ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。今日も寒かったです。
仕事で情けない失敗をかましてしまったけど、何とかめげずに終えられて、一息つけました。
本当、涙脆いこの性分をどうにかしたい・・・・・・。
傍らで、とあるサイト様の二次創作をずっと読ませてもらっていました。
トリップ物の夢小説だったのだけど、なんか自分の嗜好に当て嵌まって読み耽ってしまった。
その大団円を今しがた読み終えて、なんと泣きそうになったりして、こうして語りに来たのでした。
トリップ物の何が悲しいって、何かの弾みで別の世界に来て楽しくやっていたとしても、いつかは自分の世界に戻らなくちゃいけないっていうところね。
元々無かった存在が別の世界にあっては、それは生じてはならない歪になると解ってはいる。解ってはいるけどさァー・・・・・・
もうね、わたしは駄目なんだよ。お別れとか、もう逢えないとか、そういうの昔から大嫌いなの。寂しいのも悲しいのも、本当は大嫌いなの。
元ある形に治まっていなくてはならないって自分に言い聞かせているだけで、終わらなくては別のものが始まらないって理解しているふりだけで、本当は嫌なんですよね。はは。
だから、昔からRPGをどんなに進めていても、ラスボス手前で止まっちゃうのです。そいつらとの冒険を終わりにしたくないから。
そりゃー時間経ってからまたニューゲームすればいいけど、「はじめてのニューゲーム」ってのは1回こっきりでしょ。その後どんなにニューゲームしたって、最初には戻れないわけでしょ。
その寂しさに、20数年ゲームやってきても、未だに慣れない。
物語の人物達の最後を見届ける義務が、プレイヤーの自分にはあるって思っていても、終わっちゃうのが悲しい、寂しい。
できれば、ずっと冒険していたいな。怖いことも辛いことも苦しいこともあるけど。
そんな寂しがりな気持ちがある所為か、トリップ物はどんな結末になろうとも泣いてしまうとこがありまして。
今回読んだ話では、最終的に主人公は自分の生きていた世界から自分の存在を抹消し、トリップ先で生きていくことを選んだわけだけど、うん、そうしてくれて良かったなぁと思いました。
元居た世界も大事だけど、「これから」を生きていく世界を選ぶ過程で、トリップ先が選ばれたっていい。勿論、逆も可。
結局は、愛着の湧いた登場人物達が、最後の最後まで幸せに笑ってくれていりゃ、それでいいですね。
暗い性格のふらみいさんでも、近年では「どんなに辛くても、最後に笑えりゃ上々の人生」という見方を持てるようになってきました。
死を近しい隣人として捉えてきていた為、どうしても悲観的になりやすく、すぐに死ぬだの殺すだのって頭の中が別の意味でトリップしてしまうけど、本当は笑って生きていけりゃそれでいいんだと思ったり、します。
で、その話の主人公がすごーく羨ましかった。自分の愛する世界に行けて、一旦は元の世界に戻って悩んだけど、結局、トリップ先を選んだ、選択肢を持てた主人公が羨ましかった。
ふらみいにも行きたい世界がありまして。それこそ、小学生の頃から憧れてやまない世界があって。
エブリディ・マジックを、死ぬまで信じ続けている。マジで。
今のふらみいだったら、何の未練も無く飛んでいけるなぁ。トリップ先に。
そこが自分の憧れてやまない世界で、たとえその世界で自分が名前も表示されんような「村人A」的存在だったとしても。
今自分の居る世界が嫌なわけではないけど、漠然と「もういいかなァ」なんて思ったりする。
周りの友人はちゃんと所帯もって、厳しかろうが楽しかろうが自分の人生を歩んでいて、それを大体見送った自分としては、次は自分の番だ!という感じ。
この世界で幸せになることも考えたけど、やっぱり違うんだなって思うようなことが増えてきて、だから自分で自分が幸せになれる舞台を探しにいきたいという気持ちが、年々強くなってきました。
この世界の友人達に忘れられちゃったって、消されちゃったって、まぁ、みんな幸せにやっているんならいいかねーなんて。
どうせこの世界に自分が忘れられずにいたところで、忘れられている時と大して変わらないだろうし。即ち、関わることなく、それぞれの道を歩んでいく。
ならば、ふらみいはふらみいで道を選ぶ。その道は、たまたまこの世界ではなく別の世界に繋がっていたのだ!という展開を望んでいる。
自分が死んで哀しんでくれる人はそれなり居てくれるだろうけど、人っていつまでも人の死に囚われないものでしょう。例外はあるけど。
そうやって前を向くことを学んだ友人達なら、べつにふらみいが居ようと居まいと、よろしくやっていけることでしょう。
だから、ふらみいはふらみいで、望んだ形で幸せにならないとね。
行ってみたい世界があったとして、それが片道切符だとしたら、みんなどうするのだろう。
見送る人は、向かう人は、残る人は、どんな気持ちでいるのだろう。
んー、自分があんまり他者に深く関わっているなんて思いたくないけど・・・・・・
まぁ、やっぱり笑っていてくれりゃーいいか。どんな道を選んで、世界が別たれても。
せっかくトリップしても泣いていたら意味ないし。元の世界に戻ったって後悔していたらどうしよーもないし。
やっぱり、後悔せずに自分で決めて生きていくのが一番ですね。
飛んでいけるなら、今直ぐにでも。後悔なんてしない。
この世界で大往生なんて、願ったって無駄。それが望みなんじゃない。
あともう1人、見送ったら何とか途中下車したいものです。
作業用BGM
一番の宝物 (Original Version) / Angel Beats! ORIGINAL SOUNDTRACK [Disc 2]より
PR
こんばんは、ふらみいです。寒いですね、毎日毎日曇ってばっかりで。
天気の良い日に限って、パート入るのね、ほんとね。いやね!!
今日、夕飯中に録画しておいた「はじめの一歩 Rising」を家族みんなで観ました。
母親はもう巻き込まれているも同然で、がっついて観ているの、わたしと弟と親父ぐらいだけどね。
2時間スペシャル、もしかしたら一歩が負けるんじゃないかと思っていたけど、杞憂でした。
いやでも、あんな身体壊すような勝ち方していたら、いつか駄目になっちゃうよ!
デンプシーを途中で止めた時のあの負荷、観ているこっちが腰やっちまいそうだったよ。
あぁ、熱い闘いでした。興奮冷めやらぬ。
もう本気で追っているアニメが今のとこ一歩ぐらいだから、ああいう熱い展開が来ると滾ってしまう。みなぎるぅうぅぅああぁぁ!!!!
最初のうちは一歩のことを「すごいボクサーだけど軟弱ラブコメ野郎」と思っていて(酷)
しかし、今回の試合で見せた精神力と、試合前の恐怖する心、それでもできることをやっていくんだっていう堅実な姿勢に胸を打たれたな。
ふらみいは努力が嫌いな人だし、できることをコツコツと続けていくのが苦手な人だから、一歩みたいな人を見ると感動してしまう。
「人間にはこういう底力があるんだね(自分には無いけどね!)」と思えて、それが嬉しくもあり不安にもなり。
試合を見ていた彼女だって、気が気じゃなかったでしょ! くみちゃんだったか、鬼ぃちゃん付きでいた娘。
下手したら、後少しで一歩がやられそうになっていたのだから。鬼ぃちゃんの前でも容赦なく泣いていたろ。
だけど、「はじめの一歩」て女性が変に絡んでこないから、見やすいのね。
一歩が意識とびそうになった時とか、くみちゃんが泣きそうになる場面とか入っても問題なさそうだったけど、そういう挟んでくるものが一切無い。
男同士、拳同士、どこまでも純粋な闘いで、本当に引き込まれるよ。何でもっと早く見なかったんだろ。
最初のうちは絵が苦手だったんだけど、今ではあの絵じゃないと駄目だと思えるぐらい。
一歩は可愛く見えてきたし、宮田さんは美形に見えるし、鷹村さんは男臭くて格好良く見える。
でも、一番のお気に入りは青木だね。いいよ、あいつ。あと、ゲロ道。話読んだことないくせに。
今回の相手、沢村も危ない奴だなーとは思ったけど、最初からあぁじゃなかったのね。そりゃそうか。
待っていても来てくれなかったこと、味方が誰も居なくなってしまったことで、あんなに歪むなんて繊細ではないか。もう立ち止まれないのね。
ボクシングで負けたら、他になにもなくなってしまうという恐怖心の辺り、解るよー解るつもりさー。
でも、それって苦しいよね。「これを無くしたら自分ではなくなってしまう」というものがある人は、強くはなるけど、途中でものすごい挫折に遭う。
その時に立ち上がれるかどうかは、他にも自分を許せる場所を造っていたかどうかに懸かっているんじゃないのかなぁ。他のものに縋れる自分を許せますか。
最後の病室の場面で、できれば沢村と先生の会話を入れてほしかったな。何でヤングだったんだ・・・・・・!
沢村も健闘したし、それを観客もなんだかんだで称賛してくれたから、それによって沢村の心が少しでもほぐれていたなら、先生の言葉も届いていたような気がする。
なのに、そこを敢えて入れず、沢村に一切喋らせないという。余計なものが一切無い感じで、いっそ清々しい。
何でもかんでも補完したがるわたしですが、こういう考える余地をすげー残した見せ方もあるのですね。
沢村が病室から見上げた月は、幼い頃に見た月と同じように寂しいものだったろうか。それとも、少しは違う色に見えたろうか。
また立ち上がって、良い人にならなくてもいいから、一歩と闘ってほしいな。
来週は何の話やるのかな、休憩を挟む感じかな。
次は木村か、鷹村さん? そろそろ他の方の試合を見たいです。
今回で見せてくれた一歩の鴨川EYEに負けないような、かっこいいやつが見られるといいなぁ。
今日の夢は「はじめの一歩」だろうか? あー、もー語りたい。語れるほどの知識は無いけど、語りたい。
作業用BGM
REASON / ゆず
でも、幸せなら良いじゃない!!!
こんばんは、ふらみいです。
昨日の話だけど、新宿のマルイアネックスまで、ロリィタのセールに行ってきました。
いやー買った買った。当分は買わなくてもいいよねってぐらい買った。
お金ないと解っていても、明日も生きているか解らないしって思ったら、買いまくっていた。こえーな、欲望って。
戦利品は以下に。

とうとうアンプリデビューに差し掛かってしまいましたぞ。
鞄とJSKと、欲しいものがまだ残っていたので、喜びいさんで買いました。

PUTUMAYOも勿論買いました。
最近、落ち着いた色やデザインが増えてきて嬉しいな。
年齢的にもう派手なプリントは着られないけど、これぐらいなら許されるでしょう。
そして、念願のバッスルスカートをお迎え。しかし、バッスル部分が作れない。滅!!!

こちらはブックカバーとポストカードとアクセでございまーす。
ブックカバーは欲しかった。というか、デザインがツボだった。
ポストカードの絵もツボだった。女の子ばかり描いてあって、尚のことツボだった。
アクセもツボだった。連れて行った友人に「Q-potはやめてこっちで買えよ!」と言われたぐらい、ツボだった。
思っていたよりお金遣っていて、きっと6万ぐらい飛んでいる。
でも、気にしない。お金はまた稼げばいいからね。
今のふらみいが満足して、明日も生きていく気になれば、それでいいの。
でもでも、今月は大阪行く気だったんだけどなー。
来月にまた節約していけばいいのか?
もうこの遣うときはどーんと遣う癖、何とかした方がいいのか。節約を知らない。
生きていく為の必要経費とはいえ、もう少し考えるべきでした。
って、遣い方を反省するだけで、買ったこと自体は後悔していません。
だって、欲しいから買ったの。セーだから、こんなに買えたの。
次回のお迎えは余程のことがなければ、夏のセールになるでしょう。
ロリィタもいつまで着られるか解らないから、焦って買っている気持ちもあるのだろうなぁ。
やっぱり顔がだんだん変わってきたし、去年の隈が消えないし、目元も弛んできたし。
先ずは夜更かしになりそうな過ごし方をやめましょう!!
休職して以来、何かと寝付けない日があるから、その所為で起きていることが多い。
寝ても寝なくても朝が来るなら、寝て朝を迎えた方がいいってもんです。
というわけで、おやすみなさいです。
作業用BGM
パヴァーヌ / RURUTIA
こんばんは、ふらみいです。
昨日の話だけど、新宿のマルイアネックスまで、ロリィタのセールに行ってきました。
いやー買った買った。当分は買わなくてもいいよねってぐらい買った。
お金ないと解っていても、明日も生きているか解らないしって思ったら、買いまくっていた。こえーな、欲望って。
戦利品は以下に。
とうとうアンプリデビューに差し掛かってしまいましたぞ。
鞄とJSKと、欲しいものがまだ残っていたので、喜びいさんで買いました。
PUTUMAYOも勿論買いました。
最近、落ち着いた色やデザインが増えてきて嬉しいな。
年齢的にもう派手なプリントは着られないけど、これぐらいなら許されるでしょう。
そして、念願のバッスルスカートをお迎え。しかし、バッスル部分が作れない。滅!!!
こちらはブックカバーとポストカードとアクセでございまーす。
ブックカバーは欲しかった。というか、デザインがツボだった。
ポストカードの絵もツボだった。女の子ばかり描いてあって、尚のことツボだった。
アクセもツボだった。連れて行った友人に「Q-potはやめてこっちで買えよ!」と言われたぐらい、ツボだった。
思っていたよりお金遣っていて、きっと6万ぐらい飛んでいる。
でも、気にしない。お金はまた稼げばいいからね。
今のふらみいが満足して、明日も生きていく気になれば、それでいいの。
でもでも、今月は大阪行く気だったんだけどなー。
来月にまた節約していけばいいのか?
もうこの遣うときはどーんと遣う癖、何とかした方がいいのか。節約を知らない。
生きていく為の必要経費とはいえ、もう少し考えるべきでした。
って、遣い方を反省するだけで、買ったこと自体は後悔していません。
だって、欲しいから買ったの。セーだから、こんなに買えたの。
次回のお迎えは余程のことがなければ、夏のセールになるでしょう。
ロリィタもいつまで着られるか解らないから、焦って買っている気持ちもあるのだろうなぁ。
やっぱり顔がだんだん変わってきたし、去年の隈が消えないし、目元も弛んできたし。
先ずは夜更かしになりそうな過ごし方をやめましょう!!
休職して以来、何かと寝付けない日があるから、その所為で起きていることが多い。
寝ても寝なくても朝が来るなら、寝て朝を迎えた方がいいってもんです。
というわけで、おやすみなさいです。
作業用BGM
パヴァーヌ / RURUTIA
正にそんな精神からの2014年、第一弾でございます。
こんばんは、ふらみいです。
私的なことながら、あまりめでたい状況でもないので、挨拶はやめておきます。
でも、今年もよろしくお願いしますだけ、伝えておきましょうね。よろしくお願いします。
年末は、というか昨日はがっつり仕事でした。
地元色の強いお肉屋さんは、年末もお仕事なのですね・・・・・・電気代とか勿体無いなんて思ってはいけない。
仕事が終わった後に、会社の同年代の女子に誘ってもらえたので、初詣に行ってきたふらみいさん。
神社とは何かと相性が合わないけど、こんなお誘いなんていつもらえるかわからないしね。喜んで行ってきちゃったよ。
一回りも上の先輩と、3つ下の先輩と一緒。大人っぽい人とギャルちっくな娘と一緒。
本当、何の集まりか解らんよね。しかも全員、O型だってね。
おみくじ引いて、恋バナなるものして、明け方の4時に家に帰りました。
あんまり普通の子と遊ばないから解らないもんだなーと思ったけど、たまにはそういう付き合いも良いなぁ。
まだ会って2週間しか経っていないけど、恋だの何だの込み入った話をしてしまった。結構、隠すことなく話してしまったしね。
でも、それって誰にでも話せることじゃないな。
相手の2人がわたしと仲良くなろうとしてくれていることが解ったから、わたしも話すことができたのだろう。
仲良くなろうとしてもらえたことが嬉しくて、隠さずに自分のことを話してくれる相手の好意が嬉しくて、何だかぺらぺらしちゃう。
だけど、そうやって話せるのも良いですよー。前の職場より全然いいよー。
前の職場は職場で、業者と仲良くなれたし、同期と一緒に仕事して楽しかったけど、環境としては今のとこがすごく良い。
仕事内容もきついし、来る客だっていろんな人がいるから、笑顔が引きつることだって無きにも非ずだけど、一緒に仕事する仲間が良い人達だから、ぼくも笑っていられるのでしょう。
そんなことを思って、センターの総務が如何にクソだったかを考える。
今の仕事場では、上司が部下を見捨てたりしない。みんなフォローしあっている。これが正しい仕事場の在り方なんじゃないのか。
前の職場は個々でやっている感じが否めなくて、好きになれなかった。1人1人は悪い人じゃなかったとしても。
主任は別だけどな。あれは異次元の生き物。
しばらく今の会社でパートに徹していようと思いつつ、いつまで居られるのだろうとか考える。
やっぱり実家から出たいしな。1人で生きてみたいしな。
それとも、誰かと一緒に生きていく?
