忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録

何度か「上手く書けないよ! スランプってやつだよ!」なんて騒いだことはあったが、今回は特に静かで動きのないスランプだと思う。

何が原因なのかは解っている。
友人から借りた「ストレイト·ジャケット」に衝撃を受けたからだ。
その書き方に、語彙の豊富さに、設定の緻密さに圧倒されて、憧れて、背伸びをしているのだ。

何でこんな状態でがんばってんだよ、と自分に思う。
そもそも相手と自分とでは書き方だって違うのに、憧れて真似るだけならまだしも、何で同じように書こうとしてんだよ、と。

あれぐらい濃密なものが書けたら、少しは認めてもらえると思ってんのかなぁ。
なんだかんだ言ったって、やはり自分の物語を人に読んでもらいたいものなぁ。

僕の物語の持ち味を、他の書き方を真似ることで表現するは可能か?
というより、そこまで行ったらもうそれは「書き方の真似」ではなく、新しい「僕の書き方」と換言できるんじゃなかろうか。

今は新しいものを生み出す途中で、苦しいし悩むから遅筆になるのだと思っている。
けど、本当はその苦しみから逃れたくて、あーでもないこーでもないと理由をつけて逃げているんじゃないか?
実際にはもう逃げ出しているんじゃないか?

そう思ったのは、ちっとも先に進まないからだ。
いろんな評価や書き方を気にして、我を忘れている。
そのことを認識できたら最後、また自己を構築する苦行が待っている。
それが嫌だから逃げているんじゃないのか、苦しむふりをして先延ばしにしているんじゃないのか。

特にそう感じるのは、「ゆめひとや」の最後の話を直している時だ。
本編が終わり、後日談も終わった後で、「あともう少し書きたいことがある」と言ったのは自分だ。
何を書きたいのかも解っているけど、それはばらけた玉の一粒一粒が如く、繋げるのに時間が掛かる。
それ以前に、書き方に衝撃を受けた後で自分を無理に変えようとしているから、推敲にもえらく時間を取られている気がする。

いつもの感覚じゃないのだ。あの、何かが降りてくるような、自分の心だけが飛んでいるような感覚じゃないのだ。
だから、いつまでも骨組みをいじっているだけ。肉付けの作業ができなくて、中身の無い物語をいじくりまわしているだけ。
中身が無いのはそれしか書けないからじゃなくて、まだそこまで到達していないからだ。

そんなに難しいことをしていただろうか?
僕は逃げているだけじゃないのか?
逃げたとして、どこへ行けると思っているんだ?
誤魔化したところで、現状は変わらないし、奇跡は起こせないぞ?

書いても書いても、書きたいことまで辿り着かないと感じる。
音楽を聴きながら、場面を思い浮かべて書こうとするも、結局歌っちゃって書いていられん時もある。
つまり、集中しないといけんのだ。書くだけ書いて、全て収めるつもりで、完遂する為には回り道だって必要だ。

言葉が浮かんでこない、もしかして老化の弊害!?
……なんて思ったけど、時と場合に因るから、きっと適応障害の所為だね、そう思いたいね。
老化が原因だとしても、それに甘えて「書けません」なんて僕が言ってはいけないことだよね。

逃げても無駄だ、その先は行き止まり。
自らの首を絞めているに過ぎない。
だから僕は落とした電源をまた点ける、折った芯を再び繰り出す。
書きたかったものも見たかったものも、きっと書かなければ出会うことはない。
難儀だけど、そういうやり方を選んできたんだ。今更、何だってんだ。

PR
<< NEW     HOME     OLD >>
Comment
Name
Mail
URL
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
Color        
Pass 
<< NEW     HOME    OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars