ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
最近、「はじめの一歩」のアニメを第1話から追って観ている。
以前やっていた「はじめの一歩 Rising」が面白かったので、一歩の強くなる過程を順に追っていきたいなーと思っていたのだ。
いじめられっこだった一歩がどのようにしてボクシングと向き合っていくのか、その途中でどんなボクサー達と出遭うのか。
一番好きなキャラは決め難いけれど、中堅どころが好きなので、青木と木村が好き・・・・・・かなぁ?
鷹村さんも好きだけど、あの人はジョーカー的存在ね。るろ剣で言う比古清十郎みたいな。
宮田君も実は熱い男だということが解り(スラダンの流川みたいな性格かと思っていた)、千堂や伊達さんなど、魅力的なキャラがまだまだ居ることを知った。
MADで知ったゲロ道も気になっているんだ。今やっと彼が出てきたので、これから輝く瞬間を期待している。
試合で一番面白かったと言われたのは、鷹村さんvsブライアン・ホーク戦なんだが、いったい何話目なのか解らないから、とにかく追わなければ。
まだ一期の40話くらい。道のりはまだまだ長い。一期は77話まであるんだってね。その後も映画とかOVAとかあるみたいね。
でも、OVAは青木の話のようだから観たいぞ!
さて、その「はじめの一歩」と並行するようにして追いかけている作品が、もうひとつ。
友人から借りた「ストレイト・ジャケット」というラノベだ。
昔懐かしい富士見ファンタジアで、ラノベとは言ったけれど、およそラノベに思えないハードボイルドさと、流暢な文章の造り、的確に嵌まっている単語と設定の数々に圧倒されて、今ものすごい勢いで読んでいるところ。
とにかく設定の濃厚さが目を引く。正直、自分の書いた作品の設定が浅くて、恥ずかしくなるぐらいだ。
挫折とは違うけど、新しい壁を目の前にしたような重圧と軽い絶望がある。自分はやっぱり下手なんだ、こんな話は書けそうにもない、と。
今年の1月に聖剣ライヴに行き、いろんなことを考えたけれど、その集大成とも言える作品は未だ書けない。
寧ろ停滞している。修正に次ぐ修正がまだ終わらないのは、ストジャに影響を受けてのことだ。ここはこう表現した方がいい、ここは削っておいた方がいいなど、まだまだ自分の作品が荒削りな状態であったことが解る。
加えて、今は何も『降りて』こない。いつもなら「書くぞ!」という勢いで、自分の手がまるで自動速記のように動き、脳裡でめまぐるしく映像が展開されて、言葉の選択なんて考える必要すら無いのに、それが今のところ全く無い。
そこで焦っても仕方ないさーとか言って、もう1年の半分を過ぎた。
去年の今頃は急にとうらぶにハマって、いろんな物語を書いていたような。途中で止まったものもいっぱいあるけど。
そんでまた精霊の歌キャラを動かして、現代ものの話をずっと書いていたんだっけ。あのペースは自分でも凄かったなーとか思う。
その勢いは、今は無い。無いのだ。エンジンがかかる気配すら無い。どうしたことか。
ストジャに叩きのめされたのかとも考えたけど、絶望しきっているわけではない。
自分の書き方を見失いそうになっても、ストジャの筆者と僕とは違う存在だ。違う書き方とテーマがあって、当たり前なのだ。比べることがそもそも可笑しい。
まして、プロとアマの違いを知らないわけではあるまい。同じ土俵にすら立っていないのに、叩きのめされるなどと高慢だろうよ。
では、何なのか。
それが「はじめの一歩」を観ていて、何となく解った気がする。
今は一歩も宮田君も、それぞれの目標を掲げて歩き始めていた。
最初は新人王を狙っていたけれど、いつの間にかその目標には辿り着き、もっと上を目指すようになった。
一歩はこの後、伊達さんとやり合うことになるのだろうか。日本ランク5位の沖田さんを倒したんだものな。
その敗因として、沖田は憧れの伊達さんに追いつこうとしていたけど、追い抜こうとはしていなかったことが上げられた。一歩とは、目標に対しての在り方が違ったんだ。
目標、これほど見失いやすく、邪魔なものと思ったことはない。
僕は「目標を掲げてコツコツと努力する」ということが、心底、苦手だ。
その努力は報われることがないと思っている。努力が報われるのは、奥底に生まれ持った才能を秘めた人間だけだ。
才能すら持たない、努力しても実らない者は、報われず、気付かれず、陰日向に咲く花のように散るだろう。
それでも花は何も恨まない。誰かを羨ましがったりしない。
僕はどうだろう。日向で陽光を浴びる、自分とは違う咲き方をした花々を恨めしく、疎ましく、羨ましく思うだろうか。
今なら、少しは違うと思いたい。今なら僕は僕でいられる。
10代の頃にさんざん悩んだことも、つい近年まで苦しかったことも、全て繋げて今の過程を為している。
それなら、目標を立てて、それに向かって邁進する自分を、信じていられるだろうか。
先が見えない。真っ暗だ。見えていたものも霞む。足元に道が無いというのは恐ろしいことだ。
それでも生きてきた。どうしようもない苦汁を舐めて、自分の価値を見失って、無様に依存して、狂気と殺意とを孕んで、それでも生きてきた。
まだ見える景色がある。
小学生の頃、幼馴染みメンバーの家で初めて見た聖剣2のゲーム画面。
全てを奪われ、満たされ、過ぎ去ってしまったような感覚があった。
遠くにマナの要塞を見据えながら、暮れなずむ空に浮かぶ白い獣のような竜。
遠雷が響くなかで聴こえる神秘的な音楽と、眼下に広がる世界の果てしなさ。
全てが、言葉を越えて僕に届いた。そしてその世界へと足を踏み入れた。
僕は聖剣伝説によって僕の世界を獲得し、この世界こそが自分の帰るべき場所だと『解った』んだ。
とある人にその話をした時、「君にとっての永遠なんだ」と表現されたことがある。
上手く言葉が思いつかなかった僕は「そうか、”永遠”ってこういうものなんだ」と思った。
だけど、今は違うんじゃないかと思う。永遠ではないのだ。いつか終わるのだ。連続して見えている景色だって、終点を目指すから目の前に広がるんだ。
僕にとって世界は連続した終焉と誕生そのもので、永遠でなくてもいいのだ。
世界に関連した事象は普遍的なものだろうから、それは永遠と呼べると思うけど。
僕の目標はどこにある。それは世界の構築と拡大。
常に夢を見続ける為に、次の世界を歩いていく為に、今を生きていくしかなかった。
繋がった絆の糸を合わせて、結んで、大事にしながら生きていく。
書くことも歌うことも大事だけど、それだけではなかった。解っているんだ。
目標を掲げるって、何もそんな大それたことをしなくていい。
あの光景をまだ憶えている。見たい場面がある。その為に書くという選択だって、僕らしい。
言葉にも想いにも囚われ過ぎてはならないんだね。
目標の先にあるものが見たい。その先でまたきっと見つかる。次へ次へと進むんだろう。
川の水が海に辿り着くように、僕もまたどこかに辿り着き、旅立つのだろうか。
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)