ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。
もやもやした気持ちのまま生きていくのも辛いので、借りていた映画を観ました。
今敏監督の映画も大体観たなーでもまだ観てないなーと思って、"東京ゴッドファーザーズ"を観ましたよ。
ネタバレしないで言うならば・・・・・・、
えー、なんだろうな、これぞ「ハートフル・ストーリー」て感じか?
ふらみいは家族物が苦手なんだけど(邦画だとより苦手)、これは観ていてそこまで辛くなかったな。
あらすじとしては、
東京の片隅でホームレス生活をしているギン、おネエのハナ、家出娘のミユキはクリスマスの夜に、赤ん坊を拾います。
捨てられたらしいその子の近くには、ロッカーの鍵と出生届がありました。
かくして、金も人脈もない3人のホームレスの、赤ん坊の親捜しが始まるのでした。
ほんと、これだけのあらすじ。シンプルだね。
その捜している最中にいろんなことに巻き込まれ、いろんな人に遭いながら、3人の過去や家族への想いなどを見ていく。
で、この3人がまた良い人柄なんだよね。ハナさんは元から良い人だったが。
ギンもミユキも口は悪いけど、ちゃんと相手を思う心があるのね。ますますハートフルな展開が期待できるわけです。途中で遭う人達も、立場や役職は違えど良い人達だしな。
今監督の作品って、結構、こちらの精神を抉るものが多いなーと思っていたのだけど(パーフェクト・ブルーとか、妄想代理人とか)、
今作ではそこまで抉られるようなものは無く、かえって家族の在り方とか向き合い方を考えてみましょーっていうキッカケになれそうな物でした。
ふらみいは上記にもある通り、家族物が苦手なんだけど、この3人のほのぼの家族な雰囲気は嫌いじゃない。
血の繋がりじゃなく、精神的な繋がりで家族!っていう話は、好みだな。そっちの方がよっぽど家族って感じがするよ。
そう思うのは、自分が血の繋がった家族に対して思うところがあるからなのだが。あまり期待も信用もできない仲だなぁと、昔から思っていました。
そうね、いろんな家族の在り方があるのね。出生時の環境も様々ね。
親が居ないとか、本当の親じゃないとか・・・・・・いったい何が家族と呼べて、何が親と子だと呼べるのだろ。
個人的に、ハナさんが一番辛い子ども時代をすごしていたと思うんだけど、あの人が一番明るいなぁ。
ギンは・・・・・・身の持ち崩し方が自業自得過ぎる。なのに、娘が良い子過ぎる。あんたの娘も天使じゃねーか。
ミユキはどうしたんだ、情緒不安定なのか。その前から親に対して鬱憤が溜まっていたのかもしれないけど、ちょっと解りにくかったなぁ。
ミユキが親元に居た時にぷっくぷくに太っていて、ホームレスになってから痩せたのを見て、なんか微笑ましくなってしまった・・・・・・。痩せると可愛い系なんだね、君は。
捨てられていた子どもはリアルな可愛さでしたね。
そういうとこをデフォルメしないでありのままに映すので、今監督の作品は好きなのです。
実際に産んでみたら、そのかわいさが解るのかなぁ。
ちなみに、ふらみいがぐすぐすしたところは、外国人男性の奥さん?の所で、ミユキが事情を話した辺り。
あの奥さん、優しすぎでしょう。言葉が通じていないのに。やっぱり母親って偉大なんなぁ。
これといってぐちゃぐちゃ語るところもありませぬ。本当、気兼ねなく観られる作品ですよ。
あぁでも、今監督と平沢師匠がタッグ組んでないってのは、逆に新鮮かも。
これで平沢師匠がBGMも主題歌も担当していたら、どんな出来になっていたのだろう。
これはまた観たいな。クリスマス辺りにもういっかい観たい。DVD買おうかな。
子どもは天使か。母親はみんなそう言う。
PR
こんばんは、ふらみいです。
寒くなったと思ったら、また暖かくなった。なんなんだ。
只今、パート先でのゴタゴタがすげー方向で落ち着いてしまって、虚しさを感じている最中であります。
いや、ふらみいが直接言われたわけではないけど、間接的に聞いてしまったから、もうパート先に行くのが嫌になってきてしまったんだが。
今のパート先の社長が、自分の見たものをそのまま信じる方で、よく言えば素直、悪く言えば阿呆だと思うのですが(突然の無礼)
その社長が、先週の金曜に、たまたまバックに集まってしまったパート達を見て「ここにこんなに人要らないでしょ!」と怒り始めたのが、はじまり。
物を取りにきたとか、そこで仕事をやった方が便利だとか、まぁ理由はあったのだけど、それを聞くこともなく、見たままで判断した社長は、パートさん達に「仕事してないのか」といった旨のことを言ってしまったようで。
その一方的な物言いに、今までずっと我慢してきていたパートさんがキレたのでした。
そして、そのパートさんは今日会ったら「あたし、この前ので本当にプッツンきたからさ、辞めるわ」と一言。
5年もこの会社で頑張ってきたという彼女は、何度も社長の物言いにキレそうになってきたけど、その度に我慢してきたという。
それが、件の「仕事してないのか」という社長の物言いに、我慢もクソも無くなったというのだった。
あ、ああああああ・・・・・・(;ω;)
いや、止めることなんてできないし、しないけど・・・・・・つまんなくなっちゃうなぁ。
というか、社長も酷すぎだろ。何で見たままでしか判断できないの。
それをそのまま人に言うとか、喧嘩したいとしか思えない。みんなキレちゃったじゃねーの。
そして、パートさんが「私、今月で辞めますので」と言うと、社長はあっさり「うん、いいよ」と言ったという。
・・・・・・5年も頑張ってくれた人が辞めるっていうのに、いいよって・・・・・・理由は聞かないのか。
人件費がこれで浮くなーとか、その程度? 雑談ばかりしているパートなんて要らないよって?
でも、その雑談は、たまたまこちらでにこやかに話していただけじゃで。仕事しながらじゃで。手元を見てよ。
っつーか、彼女が居なくなったら、これから店番も送りも何もかも、人手が足りなくなってくるんだぞ。
お前が手伝ってくれるわけでもないのに何言ってんだっつーか聞けよ下の人間の話を聞けよお前は社長だろうが人件費を削る為にちまちまちまちま小言でこっちのストレッサーになって辞めさせようとかそんな魂胆でもあんのかいそういえばわたしにも言ってきていたな「就活決まってくれないと困っちゃうのよ~」とかおどけて言ってきたけどあれは本当に腹立ったんでお前に言われる筋合いなんてないんですだったら最初から短期で雇うと言っておけばよかったじゃないですか今になって手の平返しとかどうなんだ人件費削っていろんな仕事をパートにやらせるかそれってことまて任せてその働きを金で還元することもなくてまだ人件費削るってもうそれならいっそ奥様と2人でやっていってはいかがでしょう出来ることと出来ないこととハッキリして経営も縮小できて万々歳ではないですか?是非そうしていただきたいそうすることで、他のパートさんもバイトなのに店長を任された方も次へ行けるというものでしょうそうなさいそうしなさい。
と、呪詛をかけんばかりの長文を打てるぐらい、まぁ、ふらみいもその苛々をいただいてしまっていて。
あまり気にしないようにしていたけど、社長の態度があんまりにも酷いもんだから、「あぁ従業員を大事にする気は無いのね」と思ったら、こんな場所で仕事任されてあくせく働いて、その分はお金で還元もされないのに頑張るとか、あんまりにも馬鹿馬鹿しくて。
そう考えたら、胃腸がすっごいキリキリしてきました。うぐぐ。
外側から見たらすっごい良い社長に見えたのに、それは外面が良いだけだったとか。
店内の監視カメラは従業員の動向を見る為のもんだとか。
盗聴器まで仕掛けて、こちらの言動を探っているのだとか。
もうそういうのはやめろ。もういいわ!!!
というか、盗聴器って初めて聞いたんだけど、マジでか。そんなに人間不信なのか。
良い病院を紹介しますから、そこでカウンセリングでも受けては如何ですか。怖いよ。
雇う側も雇われる側も病んでいるとか、救いようがねぇ。
休めよ。人生を休めよ。会社を経営している場合ではないよ。
そんなこんなで、とっても働く気になれないのである。
そりゃー就活には金が必要だから、ここを辞めたら苦しくなるんだけど・・・・・・
何が、どっちが、いいんだろう。辞めたいわ。「あいつ早く辞めねーかな」と思われながら仕事する気になるかよ。なれねーよ。
就活をしていると、自分に価値が無いってことがよく解る。落ち続けるのがデフォとはいえ、やっぱりね。
10社以上を今のとこ落ち続けているふらみいも、だんだんと病んできてはいる。前回の就活が30社ぐらいだったから、それぐらいを見ているんだけど。
何で落ちたのかが解らないから、「やっぱ低スペックだし歳もアレだし・・・・・・」と、悪いとこを数え始めたらキリが無い。
そうやって死にたい気持ちと繋がり始めて、「こんな就活も上手くいかんで、中古疵物汚物の病んだ存在なんて、何も生み出せない何もできない何をやっても無意味なんだ、死にたい・・・・・・」と下降していくのであった。ぐへぇ。
物語を書いても、誰にも届かず。
何か言葉を発しても、誰にも届かず。
ふらみいじゃなくても良いようなことが、できることが、世界にはいっぱいあって。
そんなんでも、ふらみいがやるからこそ意味のあることだって存在しているんだって信じてきたけど、きたけどね。
駄目だ、胃が痛い。痛いである・・・・・・!
この後、気分を変える為に映画でも観ようかと思います。
すぐに死にたくなっても、悲しむ人が居ないと信じていれば、いつかは自殺もできるだろうか。
共に歩む人も居ない道で、なんとなーく待ってみるけど、隣に並ぶ日なんて永遠に来ないのかもしれないよね。
「おまえは1人じゃ生きていけない部類の人間だ」とよく言われるけど、じゃあどうしたらいいのだ。誰を生贄に生き永らえたらいいのだ。
パズルの余る予定だったピースに、安寧も安息も幸福もあったもんじゃない。
作業用BGM
三人のおじさん / BUMP OF CHICKEN
こんばんは、ふらみいです。うへへ。
最初から何故かテンション高いです。うへへ。
今日は、大阪から友人が来ました。
いつも語っている子とは別の友人ですが、せっかく来てくださったので、地元の桜まつりへー。
というか、長くこの土地に住んでいるけど、桜まつりなんてやっていたんだなぁ。
山の方でトントコやっているのは知っていたけど、でかい公園の方でも露店が出ているとか、知らなかったよ。
桜はちょうど満開なのが散り始めたところで、とても良い景色でした。
もう少しスッキリ晴れていたら、青天に桜花という格別の景色が拝めたのになぁ(´・ω・`)
桜は以上の感じ。
あ、夜まで居たので、ライトアップも少し見てきました。
まだ18時過ぎとかで、空もそこまで暗くなかったという。
でも、日中は暑いくらいだったのに、夕方になったら急に寒くて、この時間が限界でした((((;゚Д゚))))ホワー
ちなみに、
ということでした。
この主催の団体さんの名前に見覚えがあって、いろんなこと思い出しました。
主に中学の黒歴史を(ΦωΦ)クケケ
あっ、そうそう。
遊んだ友人から、誕生日祝いでべべ人形をいただきました。
春になったら絶対使っている、お気に入りのさまんさたばさの鞄と一緒に。
鞄からはみ出すスタイルで、あっちこっち歩き回りました。可愛いよべべ。
並べて撮ってみた。
まどマギに思うところはあっても、ロッテとべべが可愛いことに代わりは無いんだ!
桜まつりは満喫したし、べべもいただいたし、良いことだらけ。
時間潰しの為に行ったカラオケでは、たくさんのお褒めのことばをいただきました。
でもね、褒めてもらえるのは嬉しいけど、自分じゃ納得いかないんよ。
もっと声出せる筈だし、もっと高音も低音も綺麗に響かせたいんだよ、もっと巧くなれる筈なんだよ。
だから、褒めてもらっても、何と答えていいのか解りませんでした。
んで、文章よりも歌の方が、一発で伝わったり解ったりするんだなって思ったら、なんともいえない気持ちに。
読んでほしいけど、押し付けがましくなっては駄目なんよな……。
楽しいだけで終わることができない。
作業用BGM
Fate / KOKIA
こんばんは、ふらみいです。
今日はパート先で嫌なことがあったので、映画でも観ましょうと思って借りてきました。
嫌なことそのものは、忘れるしかないというか、もう職場を変えるしかないようなことだったので、悩んでも仕方ないことばかりであります。
しかも、ふらみいよりは周りのバイトさんやパートさんが怒っていたしね。終始、ピリピリしていて、嫌な感じ。当てられたのかな。
そんな嫌な思いを、また月曜にしにいくのかと思うと、気が滅入る。
だからこそ、何か意欲が出てくるようなものを観て、鋭気を養いましょう。ね。
借りてきたのは、
"脳男"
"東京ゴッドファーザーズ"
"つやのよる"
ゴッドファーザーズは故今敏監督の作品ですね。
彼の作品でもう観ていないのは、たぶんこれだけだと思うので、コンプの意味もあって借りました。
つや~は阿倍さんが主演だったので、つい!
