ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。
前回、面接に行った所から連絡が無いので、そろそろ諦めたいと思います。
っても、またどっか別の所を見つけなくちゃいけないのだが。
バイトですら上手くいかんもんですね。
そんなことより、友人から寺山修司監督の作品「田園に死す」を借りました。
観ました。観ましたよ。自分でもちょっと欲しいと思ってしまった。
最初から考えることはなく、終始、何を感じているのかよく解らないまま観ていました。
「少女椿」を観た時のような? 「ライチ☆光クラブ」を読んだ後のような?
これがアングラというものかーと、やっと自分がその周辺に着けたのだということは解ったのですが。
感想はネタバレするので隠しておきますが、これは一見の価値ありですよ。
あ、でも嫌いな人は嫌いみたいですね。幾つかレビューを見ましたが、意見はさっぱり分かれるようでした。
わたしは好きだし、気持ち悪いとか感じることもなかったけど、人によっては理解不能で不快感を覚えてしまうのだろうな。
あらすじとしては、現代の「私」が自分の少年時代を振り返り、それを映像作品に仕上げていくのですが、その途中で挑戦と挫折が待っているのです。
東北の恐山近くに住む15歳の「私」と、口五月蝿い母。子を産む女。サーカス団がやってきて、イタコ達が物憂げに話をして、隣家の人妻は美しい。いろんな人が犇きあって、物語としてまとめられていく。
映画を作る「私」は、とある知人からの一言により過去を改変しようとするのですが――
と、こんな感じか。過去と現在が入り混じる、不思議な映像作品だと思いますよ。
この「私」の鬱屈とした思いがすごい。暗喩がそこかしこにあって、自分を構築、破壊、再構築しているのかなぁと。
音楽は「少女革命ウテナ」や「少女椿」を担当されていた、J.A.シーザー氏です。
ほんとこの方の曲って耳に残るなぁ。一部では「古臭い」と言われていましたが、逆にこれぐらい古く、どこか毒々しい曲の方が、この世界には合っているのではないでしょうか。
曲が無くてもそのまま観られそうなぐらい、映像に引き込まれていたので、シーザー氏のおかげでより良く観られたのだと思います。うんうん。
さて、以下に自分の感じたことを好きに書いていきます。
いつもどおりの好き勝手とネタバレ!
作業用BGM
眼球うらがへる病 / J.A.シーザー
PR
こんばんは、ふらみいです。
かなり不調をきたしていたパソコンがとうとう駄目になってきたようで、今からどーしよーかと戦慄しております。あわわ。
何が大変って、今、艦これのイベント真っ最中ですよ。
やっとこE-3来たから、ガリガリ削ってプリンツちゃん欲しいんですよ。
秋月が無事に手に入ったから、そのレベル上げもしてあげたい。
早霜ちゃん達がドロップできる可能性もあるというから、なるべく廻りたい。
なのに、この仕打ち。
何故、何故だ!!!
昨日もつかなかったのですが、部屋あっためて何度もつける消すの動作を繰り返すうちに、ついてくれました。
今日はずっと駄目ですな。なにヘソ曲げてんのよ!
パソコン本体は起動するけど、画面に映らないんですよね。
信号が送られないみたいで、何をどうしたらいいのかお手上げっす。
ゲームするにしてもテレビが使えず、PSPも起動する気にならずで、書く気にもなっていたから尚更、諦められないという。
せっかく書いてみたいと思えるものがあったのに、身内に邪魔されるとは。
以前から、弟にも買い替えを勧められてはいたんです。
デスクトップ派なので、そんなに高くないんじゃないかってことで。
でも、今は仕事辞めて何もしてない状態だもの。お金無いもの。
10万くらいなら何とかなる??
けどなぁ、欲しいゲームとか気になるもんとかあるしなぁ。
っても、パソコンは生活の必需品みたいになってきてますし、新調しないといけないのかもしれません。
バックアップは一応とってあるんだけど、念のためもっかいとりたい。
というわけで、ついてほしい。
今日、何度か試して全然つきそうになかったら、弟にノートを借りたいぐらい。
とにかくプリンツちゃんが欲しい。
くそー何で今またこんなことになるんだよー(´;ω;`)
びっくりしました。
そして前回の日記、荒ぶりすぎわろた。
いや、笑っている場合じゃないけど。今でも燻っているんだけど。
こんばんは、ふらみいです。
艦これの秋イベントがさくさく進んで嬉しい限り。
わたしのよーな下手くそでも進めるなんて、前回の激戦が嘘のよう!(参加しきれていないだけであった)
今のとこE-2まで来ました。弟はもう全部終わって、プリンちゃんもとい おいちゃんを手に入れていました。
いやいいんだ、いいんだ、自分のペースでやることが大事なんだ。
急かされるのも強制されるのも好きではない。自分の時間を上手く区切ることが大事なんだ!!
あと、さんざん悪態ついたROMもまだやっています。課金したからアンストするのが勿体なくて。
今はレイドバトルでマンティスアントやっていますね。動ききもいね。
とにかく倒さなくてはーと思うけれど、前よりログインはしなくなった。
というか、次のコラボが競馬アプリっていうので、またしても荒れた。誰得だ、それは。
もっと遊んでいる方々を楽しませるような企画をすればいいのになぁ。自分達はその企画で喜ぶのかって話ですが。
喜ぶっていうんだったら、まぁ・・・・・・しょうがない、のか?
さて、今日はさくっと鎌倉まで面接に行ってきました。
前の会社を辞めてから、バイトだけでもと面接に行ったりしたんですけど、今のとこ落とされております。
今日行ったのは、天然石や雑貨を扱うお店。雑貨も、そういうところに来る客との喋りも好きなもんで、ここなら続けていけるかもと思ったのです。
遠い鎌倉、或いは江ノ島ということですが、どちらも好きな場所なのでいいかなーと。
寧ろ、行き慣れた場所よりも、思い切って観光地で働いた方が何か新鮮な発見があるかもしれない。
面接した手応えは、うーん、どうなのだろう。
積極的にアピールしたつもりだけど、どこまで汲み取ってくれるかな。
これで石の知識も持っていたら、そっこーで決まっていたかな。
それは後からついてくるだろうと思って、接客スキルでぐいぐい攻めたのだが。
そろそろ受かって、楽しく新鮮に働きたいとこです。
最近は特にまた落ち込むこともあったので、働く時間が無いと忘れられないというか辛いというか。
そういう時に電話したくなる子は、やっぱり最近甘えすぎちゃったなぁと思うとこがあって、かけづらいというか、ごめんなさいというか。
嫌われたくないから、しつこくしないようにしなくちゃとか思うけど、本当にできているのだろうか。
というか、何でわたしはあの子に対して、こうも我儘を言うようになったのか。
確かに我儘だったけど、近頃の我儘は種類が違う。
良くないなー。きっと。
あ、写真は八幡宮でございます。
面接まで時間あったので、うちのお犬様の為にも、ちょっとだけ行ってきました。
神社とは相性が悪いから長居はできないよ。
そして七五三を迎えた子ども親とで溢れかえっていたよ。
ここは祖先の霊を祀ることができるらしいです。
さすがにここをくぐるのは気がひけたから行かなかったさ。
しかし、ここが一番静かだったな。良い場所だな。
面接の合否の連絡が来るまで、面接に行ったことは忘れるようにしよう。
とりあえず今はE-2をクリアしなくては!
フォロワーのツイートが気になって、1ヶ月ほどやっていなかった聖剣ROMを起動しました。
こんばんは、ふらみいです。
この1週間ぐらいで、13章だかから一気に進めて、今日、話題の20章を終えました。
これ一応、第一部の完結ってことになっているらしいですね。
だから、他の話の要素などもこれから回収していくのではないでしょうか。
とはいえ、ちょっと溜まりに溜まったことをぶちまけたい。
特に聖剣のことはぶちまけずにはいられない。
いや、ついったで昨夜、だーっと好きなことをつぶやいたばかりなのですが。
巷では好評を博しているようなので(しかし、どこが良かったとは書かれていないのが気になるね!)、配慮して隠して書きます。
若干、口が悪くなる予感もする。言葉を選んでいられる状況だろうか、今。
聖剣に対して冷静な視点を持っている方のみ、どうぞ。
書いている本人がもう既に冷静さを失っているけどな!
試されているのはプレイヤーだったのだ・・・・・・。
というわけで、作業用BGMはもちろん、
Believe in the Spirit / KOKIA
こちらでお送りいたします。イヤーッ!
こんばんは、ふらみいです。
艦これにて、明石が1-5でも手に入ると聞いて喜び勇んで向かったら、まだ1-5クリアしていませんでした。
明日中に後3回ゲージ削って、S勝利して手に入れたいと思います。
3-2-1レべリングで、駆逐艦や軽巡を改造しまくっていたら、本編等の進行をすっかり忘れていたという。
それでもいい、うちはホワイト鎮守府であり続けます!(提督としての首はもう切られている)
本日、会社の部長と所長とお話しまして、31日づけで退職することが決まりました。
まぁ言い返すことも、跳ね除けることもできませんね。これ以上、迷惑はかけられないし。
一応、働きたいのであるって食い下がりはしたけれど、それにしたって今回で休んでしまうのは3回目だったので、もう無理でしょう。
しかし、こんな手のかかる人間の為に、わざわざ時間を作って会いにきてくれたのだから、部長と所長の人柄は本当に良いのだなと感じました。
前の会社で「上司はクソだ」という不信感を持っていたふらみいにとっては、「これが上司というものか」と手本にしたいぐらいの良識人だったわけです。
その良識人をこれ以上、振り回すこともできません。彼らは会社のことを考えて、そっちを優先して動かなければならない。
そもそも今回の会社は入社当時から違和感を持っていて、それが徐々に明るみになるにつれて、こっちの調子も崩れていきました。
合わない会社だったといえばそれまでだけど、きっと一般的にはそんなに悪い会社ではなかったのです。
今までふらみいが居た会社が面倒見の良い人いっぱいだっただけで。うん。
加えて、「正社員として立派にやらなきゃ」とか「仕事できるようにならなきゃ」とか「みんなと対等でいるには社会でしっかりやらなきゃ」など、とにかく自分を奮い立たせるのに必死でした。
それが結果的に自分を追い詰めてしまい、潰れる原因になったことは言うまでもなく。
容量を越えていたけど、それを克服できなければ、この先をふらみいは生きていけないと思っていたのです。周りがしっかりやっているから、余計に。
だけど、自分は自分なのだとして、自分の歩調に合ったやり方をしなければ、ただこうして無様を晒すだけなのだということが解りました。
そして、普通の会社でみんながどのように振る舞うのかも、何となく解ってきました。
その失敗を活かして、今度こそという気持ちにはなっています、今のとこ。
話し合いをした後はまぁショックというか、放心状態だったのですが、今は友人とも話して落ち着いてきました。
ただ、精神的な落ち着きが戻っているかは解らないので、引き続き薬は飲み続けます。
今回は自分の力量を読み違え、容量を越えたことを目指したばかりに、とんでもない迷惑をかけてしまいました。
次はちゃんと自分に合ったやり方で仕事を見つけ、周りと関わるようにします。
死にたいと思わなくなっただけでも、今は楽です。
学んだことを忘れない、成長できる自分の土台を、もう一度踏み固めましょうね。
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)