忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録

状態は芳しくないものの、仕事には一応行っていた2週間。
しんどくなって帰ろうと思ったこともあったけど、「帰ります」と言い出せずに最後まで居た先日。
適応障害と上手く付き合えず、だらりと崩れていく精神が情けない限りですな。

何でそんながんばったのかというと、一緒にディズニーに行こうという話をしていたから。
シーに行ったことがないって言うもんで、わたしも暫く行ってなかったなーと思って、行ってきたよ。
お金貯めなきゃねーみたいなこと言いながら、すぐ遣ってしまう奴(´・_ゝ・`)

だけど楽しかったっす。
最後に行ったのは3年前かな?
幼馴染みメンバーの双子の姉と、キングの3人でハロウィン行ったんだったか。
あれも楽しかったなぁ。

今回はバレンタイン過ぎだから、大してイベントもなかろーもんと思っていたんだけど、混んでいた。
否、今はあれが普通なのだろうか…??

予定通り、シーに直行。
朝は4時半起きで、舞浜には8時頃に着いたのかな。
わたしは早起きなんて苦でもないけど、相手様は夜型だから、電車の中でしんどそうでした(´・ω・`)

しかし、この日は春一番が吹き荒れた。
そのおかげでパレードは殆ど中止。強い風にポップコーンが飛んでいき、園内の地図はびりびりに破れた。
そして、わたしは連日の疲労により微熱が出て、ともすれば寝入ってしまいそうな状況に。しんどくて仕方ないけど、高い金払って来てんだからと貧乏性を発揮して、無理にでも楽しむ。
だが、この日は18時までしか開いていない日で、体力があればランドにも行ったんだが、まぁ無理だった。

そんなこんなでさんざんだったのだよ!!!
なんなんだよ!!!(´;ω;`)

でも、戦利品はちゃんとある。
たくさん買ってしまった。買ってもらってしまった。

宿泊はシェラトンにて。
最上階に泊まれてほくほくですな。
けど、同じ高級ホテルなら、別邸「今宵」の方が好きですねぇ。
子どもが大騒ぎしてて、大人もそれ放ったらかしだったりするから、それがやはりな……。


次の日は茅場町まで移動して、「食神様の不思議なレストラン」に行ってきた。
テレビで特集を見てから、ずっと行ってみたかったんだな。

「和食」をテーマに作られたデジタルアートを、自分で見たり触ったり聴いたりできる、ごっつい楽しそうな企画よ。
えのすいのプロジェクションマッピングだっけ、「ナイトワンダーアクアリウム」に似ているけど、それよりも反応がもらえるみたいだから、俄然、興味が湧いてきた。

いやー楽しかったね、2人で子どものよーにはしゃいだね。
神様のおいなりさんも食べたけど、美味しいの。良い食材が使われているのかなって思うけど、考えるより食べろってね。
他に3種の味噌汁もいただいたんだけど、いなか味噌うまかたー(*´д`*)
赤味噌と白味噌もいいです、どこのだろう……。

そこでキーホルダーまで買ったんだけど、イメージキャラクターが可愛くてね!
ウカの寝姿、アマ公を彷彿とさせる(*’ω’*)


……って文じゃ伝わりにくいから、写真を載せたかったのに、今のスマホの写真は容量オーバーみたいっす。
真面目にブログの引越しを考えるっす。
fc2かSeesaaのどっちかかな。
そんな頻繁に更新するわけじゃないし、誰の為にもなるよなこと書かないけど、ひとりでつらつらと思いの丈を綴るには良いんだよなぁ。

今月は贅沢なんてしないんです。
とにかくお金を貯めないといけん。
欲しがりません、勝つまでは。そんな心境。
PR

今がとても辛い状況なのだと、誰に対しても話すことができる。
それぐらい、追い詰められているのか、それとも周りが見えないのか。

一つ、諦めることがあるとすれば、僕はまっとうな精神で会社に居られないということ。
適応障害になって5年は経つが、転職のきっかけはいつもこれだ。
人の輪に上手く入れない、自分が悪く言われている感じがする、仕事ができない・・・・・・など、様々な事柄が自分にすぐ結びついてしまう。

そんなに自分を中心にして、世界の物事は起きているだろうか?
巷で溢れる殺人や自殺に、僕がいつか起こした何かしらの出来事が繋がっているだろうか?
そんなバタフライ・エフェクトじゃあるまいし。
しかし、可能性はきっとゼロではないのだな。

