ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
何か感想らしいこと書けるかなって考えていたけど、本当に浮かんでこない。
これでいいんだよっていう、何だか上から目線の言葉しか出てこない。
それぐらい、ほんっとうに期待していなかった。こんなにしっかりしたゲームで世に出てくるなんて思っていなかったな。
最初にプレイを始めた時は、4年周期で御子を捧げるというサイクルに引いたもんだ。かなりの早さで魂を消費するんだなーと。
更に、そのお役目について主人公とヒロインが何の疑問も持っていないように見えたのも、若干引いた。勿論、その常識が後で覆ることになるだろうとは解っていたけど、二人ともあんまりにも綺麗な心の持ち主だから。
その理由も物語を進めていけば、そういう意味だったのねって解るようにはなった。どのナンバリングに於いても、マナの女神は人の助けなしでは存続を危ぶまれるもんだな。
システムに関しては特に言うことなし。育てる楽しみがあっていい。
ただ、覚えるスキルが最初からボードで提示されているから、暗に「クリア後もありますよ」って解るようになってて、そこがちょっと・・・・・・隠しておいてほしかった。あと二列、どうやって埋めるの? って思ったら、そういうことか。
魔法の唱え方がみんな同じなのも、少し不満。いや、戦闘中にちんたら格好つけて唱えられたら、それはそれで嫌なんだけど。
もう少し個性のある光り方だとか、詠唱があっても良かったな~と思いつつ、魔法を唱えることに焦点を当てているゲームじゃないから、こんなもんかな。
過去作品の魔法が出てきたのは嬉しい。ヒールライトとヒールウォーター、ティンクルレインとリフレッシュがきっちり役目分かれて使えるようになっていたのイイ。
でも、攻撃魔法でジュリがスパイラルムーンを使えるのには驚かされたし、召喚魔法でボスが呼べるのも驚いた。自分で設定したけどさ、いきなり画面にフルメタルハガー出てきて、追加のボスかと思ったぞ。
神獣も3の時のが出てくるのかと思ったら、違う名前とデザインのが出てきたな。光の神獣だけ人型なのがアレ、どういうことなんだ。
闇の神獣に関しては、ゼーブル・ファーのデザインが秀逸だから、そのまま出すことになったんだろうか?
マナの女神のデザインもTOMとは違っていて安心。TOMの時はどこからツッコんでいいのか解らんかったもの。可愛いデザインとは思うけど、女神っぽくはなかったなって。
今作にもフェアリーが出てくるんだけど、こいつは全然目立たなかったな。
御子の指名して、神獣倒す時に何となくついてきて、存在を忘れていたらラストにちょろっと喋って。
僕はこのフェアリーが黒幕なんじゃないかって疑っていたし、なんならラスボスとして立ちはだかるもんだと思っていたから、何も無くて肩透かしを食らった気分。
デザインはめちゃくちゃ可愛いし、TOMのフェアリーの動きを継いでいるところもあったんだけど、ただの時報みたいな感じで・・・・・・
主人公のヴァル、それから彼と最初からもう恋仲みたいな雰囲気のあったヒナは、めちゃくちゃ毒気の無い聖人君子っぷりが、毒気にばかり当たっていた自分には刺激的だった。
鼻につくとか、そういうことは無かったんだけど、こいつら何を食って生きてきたんだ? という純粋な恐怖はあったかもしれん。
それぐらい、歴代主人公の中では一番の純粋培養、無垢で健気で良い子だった。その分、尖ったところが無いから印象が薄いってのもあるけど、聖剣の主人公はこれぐらいの方がいいのかもしれない。
ヒナとの関係も、最初からもうお互いに好き同士って感じで、プレイヤーの意思が介入する余地なし。二人のほのぼのとしたデート、いやさマナの樹への旅路を見守ることになる。
ヒナの方がお役目に対して恐怖や疑問を持つのが早かったけど、ヴァルのためにって気持ちが強かったから、いろいろひっくるめて耐えようとしていたんだろうね。
その辺がTOSのロイドとコレットを思い出させた。ここにロイドが居たら違う展開になっていたろう(ロイドに側に居てほしい病)
仲間になるキャラも基本的には良い子だったな。
デザインで一番好きなのはやっぱりカリナ。ラムコとセットということもあって、彼女を操作することが多かった。衣装も可愛いやらかっこいいやら、派手なのが多かったしね。
一番着替えていることが多かったのは、やっぱりウンディーネかな。ドラゴンマスターの露出はまだ許容範囲というか。オンミョウジ、レイゲントウシも好き。和風の格好が多いね。
基本の衣装が一番可愛かったから、クラス変えてもあの衣装が着られたら良かったんだけど。それはこれから解放されたりするんだろうか。
歴代キャラの衣装もしっかりお布施したんだが、リースの衣装・・・・・・うぅーん、あんまり合ってない、ような・・・・・・。槍使いだからリースになったのかな。プリムとかLOM主人公でも良かったんじゃないかな。
最初は押しが強くて苦手かもって思うこともあったけど、話が進むにつれ、内省が活かされていくのが良かったね。恋バナが好きとか、女の子らしい一面も見えたりして。
ドラゴン族がみんな関西弁なのかと思ったらそうでもなかった。どうしてこの娘は関西弁だったんだろう、いや、親がそもそも訛っていたから、あの一族だけがそうだったのか?
