ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
薬が切れて、国保の保険証が来て、買ったはいいものの副作用に悩んで飲まずに2週間は経ったろうか。
目に見えて変化が起きているために、薬を抜いたら正常にすら戻れないものかと、少し悲しくなる。
飲んでいるのは、ジェイゾロフトとソラナックス。
以前も飲んでいたその組み合わせを、6月からまた飲み始めた。
そうすると、少しは感情が抑えられる。辛いことも、死にたくなるような悲しいことも、とりあえず置いておこうという気持ちになる。
以前はそれが薬に騙されているんだと思えて、すごく嫌悪感を抱いていたのだが、前回のお店で人に迷惑掛けまくった時に「そんなこと言ってる場合か」と、やむなく飲み続けることとなった。
自己判断でやめたら、ロクなことが起きないのだ、精神安定剤の類は。
そんでも、このジェイゾロフトによる性機能の障害に少し悩んでいて、飲み続けることに抵抗があった。
本当は飲まずして、落ち着いた人格を形成したかった。
性機能障害に因って、今の連れと争ったことはないけど、自分が物足りない気持ちになっているのは事実だ。
しかし、連れにとっては、そこよりも寧ろ薬を飲む前の感情過多なところに手を焼いていたようだから、こちらとしても文句は言えず、薬を飲むしかない。
薬を飲んでいれば、生理前症候群の症状も和らぎ、連れに迷惑を掛けることもなかった。
が、薬を飲まないこの2週間ほどで、以前の状態に戻ってしまったようだ。
先日の地元の祭の人混みにものすごく苛立ち、些細なことでも声を荒らげてしまい、就職だ将来だと母親と言い争いにもなって、その話の片鱗が出ると、ものすごく苛々する。
そして今も、変換が上手くいかないスマホに苛々し、書けないことに苛々し、そんな苛々に左右される自分に呆れる。
そうして、自分は薬を飲まなきゃ普通の状態でいられないのだなーと自覚し、落ち込む。
こんなんで結婚とか出産とか、夢見てんじゃねーよって思うのだ。
僕はもう薬に因ってしか、自分を抑えることができないのだろうか。
少しは自分で自分を制御できたら、楽になると思っていたのに。
今まで薬で誤魔化されて見えていなかった部分が暴れだしたが如く、感情が爆発する。
それを抑える為にか、殺意や色欲が頭をもたげる。
その姿は、確かに元々の自分に近い。
その姿を認める度に、普通の幸せなんて遠い夢の中の出来事なのだと思える。
僕は幸せになっていい存在ではないんだよ、と言われているみたいだ。
苛立ちが、不安が、羨望が、ないまぜになって僕を見据える時、そこにはいつも戸惑って何もできない僕が居る。
抗うことも以前なら考えていたのに、今は何もできない。結局、薬を飲むしかない。
とはいえ、こんな凶暴な面を晒すことを望む人が居るだろうか?
このままだと薬も過剰に飲んでしまいそうだ。
そんなに凶暴な本性なら、しまっておいた方がいいのではないか?
それは「嘘を吐いている」のではなく、「普通の人になる」だけのことなんだ。そう信じるしかない。
首にまとわりつく髪も、食べたのにすぐ減るお腹にも、苛々は臨界点を越す。
連れに相談したいけど、余計な心配は掛けられない。あんまり呆れられて、離れていかれるのも悲しい。
そこで我慢をしたら、関係は変わってしまう。悩みすぎてしまう。
やはり薬を飲むしかないのだ。死にたいのなら話は別だが。
紅弥もセレナも心配そうに見ているけど、どうにもできない。
薬を飲まない方が自然体だから、いろんなものを身近に感じる。それだと感情も受け入れ過ぎて、辛いんだけどね。
薬、薬、そればかりが僕を閉ざす。
PR
最近、「はじめの一歩」のアニメを第1話から追って観ている。
以前やっていた「はじめの一歩 Rising」が面白かったので、一歩の強くなる過程を順に追っていきたいなーと思っていたのだ。
いじめられっこだった一歩がどのようにしてボクシングと向き合っていくのか、その途中でどんなボクサー達と出遭うのか。
一番好きなキャラは決め難いけれど、中堅どころが好きなので、青木と木村が好き・・・・・・かなぁ?