何がそんなに辛いのか、自分に尋ねる。
悪化していく精神のほつれ、怒り、殺意は僕の日常を狂わせるには充分だ。
否、本当はこれが普通の状態なのだろうか。

一方では、今付き合っている人との結婚の話がまとまってきていて、夏には入籍できそうだーなんて浮かれていたじゃないか。
だけど、その為に必要な貯金を完遂するべく、仕事をしようって言ったら、いつもこうなる。
僕に堪え性が無いのかもしれない。病気の所為で上手く脳が機能していないのかもしれない。

よく解らない夢をたくさん見る。懐かしい顔もたくさん見る。
まだ人は死んでいない。現実でも夢でも死んでなんかいない。
時々それが悔しく、哀しく、自分への劣等感を増す。何故、殺せないと思う。
何故って、殺したら大変だからなんだけど。何がだろう。

日々をまっとうに生きていくだけで精一杯だ。
思いの丈をぶちまけたいと思うのに、文章が上手く繋がらない。
何を書きたいのか、何を思っているのか、漠然とではなく確かに胸の内にあるのだが、変換して外へ出す過程で解らなくなる。見失う。
外に出す時の形や言葉を思い出せない。咄嗟に言葉が出てこない。何故だろう。
若年性健忘症ってやつだろうか。僕はいつのまにここまで自分から離れてきてしまったのだろう。

仕事は行っている、自分の義務はきちんと果たしているつもりだ。
職場の先輩方が悪人ではないと認識しているし、そういう言い方しかできないんだって、そもそも違う人間なんだって、それも理解している筈なのだ。
だけど、腹が立つ程度では済まない。怒りが治まらない。
お前達の様な人間にもう遭いたくなかったのに、何故遭った。どこにでも居る人間だ、解っている。そういう人間への対処法を学んだ筈だ。
だのに、また間違ったのか。傷付いたんだな。痛がっている。

不可視の仲間のお犬様は、「お前の友達を見習えよ、『他の人間はこんなことで怒るんだ~』って言えるようになれよ」と言うけれど、僕と彼女はけして交わらない思考を持っている。
今から近付いて真似たところで、出来の悪い劣化版と言われるだけではないか。それは僕ではない。そんな気がする。
いやでも穏やかに過ごせるなら、その方がいいのかな。僕じゃない方がいいのかな。

適応障害の所為で、集団に紛れるのが怖いのだ。
適応障害の所為で、仕事の小さなミスが増えるのだ。
適応障害の所為で、ロクに人付き合いも仕事もできないのだ。
だけど、適応障害になったのは僕の所為だ。
そう思うから、どんどん自分の首を絞めていく。辛くなっていく。泣けなくなっていく。
解っていることだらけで、そのくせどうすればいいかだけはハッキリしないで、時間が過ぎていく。

僕は何処に居る。僕は何をしている。
本当はどうしたい。何故、ただ生きるだけのことができない。
何も産み出せないなんて、そんな悲しいことを自らに決めてくれるな。
まだ僕は生む準備すらしていないのではないか。
僕に価値が無くても僕の生み出すものに価値を付与してくれる、心ある者達はそんなふうにして僕と関わっていく筈なのだから。

だから、僕はぼくの為に力を使う。
ただのずた袋をどかす、屠畜するだけの行動。



正常 / Syrup16g



少しは刺激になればいいと早足で歩いていたら、左足首を痛めて歩きづらくなった。

いつもバスの中で周りが見えていない女子高生どもを避けようとしたら失敗して、トートを落としたらスマホに罅が入った。

あれほど保湿に気を付けていたのに、会社の掃除で指先が荒れて、右の親指の先端がぱっくり割れてしまった。
何をするにしても力が籠る部分だから、今日気付いたら悪化して、更に避けていた。

立てていた予定が悉く駄目になり、変更になり、出掛ける時にロリィタを着ようとしたが足を痛めていたので無理だった。


こんな感じで今ずっと良くないことが連鎖している。
何故なのかといえば、始まりは某三代稲荷のひとつから狐達を拝借しようとして怒られたからだ。
これは完全に僕が悪かった。
やってきた子に説教を喰らい、あまり本気でやるなと釘を刺される。


