今日はとってもキモチワルイ内容で日記を書くことにする。
いつも? そうだな、いつもだ。
題名にある通り、歩いて婚活「歩婚」に行ってきた。
元々、店のサブがツーデーマーチっていうイベントに息子くん達と毎年 参加していて、そのイベントと一緒に歩婚という催しもやっているから、良かったら行ってみては? と言ってもらえたのだ。
婚活なんて行ったことも、やったこともない。正直、不安でしかない。
だけど、今年に入ってからやらかした日々を思い、今までと同じじゃ駄目だ、変わっていかねば、胸を張って逢えるようにならねば、なんて意気込んでいたものだから、普段行かないようなとこにも行って、いろんなことを知って成長したかった。
婚活ってのは要するに、みんなでわいわいやるお見合いみたいなもんだと思っていたから、何人からも評価されるの嫌だなーと思っていたけど、恐れず行ってみるかー、と(・ω・)
でも、1人はさすがに無理だから、幼馴染みメンバーのキングに一緒に来てもらっての参加となった。
キングもいろいろあったし、何か良いきっかけになるかと思ったんだけど、進行役を買ってくれて無理しちゃうかもしれんと思ったら、やっぱりそうなってしまった……。
そこは反省。もっと僕が進み出て、彼女を庇えなければいけなかったんだ。
んで、歩婚そのものは結構、楽しめた。
いくつかの班に分けられたんだけど、キングと同じ班になれたし、吾らの班には積極的に話してくれる人が多くて、「話ができない」「話が盛り上がらない」ということが無かった。
D班は本当、仲良くできた方だったと思う。
そして、ショートカットもせず、6kmを無事に完歩。
長いさんぽだと、あれぐらい歩いたりするから、苦ではなかったな。
強いて言えば、夜のこと考えて、中は薄着の上着ありだったから、日中はめちゃくちゃ暑かった(; ・`д・´)


こんな感じで、ばっちり快晴!!!
うろこ雲がすごく綺麗。きっと何かあったのだろな。
6kmを完歩した後、居酒屋に移って、初めて婚活らしいことが始まった。
26人居る男性が席を順繰りに回って、1人2分くらいで話して印象をメモって、後で「この人いいなー」って思った番号を書いて提出、スタッフさんが成立したカップルを発表するというものだった。
忙しない席替えタイムと、印象に残った人の番号を書いたり書かれたりで、かなりめまぐるしい時間だったな(´・ω・`)
今回は11組できたってことで、僕もその中の1人となった。驚き。
相手は同じ班だった人で、キングとよく話してたから、キングのこと狙ってんだと思ってたんだよな……。
で、番号を書いてくれたものの、キングとその人と、その人の連れと4人で飲みに行ってみたくて、その為にテキトーに書いたのかと思ってたん。
しかしまぁ、そうではなかったみたいだ。ありがたや。
僕もその人を2番の希望に書いていたんだけど、本音を言えば、その人は最初に見た時から、こう、あったかそうな人だなとは思ったんだ。
話が合うだろなとか、どんな人かなって以前に、何かこう惹かれるというか。いいなーと思った。
でも、僕のそういう勘は近年、外れる傾向にあったから、同じ班になってもキングとくっつくだろうなーと思って、少しキングが羨ましかったりして。
とはいえ、今までと同じじゃ駄目だって言ってんだろ! と、自分からも話しかけようと思って、話してみた。
そしたら、話しやすくて、気遣いできる人で、その人の隣は居心地が良かったのであった。
あと、もうひとつは、カップル成立を記念して、顔は写さずに写真を撮らせてくださいと言われたんだな、スタッフさんに。
その時にスタッフさんが「男性の方、リードしてください」とか言って、その人がごく自然に「こんな感じですかねー?」と手を繋いでくれた。
それが嫌じゃなかったんだな、寧ろすげー緊張した。久しぶりに人と手を繋いだなって思って、離していいのかいけないのか一瞬で解らなくなってしまった。
好きな人間との触れ合いは、僕は好き。
それは恋人や友人を問わずに好きなのだ。
けど、手を繋ぐってのは大事な行為だから、もう簡単にはやりたくなくてね。
フリとはいえ、知らない人と手を繋ぐってのは予想外で、これがもし他の人だったら……と思うと鳥肌が立つ思いよ。
そう、他の人からマンツーで話しかけられたんだけど、そっちは全く弾まなくて、いやーまいったまいった。
悪い人ではないんだけど、天然石の話に食いついたから、そっちが話したいのかと思ったんだよな。
だけど、話しかけてきた人と同じ班だったっぽい、よく話す人が「早く告白しろよ!」とか野次っていたから、あーガチなのかー? と驚いた。
そのわりにはこっちの目を見て話してくれないし、呼び出したのに話題があんまり無いしで、何とも奮わない方だった。
きっともっと良い人が居ると思います。
なもんで、話しかけてきた人ともし成立して、手を繋いで写真を撮るハメになっていたら、たぶん僕はキングと一緒に二次会に行かないで帰っていた。
結局、二次会で わいわい騒いで、その時に成立した方と仕事の話などもして、だいぶ仲良くなれたのかなーと満足している。
二次会の後、成立した方、その友人+成立した方、キングの5人で三次会に行ってみたりしてね。
そこでかなり本音を話したりしてて、みんな面白かった。
そうだな、今日は婚活ってのを抜きにしても面白かった、楽しかったんだ。
あの班だからこそだし、この面子だからこそってのはあると思うんだけど。
成立した方とはLINEを交換し、後日、水族館に行こうという話をしました。
お互いに初めてのところに行こうって話して、それが社交辞令でないことが嬉しい。
もっと話せる、もっと一緒にいられると思えて嬉しい。
自分でもかなりキモチワルイ状態だけど、久しぶりにこんな状態になったなと笑うしかない。
どこかで今年中、悩んだことを、大阪の子とのことを思わないわけではないんだが。
しかし、もう関係や形に囚われる必要は無いのだ。僕はもう一度、あの子と仲良くなりたいのだ。
そりゃあの子と手を繋ぐのは好きだし、一緒に寝るのも好きだけど、それが無きゃ駄目なわけじゃない。信じてほしい、繋がっていてほしいって思うんだ。
それと、恋愛事とはまた別の話。
僕はもう進むんです。それは僕の為です。
その先にあるもの、その先で摑むものを見たいからです。
変わろう、成長しようと思ったから、またあの子とともだちになりたいと思ったから、僕はまだこんな足掻いているわけだ。
僕が幸せになっていい日なんて、訪れるんだろうか。
とりあえず、あーだこーだ考えずに、その人と水族館に行けることを楽しみにしていよう( ゚ー゚) ( 。_。)
2015/11/22
日常
以前から、いろんな友人に「お前は絶対に好きになる、ハマる」と勧められていたゼノギアスを、とうとう始めた、ぜ!!!
本当は今から始めても終わらないと思って、やらなかったんだよな。
1月に出るオーディンスフィアをやりたかったから、据え置きでやれるもんは控えようとしていた。
しかし、今は去年並に財政難である為、いっそのことオーディンスフィアは後で買うとして、今は家にあるゲームを着実に終わらせようと考えたのだ。
そこでゼノギアス。PS時代のソフトとメモカ、PS2の出番である。
でもねー、これは親父がやっていたんだけど、確かクリアしてないんだよな…。
親父がクリアしてないものを僕がクリアできたことなんて、今までで1回も無い!