友人の影響で阿倍さんが好きになってきたんです。いや、元々、良いお顔立ちと雰囲気だなと思ってはいたんだけど。
あらすじを読んだだけだが、何だか気になったので、観てスッキリしよう。
んで、"脳男"は去年、映画を観にいった時に予告だけ観て、気になっていたのです。
主演の生田斗真くんの美しさに惚れこんだと言っても、過言ではない。実際、それが売りのひとつでもあったようだし。
予告を観ていて、たぶんとっても頭の良い殺人鬼の話なのだろうなーと解ったので、機会があったら観ようと思っていた。
そして、生田くんも観てみたかった。
横顔が美しい人に惹かれるのです。生田くんもそう、RURUTIAさんも美しい。
横顔の美しさは内面の美しさも表していると思いませんか、うふふふ(-ω-)
あらすじとしては、
とある地方で多発していた、殺人事件。被害者は皆、舌を切り取られた状態で発見されていたことから、同一犯であるとして捜査を進める警察達。
そして彼らが突き止めた、犯人と思しき奴の隠れ家で1人の男を拘束する。彼は痛みを感じない特異な体質を持っており、精神鑑定をする為、医療センターへと回された。
その男を担当した先生は様々なテストをしていくが、男の脳波などにまったく問題は無く、寧ろ身体も頭脳も優れていることが解った。
そして、彼には人の感情が無いようで、まるで機械のように正確な所作をとるということが解っていき・・・・・・
と、こんな感じ。この男を捕まえて、精神鑑定を進めていきながら、連続殺人を犯した犯人とも対決していくことになるのです。
ネタバレしないで一言を言うなら・・・・・・、うーん、難しいな。
ふらみいは結構「へぇ~」て楽しめたのだけど、この手の映画をよく観る方のレビューなど見たら、かなり手厳しいことを仰っている方が多かったのです。
ふらみいは邦画をあまり観ないので、これでも充分に楽しかったのだけど。物足りないって方が多いようでしたね。
主演の生田くんからはじまって、松雪さん、二階堂さんなどなど、とにかく演技に見入ることができます。
どなたもハマり役だったのではないでしょうかね。
松雪さんなんて、あの話声とか独特だな。あんな綺麗な人がDMCで社長やっていたんだな・・・・・・。
江口さんも出ていましたねー。
あのお方の雰囲気がなんだか苦手なのだけど、今作ではハマり役やっていたと思うので、そんなに苦手に感じませんでした。
寧ろ、後半の演技に光るものがあって、人の絶望がよく表現されていました。本当にすごい方だなぁ。
でもやっぱり、生田くんでしょうかね。脳男という難しい役を演じる為に、様々な努力をされたと聞きました。
瞬きひとつしない、動作は正確で迅速、感情の抑揚を欠いた演技ってのは、かなり徹底して作られたものなのでしょう。その為に引きこもりしたり、身体つくったりしたんだってね。
役者魂っていうのですか、そういう身体を張った役作りは素晴らしい。だからこそ見入るほどの演技へと完成されるのでしょ。
なんだか上から目線なことしか言えないけど、どなたも素晴らしいと思ったのは確か。
アレだな、感情を持たない殺人者や、一味違う殺人者ってのを演じられる人はすごいな。
だから伊藤英明さんも、生田くんも、悠仁も好きだ。演じている時の彼らが好き。普段とかそんなことは気にしない。演じている時の研ぎ澄まされた、纏う空気が良い。好ましい。
女性でなら、仲間さんとか? いつかのドラマで観た二重人格の役がすっごく巧くて、やはり見入った。
でも一番好きなのは、松下さん。ナースのお仕事から始まって、大奥で完全に射止められた。好きです。
グロ描写が多めだと思うので、苦手な方は注意です。人が死ぬ場面が結構エグいかな。
冒頭からいきなり拘束された人が舌を切り取られるので、その時点で「あ、無理」と思ったら、その後を観るのは辛いかもしれない;;
爆破シーン多いですね、あと。たくさんの人が一瞬のうちに爆破される感じですか。
ここもレビューでツッコミ入れられていましたな。「爆破のシーン多すぎ」みたいな。ふらみいはそう感じなかったけど、そうなのか。