次にモートレア。獣人らしい獣人が出てきて、ケモナーの自分は歓喜した。カリナもドラゴンっぽい見た目にすれば良かったのにって思ったけど、それだと人気は出ないんだろうな。
モートレアの性格も真面目一直線だったな。それもこれも過去の過ちがあるからなんだけど、それを克服する機会があって本当に良かった。月の神獣は戦うのが大変だった。
彼のクラスはホークアイを踏襲しているんだね、ワンダラーなのにニンジャマスターと同じ低姿勢で武器を構えていて、ちょっと笑った。
好きなのはハーミット、フォーチューンテラーだな。笛やカードが武器ってのがいい。ボス戦終わった後に一人で笛吹いているのもいい。
しかし、彼はいつパルミナを好きになったんだろう? いきなりそんな事実が出てきて動揺した。TOGのヒューバートとパスカルの時並みに気付かなかった。
彼に合う衣装は何だったんだろうな・・・・・・ホークアイは本人にしか着こなせないし、瑠璃かって言われると何かが違うし・・・・・・アマンダの弟君とか?
で、パルミナ。衝撃の下半身。そんな格好で女王ってほんとにぃ???
露出度が最初から高いのに、礼儀正しく、指導者のお手本みたいな性格の人なので、尚のことあんなに露出する意味が解らない・・・・・・ので、何となくこの娘は苦手意識がありました。良い子だけどね。
魔法攻撃が得意なキャラってことで、アンジェラのクラスを踏襲しているんだけど、水の衣装が一番すごいな。そんなんで町に入るんか、君は。
一番好きなのはマスカレード。仮面とか好きそうよね、彼女。怪盗紳士パムになっていたくらいだし、変装とか喜んでやりそう。それも宝石泥棒に憧れてってことなら、キャラ衣装はサンドラが良かったんじゃないだろうか。
アッシュと仲良しって設定で、最初こそ「パメラ」って読んでいたけど、その後ずっとパルミナ氏だったのはどうなんだ。
このゲームは古参に対しての過去作サービスが所々にあるんだけど、使い方に首を傾げることもしばしば。ディラック号とプリム号って。
最後の仲間、ジュリもまた草人って聞いたのに見た目が人間でびっくり。草人ってそういう・・・・・・LOMの印象が強かったから、人間が草人のコスプレしているみたいに見えたぞ。
厭世観の強い子だったけど、旅を通して変わっていったのでお気に入りへ。しかし、回復使える子が加入するの、ちょっと遅くないですかね。場所が場所だから仕方ないけども。
ポポイの衣装がよく似合っていた。この子が着るしかない。でも、ハンマーが武器だからってエタンセルの黒柱を持たせるんなら、レディパールを着せた方が良かったのでは。
ジュリの衣装は可愛い感じ、淡い感じが多くて目に優しい。スカラーとか好き。シャルロットのクラスなら、ハンマーはパルミナに持たせて、ジュリはフレイルでも良かったのでは。ベルティナモールがハンマーになって出てきたのは嬉しいけど。
個人的にジュリを演じた花守ゆみりさん、カリギュラの少年ドールの時から好きだったので、イイですよ。少年と子どもっぽさがあって、かわいい。
全体的に雰囲気が柔かくて、サブクエひとつ取っても達成後が清々しい。ちゃんと御礼を言ってくれるし、悪いことした奴は謝罪する。子どもでも安心して遊べるゲームじゃなかろうか?
台詞回しとか少し幼いかもってところは否めないけど、全年齢ができるようにするにはこういう台詞になるのかなー、と思ったら、対象年齢12歳以上なのか。パルミナかな。
まさか聖剣のストーリーを追って普通に60時間も遊べると思っていなかった。まともなゲームっぽいじゃないか。
そこでの感動が強くて、話にあれこれ難癖をつけることはない。なんなら、聖剣だったらこれぐらいの話がちょうどいいよねって思っている。
とはいえ、途中でヒナが死んでしまうことには驚かされたぞ。本当に退場するとは。
だからこそ、EDのクレジット流れた後の展開がいいんだろうね。僕はああいう「死後に当時の姿のままで逢いたかった人に再会する」て流れが好きなので、マナの樹の元でヴァルとヒナが再会できたのは良かったな。二人が行く先に当時の仲間が待っていたりしたら最高だったけど・・・・・・各種族の寿命が解らん。
ヴァルじいちゃんはきっと生涯を独身で過ごしたんだろうのぅ・・・・・・子どもができたら、魂石の能力を引き継ぐことになるしね。それとも、ディロフォロスを倒して、コーダが還ったから、能力も消えたのかな。
ED後の追加シナリオ手つかずなので、そっちもやったら改めて感想を綴りましょう。
ヒナもプレイアブルだったら良かったのになぁ。
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)