でも、そうは言っても、数年前より明らかに力は落ちたのだぞ。
ひょっとしたら、姉さんが僕を信じさせる為に一芝居打ってくれていたのかと思うほどさ。
いまでは何もできない、名前だけの巫。主の器に見捨てられた、しょーもない存在だ。

薬を飲まないと不安に負ける。
前の店の店長や本社の人のおかげで、店に来たクソみたいな客のおかげで、苦手なもんが人間相手に増えた。
今の僕は確かに人間嫌いだね。男も女も等しく怖いし気持ち悪いし嫌だと、反射的に思う。

それを落ち着ける為に薬を飲む。
正常になる。
そうすると、人らしくなる。
けど、セレナ達は遠のく。
ひとりだと感じて、涙が出てくるんだ。

かといって薬を飲んで何も無いわけじゃないぞ。
人と仲良くすることも、大事。
だけど、相手が望んでもないのにそんなことするのは馬鹿らしい。
まして今居る場所は格好の餌場になるほど、思いが交錯しているのだから。
だから狐を呼んだのだがな。

職場でまだ緊張状態は続く。
もっと大きな声で電話に出ろと言われたが、もう今ので限界。これ以上を出すなら、この環境に慣れないといけない。
そうして自分では努力しているけど、成果は出ない。上手く動けないし、理解できない。知恵遅れのしょうもない女と評価され、居ないところでいろいろ言われているのだろう。
職場に居る女性は、やはり鎌倉店に居た人や、湯本店の店長に近い。自分だけは違うと思っているのだろう。
話さなくても伝わってくる思いが煩わしい。

普通に話せる若手達がどんどん外にいってしまった。
それも決まっていたことだが、狐が関与して僕の力が働いたことにより、悪化したようだ。

石川に本当に行くかは解らない。
けど、それまでは何とか稼ぎたい。
なのに、緊張が解けない、声が出しづらい、泣きそうになる、物に当たるしかなくなる。
あの人たちは何も悪くない。
適応障害なんぞをまだ引きずる僕がわるい。
身体のあちこちが痛い。
踊り続けなければ、解放されない。

ラストの15分が衝撃であると、もっらぱの噂である「ミスト」を観ました。
いやいやいや、成程な! これは確かに衝撃のラストだな!!
しかもこの映画、結構最近のだな! 2007年て!

胸糞悪くなる映画の中では、かなり知れた名前らしいですな。
なんとなく聞いたことはあったけど、観たことなかったから、ここ最近の映画鑑賞にもってこいだと思って、喜び勇んで観たのだよ。

あらすじとしては、
とある町に住む主人公とその一家は、激しい嵐の後に湖上に発生した霧を見る。
珍しいこともあるもんだなーと思って買い物に出掛けるも、その霧は町を覆い尽くし、しかも何かが潜んでいるという。
スーパーに立てこもった主人公と息子、知り合いや買い物客らは霧に包まれた町を脱出するか否かと話し始めるが・・・・・・


これは何が怖いのかって、人間の怖さと何が居るのか解らない怖さが同時に存在していることじゃなかろうか。
これ、ゲームにもなっている「サイレント・ヒル」の元ネタなのだっけな?
確かに、「サイレント・ヒル」も霧の中で得体の知れないモノと戦うしな。
「クトゥルフ神話ぽい」という意見もあったけれど、クトゥルーをあんまり知らないので、そこは何とも言えないけどな!

しかし、「サイレント・ヒル」と違うのは、町の一角、小さなスーパーに閉じ込められたのが、一般市民であるということ。
更にそこにいろんな要素(人)が加わる。冷静な人、パニックになりやすい人、自分は神と友人だと言い始める人、何が何でも帰りたいと言う人などなど。
日常から非日常に変わってしまった時、極限の状態が続いた時、人の心理はどのように作用していくのか?
また、目の前にした恐怖に対して、どこまで冷静になれるのか、それともパニックになってしまうのか、それとも勇敢に立ち向かえるのか?

いろんな人が居て、いろんな考え方があって、それは解るんだけど、何も解らないけど自分の命が脅かされているっていう状態では、上澄みの言葉なんて意味ないものね。
作中で副店長が言っていた、「人間を二人以上、同じ部屋に入れていると、結局は殺し合ってしまう」という話が、全て物語っていると思うよ。


こう、いろいろ語りたいけど、何語ってもネタバレになりそうで怖い・・・・・・!
とりあえず、先ずは観てみることをお勧めします。

でも、「人が言い争う醜い場面とか嫌だ」って方や「虫とか嫌いキモイ」って方にはお勧めできないです。
それと、人の心理に合わせて展開されていくから、どうしてもテンポが悪い部分もある。
さくっと観ていきたい方は結構、観ていて苛々するかもしれない。

なので、余韻を楽しみたい方、虫も多少のグロテスクも平気という方、人がごちゃごちゃ争っている場面もまぁ耐えられるという方にお勧め。条件が多い!