あ、でも、爆破について疑問に思ったことはあるかもしれない。爆薬の量に対する規模とか、そこまでは解らないけど、巻き込まれた人達とかね。吹っ飛んで死ぬ筈なのに死んでいないとかね。
あと、原作からの変更点が幾つかあったみたいです。
ふらみいは原作を読んでいないので、後からwikiを読んで知っただけなのですが。
原作を読んだことのある方からしてみれば、変更点は不思議なものが多かったかもしれないですね。
なもんで、人にお勧めはできないかな・・・・・・。演技の素晴らしさだけ観てもらえるなら、勧めたいけど。
如何せん、人の死に様がグロいし、健康的に生きている方の精神をかなり抉る話になっていると思うので、観る時の精神状態に注意です。
というわけで、感想をつらつら書いていきましょう。
ネタバレするので、隠して語ります。
作業用BGM
ジムノペディ 第一番 / エリック・サティ
こんばんは、ふらみいです。
しとしと降る雨がなんだか悲しいです。
そう、悲しいです。
……はじめの一歩、終わっちゃった……(´;ω;`)
いつも遅れて録画したものを観ているので、今日やっと観たのです。
最終回ってあって、「嘘だ……!」と思ったら、本当だった。じーさん達の回想話で締めちゃったよ。
でも、鴨川会長と猫田さんの話、すげー良かった。すげー好みだった。
ゆきさんとの三角関係が変にこじれることが無くて、心底ほっとした。
戦う男は格好良い。
それが、護るものの価値に繋がる。
鴨川会長の戦いに敬意を表します。
あんなふうに戦えたならなぁ。
だって、拳を砕いてまで戦ったんだもの。
今だけでもいいから、この後戦えなくなってもいいからって、ことか。
あー、そんな……まだ多くの戦いを生きることもできた拳なのに。
だけど、そんな拳だから勝てたんだろうな。
過去話の間、ふらみいはずっと猫田さんに夢中でした。
あのひたむきな感じ、心配をかけまいと気丈に振る舞うところがドツボだった。
硬派な鴨川会長も素敵だったけど、やっぱり積極的な男性は光るものがありますなー。
でも、才能がある人ほど早熟なのかなぁ。
上手くいかないね、人生は。パンチドランカーなんて。
鴨川会長の好敵手たりえる相手は猫田さんだけなのに、戦えなくなってしまうなんて。
もう、見ていてそわそわハラハラしていたよ。鴨川会長も、猫田さんも、にっちもさっちもいかんのだもん。
その間に居た ゆきさんは、芯のある女性でしたね。
でも……やっぱり先に逝ってしまっただにか(´・ω・`)
猫田さーん……!!!
久しぶりに観た一歩と青木で、主人公が誰なのか思い出した(何)
最後だから、鷹村さんや木村も出してほしかったなー。
過去話やる前に、みんなでわいわいやっているとこは観たんだけどさ。
一歩はこの後もどんどん強くなっていくんだろな。そして、恋愛も同じようにつよく……なわけないか。
はじめの一歩は純粋な男の強さだとか脆さだとかが描いてあって、すごくおもしろかったんです。
前も言ったけど、絵で敬遠していたので、これまでの話は追えていません。ほぼ今回のRisingで観始めたようなもの。
もっと早くに観始めていれば良かったーと後悔しております。
30分、女の声が聴こえないアニメってのも、昨今では珍しいでしょ?
そこがまた良かったんだ。ちっとも浮つかなくて、ずっと勝敗や強さにこだわっていた。
あー、貴重なアニメが終わってしまった。
またやりますかね? やってください!!
あ、あとノブナガンも終わっちゃったし、鬼灯も終わるんですよね。
フールは憎たらしいことにまだ続くようですね←
ノブナガンの感想はまた後日に。
春アニメのチェックは大体済ませているので、ぼちぼちですかね。
期待するのは、ピンポン。ペコたちがどんなふうに動くのか、楽しみです。
あと、ジョジョ。原作は読んだことないけど、おもしろいと方方で聞くから、楽しみにしていたのです。
さぁさぁ、早くやってくんないかなー。
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)