なもんで、弟提督からは「無理しなくてもいいんだぜ!」という、嘲笑なのか激励なのか解らん言い方をされた。
最近ずっと据え置きやってなかったし、やっぱり名作は早くにやって友人と語りたいしなと思って、今日からゼノギアスだよ。
携帯ゲーム機もやるよ。アーク2とポポロ牧場が終わってないもん。ほんと早くやれよってなァ!!!!(´;ω;`)
ゼノギアスは今、バルトさんと一緒に鍾乳洞に落ちたところ。
センサーのある場所は解ったけど行き方を聞かないで戻っちゃって、20分近くあーでもないこーでもないと試して、観念してバル爺に聞いたら全然違っていたという。
ギアの戦闘がいまいち解ってないけど、これから慣れていけっかなー?
音楽は光田さんということで、どの音楽にもキャーキャー騒いでます。いいよね、コーラス有りの音楽って。
またヨイクつきのとか聴けるのかねぇ。早くシェバドを生で聴きたいねぇ。
キャラは元々デザインが好きだったから抵抗など無かったんだけど、ボイスありとは思わなかった。
しかも、たぶん有名どころばかりだ。98年とかだから、今の大御所がまだ駆け出しとかそれぐらい…か?
幼女好きとしてはミドリちゃんに仲間に入ってほしかったところですが、彼女は違うようです。
女の子キャラが少なくて、シタン先生やバルトさんみたいな男性ばかりで花が無いから窒息しそう(´・ω・`)
エレハイムさんも「これは好みでないな」と思ったら、見事に好みじゃなかったからなぁ。
まだ始めたばかりだから解らないことだらけだけど、説明書を読んだ時にエレハイムさんを見て「理屈っぽそうな娘子だなぁ」と思ったのです。
リアル人相写真でもないのに、それが解るようなキャラデザってすごくないか?
黒月の森でフェイにいろいろ言って、その後に「彼に酷いことを言ってしまった」と反省していたが、あのへんがどうもなぁ。
フェイにいろいろ言い出した時に「機体を不時着させた貴女のことを話してから、言ったらいいじゃん」と思って、そこ言わないで人のことだけ責めるから、印象はあまり良くない。
そのくせ自分だけ反省はして、シタン先生に話して、人づてに謝って、去っていった。
人のこと言うのはそりゃ楽だろーな。
自分のことも理解ありそうな人に話せば、そりゃ楽だろーよ。現にシタン先生は責めなかったからねぇ。
卑怯者は自分だって自覚あったみたいだけど、それをちゃんと表に出さないで じりじりしているとこが、見ていて好きになれないな。
まぁ、そういう汚いとこを今後もバンバン見せてくれるなら、「わたし貴女のそういう汚いところが好きよ!」て一周して言えそうだが。
エレハイムさんの株が僕の中で上がる日は来るのだろうか?
とにかく鍾乳洞を出て、女性キャラを加入させようそうしよう!
2015/11/16
ゲーム
やっと借りることができたので、グリーンマイルを観た。
実はまだ観たことがなかったのだ。
だいぶ前に、ちょっとだけ観たことはある。
親父が観ている途中からで、死刑として電気椅子が実行に移されたけど、スポンジが濡れていなかった所為で、死刑を受ける人が苦しんでいる場面だった。
そして、その苦しみを、離れた場所に居る黒い大きな男が受けていた。
そんな壮絶な場面を観て、何が何やら解らなかった。
後になってそれがグリーンマイルという有名な映画の一場面であると知る。
それから何年も経って、やっとちゃんと観ることができたのだ。
きっと何かしらの感覚をくれるだろうと、観る前は思っていたもんだ。
そんな気楽な気持ちで観ていいものではないと、観終わった今では思う。
これは主人公が語る昔のお話だ。
現代で、介護施設に居る主人公が友人の女性に語ることから、話が始まるようになっている。
看守を勤める主人公は仲間達と共に、通称・グリーンマイルと呼ばれる刑務所にて、死刑囚の「最期の日」までを監視していた。
そこに来た、黒い肌の男はジョン・コーフィといって、少女二人を強姦、殺害したことにより、収監されることになっていた。
しかし、そのコーフィには不思議な力があり、目を疑うような「奇跡」が主人公達の周りに置き始めるが・・・・・・
と、こんな感じだろうか。
3時間弱の映画だけれど、飽きを全く感じさせなくて、ぐいぐいと惹きこまれていった。
音楽は耳にあまり障りないものなので、余計に映画の世界に入れるのかも。
必要以上の音が無いという感じか。映画そのものを引き立てるのに、音楽や効果音は使われているけど、それを意識しないぐらいには自然に一つにまとまっている。
主人公とその仕事仲間である四人組、そしてコネで入ってきただけの危うい奴が一人。
このコネで入ってきた奴が非常に厄介で、問題行動ばかり取るのだ。そして、死刑が見たい一心で、刑務所からまだ転属したくないという。阿呆なのか。
そんな癖のある人、これまた癖のある死刑囚達、新しく入ってきた死刑囚なんて掛け値なしの悪党に描かれている。
主人公を取り巻く環境が実に多彩。奥さんも居るし、仕事仲間には恵まれているし、コネで入ってきた奴は問題ばかり起こすし、死刑囚の話を聞いていろいろ考えさせられるし、上司の奥さんが病気だといってそれを心配しているし。
こう、上手く立ち回るということが非常に難しい。先ず、仕事が仕事だから、死刑囚に感情移入なんて以ての外だろうしな。
この主人公は、何故この仕事を選んだのだろう。
コネで入ってきた人は、どうしてそんな性分になってしまったのだろう。
”ワイルド・ビル”の精神を占めているものは何なのだろう。
コーフィは力をどんなふうに感じて、世の中をどんなふうに生きてきたのだろう。
そんな疑問が尽きない。
生まれた時から悪人になるべくしてなったのかな、という人は世の中に一定数、居るのではないかと思うけど、そうなる理由が必ずあると思うんだよな。
理由もなく悪人になったというのなら、それはもうその人がそうなるように造られたのだろう。理屈ではないのだろう。人智を越えた存在と言っていいんじゃないか。
僕にとって、コネで入ってきた人も、”ワイルド・ビル”もそれ。お前ら、どうやってそんな精神状態になったんだ。
そして、コーフィは何を感じて、どうしてそういう行動を取ったんだ。
とある場所で見た感想文で、「これは感動作ではなく、ホラーだ」とあったのだけど、成程、そうかもしれない。
僕はコーフィを天使か何かのようには感じなかった。その力が良い方に使われているから天使に見えるだけで、ある使い方をすれば彼は悪魔とすぐに呼び直される。
そして、あの終わり方ね。確かに怖いね。主人公は「贖いなんだ」と言っていたけど、本人が望んだことを望んだ通りにしただけなの。
でも、力そのものに意思は無いんだよね。使われた力が作用して、結果があぁなっただけ。それはコーフィの所為でも、主人公の所為でもないね。
観たことない方は是非、一度、観てみてください。これは魂を抜かれる。
僕は世界に引き込まれ過ぎて、何度も泣きました。大号泣でした。途中で勝手に何語だか解らんけど、泣きながら喋っていました。同調してしまったようです。
感受性が強い方は、特にご注意を。死刑囚だからね、死刑にされるだけの罪があるのだと解っていても、その惨たらしさに息が詰まりますな。
そのへん、SAW3や4で感じた「許すのか、許さないのか」に、自分の中で繋がりました。
死刑囚の死んでいく様を見たら、そりゃ怖いね。だけど、彼らが何をしたのかを、忘れてはいけないよね。
泣いた後なので、放心していました。
後はネタバレしながらじゃないと書けないので、隠しておく!
[続きはこっちで]
2015/11/05
(主に)映画感想文
今日は友人に誘ってもらえたこともあって、母校の学祭に行ってきた。
そこで在日ファンクなる方々のライブもあるというので、合わせて行ってきたのである。
母校を出て7年は経つだろうか。
全く近寄ることのない場所だが、久々に登下校の道を歩いてしまった。
なんかこう、郷愁の念とでもいいますか、ふしぎな感じね。

ここが何度も歩いた川辺の道。
朝早くからここ歩いて、何人も抜かしていったなぁ(´ω`)

そして坂を登って、ここに着く。
構内には新しくなった場所が幾つかあって、そこを見ると自分の通っていた時の面影なんて無いもんだから、別の学校に感じるけど、この景色だけは変わらんのだなぁ。

パレストラで行われた、在日ファンクのライブ前。結構でっかいステージだった。
在日ファンクはジャズ要素を取り入れている、パフォーマンス多きバンドさん達だった。
メンバー7人居て、3人くらい卒業生なんだってね。おぉー。
ノリの良い音だったので、ずっとゆらゆらしてました。ライブって良いよね。
ライブの後は、サークルに居た時にお世話になった先生と在日ファンクのトークショーがあったので、それも聞きました。
この先生がなかなかに率直な物言いをなさる人で、いや本当にこの学校の先生らしき人よのーって思います。
僕が居たゼミの先生はもう定年で、この間の3月に居なくなってしまったらしい。
会えたら会ってみたかったんだが。こっちのこと憶えているだろうか。
しかし、久しぶりの母校は新鮮だったな。
学校ってのは、その時に居る子達のもんだと思うから、もう部外者になった自分がぷらぷらしてるってのは不思議だけど。
でも、確かにこの学校に居たし、いろんなこと経験できたんよなぁ。あの場所、この場所に思い出がある。
僕は学校という場所があまり好きじゃないし、小学校、中学校、高校とロクな思い出が無い。
一生もんのともだちはできたけど、それ以外は嫌いなことばかりで、嫌な人達ばかりだった。卒業できて清々したわ。
そんななかで、学校おもしろいなーと思えたのは、大学のみ。
高校も自分で選んだものだけど、大学は自分でも入りたくて頑張った所だから、それもあって思い入れがあるのかも。
この大学に入って良かったなーと思ったもんだ。
変なとこだ、とにかく。
先ず僕に勧めてくれた高校の先生が「あなたみたいな変な人がいっぱい居ますよ」と言ったのだ。
言われた通り、変わった奴ばかりだった。力を持っている奴は進んでいくし、何もしない奴は停滞したまま。
それを見て、大学とは自分が試される場所なんだなって感じたもんだ。
勉強したいことはしたし、できることはやってきたつもり。
まぁ、惜しいと思うこともある。もっと勉強したかったとか、サークルに頑張って居続けるべきだったとか。
けど、それは今だから言えることで、当時の自分は「これが最良で、今の自分にできること」と思っていたわけだから、今更どうこう言うことではないんだ。
今の時期と10年前を思うと、けっこーきついものがある。
大事なものを手に入れて、その後ずっと一緒だった。
まぁ、いろいろやらかした。けど、許してもらえた。好きなものは好きだと、はっきり伝えられたのだ。
今は袂を分かち、何をしているかは知らないが、幸せになってくれているといいなぁ。
その結末も、やはり知らなくていいのだ、僕は。
そんなことは僕に関係なく進む物事で、あの子が下手やらかす筈がないからね。
…たまに、戻りたいような、会いたいような時もある。
一番、僕を大事にしてくれたひとだしな。僕も大事にしたかったのに、ちゃんとできていなかった。
冷えた手に驚いたことも、まだ憶えていたりする。女々しいものだ。
随分と遠くまで来たんだなぁ。あれから10年も経っちゃったんだ。
次は来世で、また会えたら会いましょ。今世ではもう会えない。
それでも笑っていられるのは、その子と過ごせた時間のおかげなのでしょうなぁ。
ちょっと、落ち込んでいるのかな。
大丈夫、僕には僕の世界があって、それは少しずつ形を変えているけれど、生きていたら必然なんよ。
描きたいものの為に書く、歌うことが、今の僕にできることよ。
何かしたい。始めたいのだ。
2015/11/01
日常