ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
って言っちゃうぐらいのね、衝撃だよね。
こんばんは、ふらみいです。
今日はもう死ぬことしか考えない。それぐらい疲れた。
仕事は3ヶ月を過ぎて、少しは使えるようになっているのかなーとか思っていたのだけど、全然そうじゃなかったってことが解りました。
昨日、店長にいろいろお話をされて、落ち込む気は無かったけど少し落ち込んでいたみたいで、今日サブにも「昨日、暗かったですよ。あんまり暗いと怒られちゃいますよ」と言われました。
更に、仕事のことで質問して、言われたことに納得できなくて食い下がったら、サブとじっくり話すことになってしまいました。
これで相手に喧嘩腰でこられていたら、気持ち的に「もうどうにでもなーれ」と思って喧嘩買うとこだったよ。
「教えてもらう側なんだから、謙虚になって、言われたことはとりあえずやってみるといい」というサブの話は、ですよねーって感じで納得できました。
センターで働いていた頃はそうだったのだけど、その時から「何でこうするの?」てことに納得いかなくて、あとから解っても遅かったんですよ。
だから、納得できないうちはやれないというか、やりたくないというか。下っ端のくせに、そう考えちゃう。パートなら尚更、そこまで親身になれないというか。生意気ですかね。でしょうね。
昔から根拠はないけど、偉そうにしてしまっていたようです。
でも、教えてもらうからには、何がどうしてそうなるのかってことを知らないと、何で何でって気になる。これは性。
その性を仕事に持ち込まず、とにかく今は覚えるだけなんだって言われたら、そういうもんかーって思うしかないでしょうか。雇われの、しかもまだ新人から抜けきっていないレベルで、こんな生意気な考えは潰される元でしょうか。
仕事できる能力も無いのに大口を叩くなぁ、とサブに思われているかもしれません。店長にも。
わたしはこの仕事の細部を覚える気でいたけど、3ヶ月経ってまだ基本ができていないっていう感じで言われてしまうと、そら自信も失くすし、元気もでない。
けど、そういうことはもう終わりにしたい。落ち込むよりも、やりたい仕事に就いているなら精一杯やれよって思うのだ。
べつに、彼のサイコパス予備軍の言ったことを気にしているわけではない。一生懸命に何かをやったことがないよね、と言われたことに対して、抗っているわけじゃない。
これが最後の職場であればいいなって思うから、全力を出したいだけである。もういいやーで済ますのではなく、死んで回避するのではなく、覚えたいだけなのだ。
とはいえ、習性はなかなか治らない。
ここが駄目になったらさっさと辞めて死ぬしかないねって思ったら、あぁやっと終わるんだって、すごく気持ちが楽になった。
死んだらどうなるかなんて解っているようで、解っていない。これでやっと解放されるって思えるだけ、今が一番幸せなのかもしれない。
死んで終わりにできるのなら、ここを辞めた後のことが決まっているのなら、その為にもう少しやってみてもいいかーなんて。負け犬が何かほざく。
明日は店長と2人で、明後日より新人さんが来ます。
わたしのやることは、どれぐらいあるでしょう。できることを先ずやろうと思っていたけど、「今はそれじゃないんだよ」ってことに自分で気付けないうちは、成長なんて有り得ないのでしょう。
言ってもらえるうちがいい、言われなくなったら終わりだ。そんなこたー解っている。
サブとは話ができたけど、今日のような話は店長はできなさそうである。
適応障害だったこともサブには一応、話しました。店長にも言った方がいいって言われたけれど、新人さんの様子を見てからの方がいいでしょう。
新人さんも病気だったとかいうし、それがもし精神疾患だったら、そんな奴ら2人も抱える羽目になって、店長の心の拠り所がサブだけになる。それって、店長もキツイだろうしなぁ。
わたしは今の店で適応障害になることなく、済んでいる。
落ち込むこともあるけど、次の日には何とか回復して気を持ち直して動こうという気になっている。
そう思うことが一般人の普通らしいけれど、その普通レベルにいくまでがわたしは大変なのだ。20年近くかかっているのだ。
そんなこと、誰に言ったところで、がらくたが無駄に足掻いているようにしか見えないだろうさ。
わたしだって、無駄と思っているのだ。
何を言ってもやっても、誰の為に動いても、無駄なんだって。解っているって。
PR
当然のことを怒っているだけなのだ、わたしは。
こんばんは、ふらみいです。
最近、ごはんを食べる時に「これだけ食べたらお腹痛くなるだろうな」と解っているのに、もっさり食べてしまうのです。量を調整できないのです。
調整できないっていうか、食べることでもうストレスを発散しているという状態に近い。何年か前もこんな状態にあった。
おかげで、去年の会社の一件でひきずっていた軽食で済ますという体質が、元に戻りつつある。体重もきっと増えている。
お腹いっぱい食べたところで、胃腸が弱い為にまた胃腸炎になるだけなんですけどね。
それでも詰め込んでしまう辺りに、ストレスがあるのだなっていう傾向を察します。程々にね。
お店の方で新人さんが1人、雇われることになりました。今週の水曜から出勤される模様。
ほぼフルタイムでの出勤らしいので、一緒に働く時間が長くなります。
仲良くしてこうとは思っているのだけど、それより心配なのは自分の勤務態度について、であります。
今日、店長からも言われたけど、まだ3ヶ月とはいえ、新人さんが入ってきたら、ふらみいの勤務態度も参考にされることがあるだろうから、と重圧が掛けられました。
重圧と言っても、それは当たり前のことですが。
新人さんは上司以外の人の動きも見て仕事を覚えていくものだから、フルタイムのふらみいがたとえ3ヶ月の新米抜けたかなレベルでも、見られることは見られるのです。
だから、ちゃんと基本を理解し、変な動きは見せないようにしていかなくてはならない。
その「変な動き」をしない自信がないので、今日はなんだか売り場での動きがぎこちなく、身体全体が萎縮して痛かったのでした。
あれやらなきゃこれやらなきゃ、でもあっちもやらないといけないんじゃないか、こっちも終わってないや、売り場見なきゃ・・・・・・って感じで、頭のなかが飽和する。
「全部ひとりでやらずに、チームプレイで」と言われているものの、個人の技量が或る程度あってこそのチームプレイじゃないすか。技量が足りなかったら、足を引っ張るじゃないですか。
そうなりたくないけど、たかだか3ヶ月で何言ってんだって自分で思ったり、いやでも3ヶ月だからこそ頑張らないといけなんだよお手本目指そうよって気持ちになったり・・・・・・
自分で自分を執拗に追い詰めている気はする。解ってはいる。
ついったでも言ったけれど、「仕事できない=公私ともに何言っても説得力がない」と常に自分に対して考えてしまうので、仕事ができないんだって思っただけでドーンと落ち込み、「もう死ぬしかないネ☆」と考える。
豆腐メンタルなのだけど、そのぶん仕事を重く考えているのだと受け取ってもらえれば(重く受け止めすぎなのだ・・・・・・)
仕事に自分のアイデンティティを見出しているわけでもないくせに、人並みにできないと空気を吸うことすら許されない気がするんだな。自分はな。
泣き言漏らさずに頑張れよって思う反面、自分なんかがいくら頑張ったってさぁ・・・・・・と、いつも相反する感情が渦を巻く。
とにかくやるしかない。周りに認めてもらいたいなら、やるしかないのだ。
ただ、ちょっと、アレだ、たまに死にたくなるだけだ。仕事できないのに息しててサーセンって思うだけだ。
もうね、ぼろぼろなんだな・・・・・・。
仕事もそんなだし、久しぶりに書き始めた「精霊の歌」も、ちょっと書き方が前と変わっているから、馴染ませるのが大変なのだ。
昨晩書いていてずっと「あれ、こんなだっけ? ここもっと書くっけ?」と悩みまくって、少しも進まなかった。
ここ3年くらい、ずっと「ゆめひとや」とか短編ばかり書いていて、まっくら森の歌ばりに暗い話ばかりだったから、ファンタジィの書き方じゃないって、昨晩、強く思った。
そう思うこと自体が、そもそも初めて。何書いても自分の作品は自分の作品だったのに、少しばかり書き方が変化したらしく、3年前の自分の作品を再開させるには馴染ませる必要があったのだ。
ええー、そんなことあるのか、あるんだなぁ、実際に。
何を書いても、自分の物語には違いない。だけど、表し方だとか、言葉選びだとかが、変わっている。
ノートに書く時と、ワードに打ち込む時で既に違うことは解っていたが、ここで更に細分化されるとは。
たぶん、「ゆめひとや」で万人に読んでもらえるように、文章を削いだり簡潔にしたりっていうことを続けてきたからかなぁ。
明らかに今と昔とでは「精霊の歌」の書き方が違うんだよな。最近、何度も読み返しているのであります。
書き出そうとすると違和感があるのは、読み手を意識しているからなのか、それとも「精霊の歌」の書き方をまだ思い出せていないだけなのか、はたまた他に書き途中の話がぼろぼろあるからそれ終わらせてから書けよと気になっているのか・・・・・・
「ゆめひとや」の書き方に慣れているから、誰にでも読んでもらえるように書ける。
けど、そこに自分の書きたいことはあったろうか。ちゃんと余さずに書けているだろうか。
その葛藤が再び起きようとしているのか。
よせやい、仕事で悩んでいるのに、書くことですら悩んじゃったら、あと何が残るんよ。
ゲームするか・・・・・・
だんだん日常が、変化していく。
色合いとか、見え方とか。
きっと精神が安定しない所為。
この前まで平気だったことが、平気ではなくなる。
この前まで嫌だったことが、嫌ではなくなる。
なんというか、身体の調子に振り回されているわりには、変なとこで正気に戻ってしまう。
機械みたいな事務的口調も、周りの喜ばしい変化も、何もわたしに関与しないでほしいと考えてしまう。
わたしばかり損をしているとか、わたしばかり駄目になるとか、そんなことを。
誰かの話を聞いても役に立たないことを。
わたしの話は誰にしたら、わたしが納得するのだろうと。
気付いてくれと願っていた。
言っても聞いてもらえないと思ったから。
とはいえ、気付いてもらっても、向こうに得は無いから、やっぱり気付いてもらえない。
捨てられた存在はどこまでも捨てられて、最後に何になるのだろうか。
わたしは許すしかなかった。許さなければ、わたしが壊れて、なにもかも要らなくなっていた。
わたしがそうなったところで、相手なんて何も気にしないけど。何も困らないんだけど。
全て、わたしが、悪かった。そう言うには、あんまりにも多くのことが起きてしまった。
死にたいしか今は言えないんだけど、どうだよ、死んだらどうなっちゃうんだよ。
任侠はこんなこと思いはしない。守るべき約束と、相手がどんなに落ちぶれようが支えることと、それらが憧れた姿だったんじゃないか。
今のお店に迷惑かけたくないとか、いろんなこと言ってくれた人達が悲しむんだとか、言い聞かせる。
任侠を目指すのなら、もっと広く寛大な心を持てと諭される。
みんな嫌いだ信じたくない思い出したくないと思っても、みんなが危なくなるのなら、そこから守りきれる自分で在りたい。
任侠は、守れる力を欲するもんだ。
羨む必要も妬むことも要らない筈なんだ。
こんな気持ちになるぐらいなら、死んだ方がマシなんだ。
何もかも羨ましい。何もかも妬ましい。そんなに大事にされて、好かれて、いいないいなって。
もう泣きたい時にそばに居てくれるのは、不可視の者のみだ。
それはなによりも正しい風景で、どうしようもなく現実だった。
と、思えるぐらいの堕ちっぷり。
ふらみいです。
今日はずっと仕事中、頭が痛くて、ぼんやりしていて、身が入っておりませんでした。
正直、明日も行きたくない。けど、私事で落ち込んだだけだから、本当は行きたい。
いつまでこんなこと続けんだろ、いい歳こいて!って気持ちはあるのです。
この前、誕生日を迎えたことだしな。
幼馴染みメンバーのひとりに、壮絶な体験をした娘が居まして。
しかし、病んでもまた浮上し、この半年で次の自分の道を決めた娘が居まして。
「きっと私は結婚できないし、この先3年くらいはカレシできないと思う」と言っていたのだけど、昨日、遊んだ時にカレシができたと報告されたのでありました。
で、良かったと思う反面、半年でなんとか戻れるって2年もグダったわたしは何なんだ? と思いまして。
比べることではないかもですが。
思えば、大阪の別の友人もこれからの進路に燃えていて、「私はきっとカレシなんてできないし、結婚もしない」と言った1ヶ月後にはカレシ兼未来の旦那ができていた。
今回の幼馴染みは、結婚までは考えてないけど付き合ってもいいと思えるほどの良い人に逢えたという。
彼女達はそれぞれ、それまでの人生で報われない部分があったり、辛いことがあったりしたから、今そうして心が通じあえる人に出会えたことは、すごく良いことなのでしょう。
なんだかんだ言って本人達も嬉しそうだし、ノロケるつもりなくてもノロケているよーなもんだから、それも仕方ないのだろう、けどね。
わたしは何をやっているのやら。
クソ代表みたいな男様と史上最低な争いを繰り広げ、子どもを堕ろし、転職を3回もし、この子と一緒にいられたらという気持ちを上手く繋げられず、上記の男様を彷彿とさせるような仕打ちを一番信頼していた人間に受けて心が麻痺し、未だに自立できずにいる。
精神に負荷がかかりすぎて、適応障害を発症したり、鬱気味になったり、安定もしない。
2年もこんなことやっていて、まだまだこれからなのかなーとか思っていたけど、近くでトントンと物事が上手く行き始めた娘達を見ていると、自分の馬鹿さがよく解る。
わたしは2年を無駄にした。
望まれてもいないのに頑張ろうとして、実力が無いから成果が上がらず、それでもいつかはって思って動けば動くほど空回りした。
その近くで、着実に進んでいくみんなを見るのが、やがて辛くなり、自分の駄目さに拍車がかかり、もうわたしのよーな存在は本当に何しても駄目なんだと解って、死ぬしかないと本気で思わざるを得なくなった。
彼女達が人一倍、頑張った結果とも思います。誰かに選ばれるだけの実力があったのでしょう。
だって、自分の子どもを殺したりしていないもの。傷つけ合うことはあったかもしれないけど、その末に誰かが戻らないことなんて起きなかった。
じゃあ、わたしもただ別れるだけだったなら?