しかし、結婚したいわけでもなく、家庭を持ちたいわけでもなく。
それとも、覚悟を決められる人と会えたら、また違うのだろうか。また同じことをするのだろうか。
未定のことばかりだけど、今は目の前を明るく楽しく後悔せずに生きていくに限る。
何と言っても、まだリハビリの途中。焦りは禁物ですな。
作業用BGM
ロスト・バタフライ / RURUTIA
こんばんは、ふらみいです。
お仕事疲れがハンパないです、ぐぇぇ。
未だに出来ることは少ないけど、自分に出来ることをやろうと思った結果、なんか自分ばかりやってんなって気持ちになって、潰れそうな今。
難儀だ、難儀だ……(;´Д`)
バイトの男の子が3人居るのだが、内2人は高校生、1人は大学生だけど、これがどう接していいやら解らん。
年下でも仕事の上では先輩だと思って接していたけど、あまりにも接客態度がアレで、すげー物申したい。
とはいえ、こっちは新入りだしなーと黙っていたけど、客が3人も4人も待っているのに自分の仕事をタラタラやられるのは、ひじょーに腹立たしい。
内1人は自分のペースでしか動けないと公言し、実際にその通りなんだけど、その理屈も理解し難く。
結果、ふらみいがあっちこっちに「お待ちください」て声かけして、気付いた向こうがなんとなく接客する感じ。
それで空いている時にたまたま来た客を見て「あっちの客やってください」と言われる理不尽さよ! お前が言うのか!
そんなこんなで、昨日からだんだん言いたくなってきて、でも我慢している状態。
これは非常に良くないです。ともすれば、教育もロクにできていない社長にまで文句垂れそう。誰様ですかしら。
たかがパートのわたしです。
なのに、経費だのバイトのことだの考えて、馬鹿ですか。
それもこれも、私生活面でまた人に捨てられたと実感するようなことがあったから、荒れてしまったその所為。
何度目か解らない、連絡の途絶えたその人に、深く深く絶望します。
ふらみいだって、傷つくんすけど!
そうやって冗談めかして言うことも難しいほど、落ち込んできてしまったのでした。
自分という存在は、誰かの何かの代替品になる為のもんなのかなぁと、弱気になって思います。
けっしてそんなことの為に生きてなんかいないって思うけど、証明できたことがない。
いつまで証明し続けたら、そういうことになるのかも解らない。
絶望、それしか心に見えない日々が続きます。
何年一緒に居ても、どれだけ言葉を交わしても、結局は居なくなる時は一瞬です。
どれだけ愛しても大事にしても、捨てられる時は捨てられる。
ふらみいは、その人の人生にもう必要無いんだよって言い聞かせます。
んで、だからって死ななくていいんだよって言いたいけど、もう生きるのやめよっか?って声もする。
人に必要とされなきゃ生きてちゃいけない道理なんて無いが、必要とされなきゃ何で生きているのか解らなくなる生き物、それがふらみいなのだと答えに辿り着きました。
だから、もう少しだけ見送って、そのうちきっと自然に手を離せる時が来る。
その時になったら、絶望していても終わりにすることができる。
今は、謂わば悪足掻きをする時。
足掻いて足掻いて、結局捨てられて忘れられて終わっても、自分にできることをやった後なら、死んだ後の悔いもそこまで残りはしないでしょう。
人に期待しない方がいいとか、信じてもバカを見るとか、思うことはいろいろあるけどね。
全部やめたら、より苦しくなったりしませんかね。
でも、無理して生きていなくてもいいとは思います。
全部手放して死にたくなる時は、その心の侭に動いてみるのもあり。
後悔しないように、しっかり考えながらね。
捨てられたことはショックだけど、もう少しだけ待ちたい自分。
自らに、証明する為に、無駄なこと繰り返しているのかもしれない。
そうこうしている間に、周りがどんどん離れて世界をつくって安息へ向かうのだな。
結婚したり出産したり、大変そうであるな。
諦めて楽なんじゃなく、希望を持ちたい心がキツい。
わたしひとりが義理立てしたって、誰の役にも立たずに捨てられるだけなのだろうか、と自問する。
そんなことないよーって言ってあげたいけど、否定できない。
作業用BGM
明日を落としても / syrup16g
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)