BGM 「赤毛のアン~かがやく泉~」/ ひとりぼっち惑星サントラ





後味の悪い映画を観よう企画でも立てているのか? というぐらいに、映画を観ております。
いや、そこまででもないか。昨日と今日と、まだ2つしか観てないもんな。

今回は「鬱になる映画」でも上位に上がると有名な「レクイエム・フォー・ドリーム」を観たぞ。
これもやっぱり、スレで名前を見かけたのだけど、有名な女優さんが名演技をしているというので、昨日観た映画繋がりで観ることにした。

前情報はいつも見ないで映画の世界に入るから、題名からではどんな話か予想がつかなかったんだけど、いや、本当に重苦しい映画だったな。


あらすじとしては、
4人の登場人物がそれぞれ夢を持っていながらも、クスリに手を出してしまい、人生の全てを失っていくというもの。

ある老女は夫に先立たれ、息子も家を出ていってしまい、孤独な毎日を送っている。
唯一の楽しみがテレビぐらいの彼女に、ある日、テレビ番組への出演依頼が届いた。意気揚々と彼女はお気に入りの赤いドレスを取り出すが、太ってしまって着られない。
そこでダイエットに乗り出すが上手くできず、友達が話していた「薬で痩せるダイエット」を始めるが・・・・・・

もう1人はダイエットする母親の息子。大学を卒業したものの、定職にも就かずに友人と手を出したヘロインにハマってしまっていた。
恋人もできて、彼女といつか店を出したいという夢を持つようになるも、クスリにどんどんハマりこみ、その所為で恋人とも破綻してしまう。
当然、家に帰ることもできず、クスリを注射で打つようになった彼の身体はボロボロになってしまう・・・・・・

その友人も、クスリのために危ない橋を何度も渡る羽目になる。
一度は捕まるも保釈されるが、そのおかげでクスリで儲けた金を使いきってしまう始末。
もっとクスリを手に入れる為、この友人と上記の青年とでフロリダへと向かうが、白人ばかりの町では褐色の肌は受け入れられず、差別的な目で見られてしまう。
そこで運悪く、警察に捕まってしまい・・・・・・

最後は、ダイエットする母親の息子と付き合っていた恋人の女性。
最初は小さな夢を抱いて恋人の男性と共に過ごしていたのに、クスリにハマってしまい、クスリがもらえないと解ると人が変わったように暴れてしまう。
何度も喧嘩した恋人の男性から、とうとう売春を言い渡され、彼女は好きでもない人間の為に身体を売るようになる。
その間、恋人は友人と共にフロリダに向かってしまい、彼女はクスリ欲しさに乱交パーティへ向かうのだった・・・・・・


と、まぁこんな感じですか。
最初は皆、夢を持って進もうとしているのに、薬物に依存してしまったばかりに、夢どころか家族も友人も恋人も失ってしまうことになる。
その転落人生っぷりが如実に描かれていて、これは確かに後味悪くなる映画だなという印象。

2000年に作られた映画と聞いているけど、音楽が本当に素晴らしいと思うんです。
人によっては古臭い音と聞こえるらしい。全然そんなことなくて、寧ろあの雰囲気に似合っていたと思うんだよな。

所々で別の映画のオマージュかな、と感じさせる表現もあったような。
薬物摂取する時のシュールな映像はヤン・シュヴァンクマイエルを想起させるし、水を張った浴槽にだるま浮きしているところは「パーフェクト・ブルー」を彷彿とさせるし、褐色の肌の友人とその恋人らしき女性がまぐわいあう様は「田園に死す」の一場面を思い出させた。
影響は受けているんじゃないかと思うんだよな、うん。違うなら違うでいいんだ、うん。


あらすじがもうネタバレしているような書き方だけど、以下に隠して感想をば。
人に勧めづらい映画ではあるけど、わたしはこれ観て良かったと思います。
女優の名演技をとくとご覧あれ。



<< NEW     18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars