ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
時折見に行っていた友人の個人サイトが見つからなくなった。
検索しても一向にそれらしいものが出てこないし、リンク集を辿ろうとしても、そこも閉鎖してしまっていて、足跡が追えなくなっている。
その事実が、少しの虚無感を与えた。
中学生の時に、二次創作のサイトがこんなにもたくさんあるのだと胸を躍らせた。そのことを今でもはっきりと覚えている。
いろんな人が自分の表現で、そのゲームやキャラへの愛を語っていた。
それはたった一人でずっと書き続けていた僕にとって、衝撃と同時に歓びを抱かせるものだった。
片っ端からサイトを覗いて、リレー小説に参加して、気に入ったサイトの管理人に「友達になってください」と馬鹿正直にメールを送り、その付き合いが今も続いている娘が居る。いや、一度こっちから途切れさせたけども。
件の子もこの界隈で知り合った子であり、この三人でもまぁいろいろ起きていて、でも僕は知らなかったっていう笑い話が幾つかあるんだけど、それはまたの機会に。
そんな思い出たくさん、魅力たくさんのサイトはどんどん消えていった。或いは、更新が停滞したり、閉鎖されてしまったり。
多くの管理人は当時、学生だったので時間に余裕があっただろう。けど、今は社会人になって二十年は経過しているだろうから、その時のような活動ができないのは当たり前なのだ。
そんなことは解っている。だけど、無性に寂しい。
好きだったものが、居場所だと思っていたものが、段々と消えていく。これはどうしようもない時間の流れを感じさせる。やがては自分もこうして消えていくんだな、という寂寞を呼び起こす。
友人のサイトが見えなくなっていることに、少なからず動揺した。
自分で消したのか、それとも提供先が消えたのかは解らないが、これでその子の作品は読めなくなった。
どうにかして残しておけなかったものかと、今更ながら悔やむ。僕は愚かだ。
その時はまだ、あの子にとって僕は珍しい存在だったから、詩に起こされたこともあった。
「大人になる」のではなく「成長する」と宣っていた僕の言葉に、あの子が耳を傾けてくれた瞬間があった。
そこからあれよあれよと付き合いを始め、いろんなことがあり、最終的にはめちゃくちゃ悔しい形で別離を経験することになって、僕の心は二度と戻らなくなった。
今は子育てや友人らのお蔭でだいぶ楽になったけど、ふとした時に思い出して、悲しい気持ちになる。
あの瞬間が、言葉が、ちゃんと存在していたのだという証が消えていく。
楽しく過ごした場所から誰もが去って、遂には跡形もなく消えてしまう。
それがこの世の摂理だと理解していても、納得ができていない僕は未熟なのだろう。
だから忘れたくなかった。どこでどんな思いをしたか、どんな人間と出会ったか。
僕もいずれ何も残さずに消えていくだろうが、その日までできることは続けていく。即ち、書くこと、歌うこと、会うこと、話すこと。
思い出は生きる糧にするには甘過ぎる。たまに思い出してしょんぼりしても、その先の展開なんて今から解るわけないのだ。
僕はそうやって生きることにした。また会えたらいいなも言わないことにした。
いつか必要があれば訪れる邂逅も、別離も、怯えずに受け入れることができるならいいのだけど。
にしても、勿体ないなー。僕にとっては宝の山だったのになー。
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)