鷹村さんも好きだけど、あの人はジョーカー的存在ね。るろ剣で言う比古清十郎みたいな。
宮田君も実は熱い男だということが解り(スラダンの流川みたいな性格かと思っていた)、千堂や伊達さんなど、魅力的なキャラがまだまだ居ることを知った。
MADで知ったゲロ道も気になっているんだ。今やっと彼が出てきたので、これから輝く瞬間を期待している。
試合で一番面白かったと言われたのは、鷹村さんvsブライアン・ホーク戦なんだが、いったい何話目なのか解らないから、とにかく追わなければ。
まだ一期の40話くらい。道のりはまだまだ長い。一期は77話まであるんだってね。その後も映画とかOVAとかあるみたいね。
でも、OVAは青木の話のようだから観たいぞ!
さて、その「はじめの一歩」と並行するようにして追いかけている作品が、もうひとつ。
友人から借りた「ストレイト・ジャケット」というラノベだ。
昔懐かしい富士見ファンタジアで、ラノベとは言ったけれど、およそラノベに思えないハードボイルドさと、流暢な文章の造り、的確に嵌まっている単語と設定の数々に圧倒されて、今ものすごい勢いで読んでいるところ。
とにかく設定の濃厚さが目を引く。正直、自分の書いた作品の設定が浅くて、恥ずかしくなるぐらいだ。
挫折とは違うけど、新しい壁を目の前にしたような重圧と軽い絶望がある。自分はやっぱり下手なんだ、こんな話は書けそうにもない、と。
今年の1月に聖剣ライヴに行き、いろんなことを考えたけれど、その集大成とも言える作品は未だ書けない。
寧ろ停滞している。修正に次ぐ修正がまだ終わらないのは、ストジャに影響を受けてのことだ。ここはこう表現した方がいい、ここは削っておいた方がいいなど、まだまだ自分の作品が荒削りな状態であったことが解る。
加えて、今は何も『降りて』こない。いつもなら「書くぞ!」という勢いで、自分の手がまるで自動速記のように動き、脳裡でめまぐるしく映像が展開されて、言葉の選択なんて考える必要すら無いのに、それが今のところ全く無い。
そこで焦っても仕方ないさーとか言って、もう1年の半分を過ぎた。
去年の今頃は急にとうらぶにハマって、いろんな物語を書いていたような。途中で止まったものもいっぱいあるけど。
そんでまた精霊の歌キャラを動かして、現代ものの話をずっと書いていたんだっけ。あのペースは自分でも凄かったなーとか思う。
その勢いは、今は無い。無いのだ。エンジンがかかる気配すら無い。どうしたことか。
ストジャに叩きのめされたのかとも考えたけど、絶望しきっているわけではない。
自分の書き方を見失いそうになっても、ストジャの筆者と僕とは違う存在だ。違う書き方とテーマがあって、当たり前なのだ。比べることがそもそも可笑しい。
まして、プロとアマの違いを知らないわけではあるまい。同じ土俵にすら立っていないのに、叩きのめされるなどと高慢だろうよ。
では、何なのか。
それが「はじめの一歩」を観ていて、何となく解った気がする。
今は一歩も宮田君も、それぞれの目標を掲げて歩き始めていた。
最初は新人王を狙っていたけれど、いつの間にかその目標には辿り着き、もっと上を目指すようになった。
一歩はこの後、伊達さんとやり合うことになるのだろうか。日本ランク5位の沖田さんを倒したんだものな。
その敗因として、沖田は憧れの伊達さんに追いつこうとしていたけど、追い抜こうとはしていなかったことが上げられた。一歩とは、目標に対しての在り方が違ったんだ。
目標、これほど見失いやすく、邪魔なものと思ったことはない。
僕は「目標を掲げてコツコツと努力する」ということが、心底、苦手だ。
その努力は報われることがないと思っている。努力が報われるのは、奥底に生まれ持った才能を秘めた人間だけだ。
才能すら持たない、努力しても実らない者は、報われず、気付かれず、陰日向に咲く花のように散るだろう。
それでも花は何も恨まない。誰かを羨ましがったりしない。
僕はどうだろう。日向で陽光を浴びる、自分とは違う咲き方をした花々を恨めしく、疎ましく、羨ましく思うだろうか。
今なら、少しは違うと思いたい。今なら僕は僕でいられる。
10代の頃にさんざん悩んだことも、つい近年まで苦しかったことも、全て繋げて今の過程を為している。
それなら、目標を立てて、それに向かって邁進する自分を、信じていられるだろうか。
先が見えない。真っ暗だ。見えていたものも霞む。足元に道が無いというのは恐ろしいことだ。
それでも生きてきた。どうしようもない苦汁を舐めて、自分の価値を見失って、無様に依存して、狂気と殺意とを孕んで、それでも生きてきた。
まだ見える景色がある。
小学生の頃、幼馴染みメンバーの家で初めて見た聖剣2のゲーム画面。
全てを奪われ、満たされ、過ぎ去ってしまったような感覚があった。
遠くにマナの要塞を見据えながら、暮れなずむ空に浮かぶ白い獣のような竜。
遠雷が響くなかで聴こえる神秘的な音楽と、眼下に広がる世界の果てしなさ。
全てが、言葉を越えて僕に届いた。そしてその世界へと足を踏み入れた。
僕は聖剣伝説によって僕の世界を獲得し、この世界こそが自分の帰るべき場所だと『解った』んだ。
とある人にその話をした時、「君にとっての永遠なんだ」と表現されたことがある。
上手く言葉が思いつかなかった僕は「そうか、”永遠”ってこういうものなんだ」と思った。
だけど、今は違うんじゃないかと思う。永遠ではないのだ。いつか終わるのだ。連続して見えている景色だって、終点を目指すから目の前に広がるんだ。
僕にとって世界は連続した終焉と誕生そのもので、永遠でなくてもいいのだ。
世界に関連した事象は普遍的なものだろうから、それは永遠と呼べると思うけど。
僕の目標はどこにある。それは世界の構築と拡大。
常に夢を見続ける為に、次の世界を歩いていく為に、今を生きていくしかなかった。
繋がった絆の糸を合わせて、結んで、大事にしながら生きていく。
書くことも歌うことも大事だけど、それだけではなかった。解っているんだ。
目標を掲げるって、何もそんな大それたことをしなくていい。
あの光景をまだ憶えている。見たい場面がある。その為に書くという選択だって、僕らしい。
言葉にも想いにも囚われ過ぎてはならないんだね。
目標の先にあるものが見たい。その先でまたきっと見つかる。次へ次へと進むんだろう。
川の水が海に辿り着くように、僕もまたどこかに辿り着き、旅立つのだろうか。
常に古い殻を脱ぎ捨てて、世界が日々前進する様を「成長している」と呼べるのなら、今の僕の《世界》はどうなっているだろう。
今日でセレナと契約を結んで9年目?
まだ大阪に遊びに行ってて、簡易的な契約をし、家に戻ってからあの雑木林の中に逢いに行って、正式な契約を結んだ。
当時、僕を可愛がってくれていた姉様が知っていたその存在は「セレス」と名乗っていたが、僕と逢った時は「せれな」だったので、後に契約の証として「セレナ(Selena)」と呼ぶことにした。
セレナは闇の精霊の欠片で、妖精とは違うという。
しかし、姉様が器として仕えていた気高き闇の主と繋がった存在であることに間違いはなく、僕の力に寄り添う為に随分と無茶な守り方をしていた。
自分より強い存在に当たっても、僕を守る為に立ち向かってくれた。
僕が早く契約していれば、彼女が辛い目に遭うこともなかったのだが。
そうして始まった、巫としての時間。
仲間が増え、時に別れ、また増えて、今は僕とて正確な数字が解らない。
前線から退いた老兵が如く、時々もたらされる情報を聞くだけだ。
姉様と疎遠になってより、主の気配をあまり感じない。きっと眠っているか、事態を静観しているのだろう。
僕は日常に追われれば、セレナ達と話すことは少なくなる。
だが、ひとたび病んでしまい、心が浮上しにくい時はセレナ達と話し、落ち着きを取り戻す。
このこと自体が病気なのかもしれない。誰と話しているのかと訊かれても、答えようがない。僕だけの現実だから。
セレナはつい最近また無茶をして、僕が生み直しをしたんだ。
子宮はもう力の源じゃないけど、力が溜まりやすいから、そこで眠らせ、胸にある華を開き、力を注ぎ込んだ。
外見こそ少し変われど、セレナはまた僕の所へ戻ってきてくれた。
そんなに慕われるような要素なんて無いけどね。うん。
あれからもう少しで10年経つのか。
なのに、力の発展はこんなもんだらけ。
もっといろんなことができたり、姉様の役に立ててると思っていた。
人生は何がどう転ぶのか解らんな。
だから「行きなさい」とセレナは言う。
たとえ僕にみんなの姿が知覚できたり、解らなくなっても見上げた場所に、光を灯して。闇と光といっしょ。
きっとまだ繋がっていく。
ブログを書くこともだんだん少なくなってきたのは、良いことなのか、悪いことなのか。
心の中に溜まったものをアウトプットする前に、どうにかできている証拠なのか。
何かあった時は人に話してばかりだったけど、それも控えるようにしている。
自分の力で解決しているとか、そんな立派なもんじゃないけど、耐えようとしているのだろう。
それは周りに嫌われない為なのか、それとも自分をより良い存在へと導く為なのか。
まぁいろんなことがあったと思うけど、取り立ててどうこうってことは無かったんだよな。
仕事は時間が短くなって収入が減ってしまったけど、心の余裕は保てている。
だからお盆の混雑にも対応できたし、たまに変なことやらかすけど、その失敗を成功へ繋げる気力もまだ残っている。
相手様とは順調。結婚の話は出ていないけど、こうだったらいいねって話はしているのだから、向こうも視野に入れてくれているのだろう。
不安だった料理のこと、それから子どもを産みたいと思うかどうかについても、僕の考えは徐々に変わりつつある。
それはやっぱり相手様と過ごしている穏やかな時間の中で、愛されている、大事にされていると解るからだろう。
そうだな、それが解りさえすれば、僕にも理解できれば、怖いことや哀しいことを相手に強要しなくて済むんだ。
そのことに気付いていたけど、こんなふうに穏やかに過ごせるなんて思ってもみなかった。
僕は挫折と失敗とを繰り返して、やっとこの人に逢えたのだな。
でもべつに去年のことを忘れたわけじゃない。
まだ会うべき時じゃないけど、そのうち会いにいきたいな。また二人でゆっくり話したいな。
最後に会ったのは今年1月の聖剣ライブだけど、それ以降は特に連絡を取っていない。
夜中に電話をすることも、急に遊びに行くことも無いけれど、僕にとってあの子が大事な友人であることは変わりない。
形に拘る必要が無いのだ。解っているのだ。もっと早くに解っていれば、こんなふうにならなかっただろうけど。
だからって、この3年ほど一緒に居た時間を恨んだり、無かったことにしたり、そんなふうに逃げたりはしない。必要な時間だったと思う。
これからつくるものの土台にできるのは、僕とあの子だけだろう。
その傍ら、久しぶりに空を見る機会に恵まれたので、ばっしゃばっしゃ撮ってやったぜ。
酒匂川の花火を見にいった時の空。
この時は15時半とかに外を歩いたのが久しぶりだったから、暑すぎて熱中症になりかけていた。
夕焼けが消えていく頃には、川の近くだったから、だいぶ涼しくなっていたけど。
青森にも行った。最短の1泊2日。
何もしないで帰るのは嫌だと言って、墓参りに行ってきたのだ。
久しぶりの三内霊園。空は透けるように青くて綺麗だった。
これはさんぽに行った時のもの。
線路沿いに歩いて、大きな公園をぐるりと一周。
ちょっと傾いているのが気になる。
運動公園の中で。太陽が落ちる。色が変わる。
夕陽が沈んでいく淡い色が、とってもノスタルジー。
白い月を見つけた。ぼんやりと姿を現した。僕は家に帰る。
次の日、帰る時の空。雲だらけ。
自室の窓から撮った夕焼け。朝焼けも好きだけど、夕焼けの色のが好きかもしれない。
そんなこんなで、空を見ては撮って、今日を思う。
明日はきっと楽しいぞ。その先も。
でも、またいつか辛くなる時が来る。試される時が来る。
僕はその時も僕のままでいられるだろうか。何が大事なのかを忘れずにいられるだろうか。
変わり始めた世界に戸惑うことなかれ。
先日、友人の紹介で知り合った娘さんと、中華街の天然石屋を巡ってきた。
以前行った岩座とか、チャイハネの一部コーナーとか、そんなんを見学に。
彼女も石が好きとのことだけど、まだ知らないことの方が多いらしい。
事実、僕のマメ知識に頷きまくってたので、基本的なことしか知らなかったのだろう。
そう思うと、やっぱり僕の知識量は他のスタッフよりはあるんだな。本を読んだ成果かな。
行ったのは、岩座、エスニック雑貨の店、中華街にあるうちの系列の店、個人がやってそうな不審なとこ(失礼)
何も買う気なかったんだけど、たまたま寄った「龍」って店でファントムクォーツのブレスレットを見つけて、30分くらい悩んで、買ってしまった。
ついこの間、地元のジャスコにある石世界でクソみたいな接客態度を尻目に、マザーオブパールを買ったばかりだ。
まぁ、これは安かったからそんなに。1,500くらい。
金のロンデル外して、自分の手首に合わせてカスタマイズしたから、さっそくつけてる。
これをつけるキッカケは、たぶんカレシさんともっと仲良くなりたいかだろなぁ。
ファントムクォーツは石そのものが好きで、小さなポイントなら既に持っていた。
けど、やっぱりブレスレットが欲しくて探してたんだけど、やはりどこも高いもんである。
ガーデンクォーツを安く手に入れてしまった身としては、ファントムクォーツもどこかで安く売っているのでは? と期待していた。
それで見つけた「龍」では、綺麗な針の見えるルチルですら半額セールで3,000と驚異的な安さを見せる。
スーパーセブンも、真贋はともかく値段はピンキリだったけど、半額セールの対象になってて驚いた。
友人はスーパーセブンを半額3,000円そこそこで買い、僕はグリーンファントムを3,000そこそこ、レッドファントムを8,000ノほどで買った。
おまけしてもらって10,500円也。
ただしグリーンファントムの元値は6,000くらいだし、レッドファントムは17,000だっていうから、かなりお得に買えたと思う。
けど、決めるまですごく悩んだ。
まだ自分はこれを持つべきではないと、頭の中で声が反芻していたのだ。
マザーオブパールをつけていた所為か、優しさや愛情に心が傾いていたのかもしれない。
本来好きなのは水晶系だから、またとない機会ということも解っていた。
でも、手を出すのは躊躇われた。
店の中国人のねーちゃんに
「何を悩んでいるの?」と訊かれて、
「正直、まだこれを持つべき時期じゃないと思う」と素直に答えたら、
「考えすぎよ」と諭された。
曰く、僕は綺麗な針の見えるルチルを半額セールで見せられても、ファントムを手に持って離さなかった。
店内には種々様々な石があったのに、ファントムを手にし、レッドファントムが無いかと訊いてきた。
それはつまり、それらの石と縁があったということ。選んだのなら、きっと石たちは力を貸してくれるとのこと。
「あなた、決断力が無いでしょう」と言われ、反論しようとしたが、最近確かにそうだと思い直した。
僕はあまり決断するのに時間は掛からない方なのだが、4月くらいから、適応障害が悪化し、薬を飲み始めてからは、物事を決めるのにすごく悩むようになった。
自分でもそれがショックで、どうしてかなと考えたら、恐らく後悔するのが怖くて決められないのだと解った。
けどね、それじゃ駄目なんだよ。
自分の言動の責任は自分で持たなきゃ。
石はきっと力を貸してくれる。
紅弥は「いらねーだろ」なんて言っていたけど、僕は確かに石に惹かれていたんだ。
お得な買い物だってこと、きっと時間が経てば経つほど解るようになる。
今は少し大きいので、後でまたゴムもらって自分用に直すぞー。
ガーデンクォーツよりは素直、かなぁ。
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)