そらー転職してないよ、今もセンターで働いていたと思うよ。他に何か選択肢が出ていたろうよ。
けど、そんな前のこと言ってても仕方ないのだ。起きてしまったことは起きてしまったこととして、その後をどうするかだ。
だけど、こんなにみんな結果が出始めているなんてなー。敵わないなー。
なんか嫌になっちゃった。なんだよこれ。わたしは本当に何していたんだ。どうすれば良かったんだ。何でまだ何も変わっていないんだ。いつになったら解放されるんだ。もう死ぬしかないのか。
彼女たちは自分が幸せになるから、もうわたしの話など聞く必要はないでしょう。自分に余裕があるから他者の話が聞けるなんて、ありがた迷惑とか思っちゃう。余裕アピールか。
わたしはどうしたら。何をすべきだったのか。何故まだ結果が出せていないのか。
駄目な奴ばかり選ぶからって言われたけんど、じゃあ誰を選べばいいんだ連れてきてほしい。
もう自分から何もしたくない。頑張りたくない。何でわたしばっかりって思ってしまう。
羨ましいだけじゃない。
みんな嫌いだ嘘つきだって、わたしが壊れはじめているような。落ち着け。
本当に死ぬべき時がまた一歩近づいてきた。近づいている。
そらー迷いますとも。
誰かに決めてもらうには大きすぎて、自分で決めるには他のことが気になりすぎなんです。
こんばんは、ふらみいです。
次の日が休日だと、風ノ旅ビトを夜中までやる癖がついてしまいました。
なので、今日もやる予定。そして次の日以降が眠くなる。
身体の年齢的に、もう夜更かししたくないのだろうなぁ。
夜更かししたいんじゃなくて、風ノ旅ビトがしたいのだ(`・ω・´)
仕事先でまた落ち込むことがあったので、弱音を吐きにきた次第。
と言っても、自分でいろいろ解ってはいるんですが。何がいけないとか、どうすればいいとか。さすがに。
しかし、瞬間的な感情の振り幅は如何ともしがたく、それを他者に預けるのはもうやめようと思って、書きにきたのです。
言われたとおりになって、何が報われる沸けじゃないけど。
仕事先で急に抜けたベテランの穴を埋める為、新しい人を雇うことになり早2週間。
本当に連絡が無くて、このままGW行っちゃうんじゃないかと思っていたら、来たのです、ひとり。
明日、その方の面接らしいのだけど、ハロワを通してのことだから、年齢と名前以外が全く解らず、ごっさ体当たりな面接になるようなのです。
歳はふらみいと同じだということで、すっかり嬉しくなって「入るといいですね!」なんて騒いだけど、「そしたら、ふらみいさんは先輩ですね!」て扶養内の方に言われて、ハッとした( ゚д゚)ハッ!
先輩、先輩か……。どうにもこの響きに慣れない。
元から集団が苦手で、部活とかサークルとか長続きしなかった。サークルは鬱が酷くなってやめたけんど。
バイトもやっていたけど、一番楽しかった百均の時は後輩ができても「タメの仲間!」て感じで、接していたからなぁ。
いや、気付いた部分を教えたりはしたけど、先輩というより仕事仲間だからこうしたほうがいーよっていう、ちょっとした感じ。
今はパートとはいえフルタイムだし、準社員かな? ってぐらい、仕事がある。
店長、サブ以外でフルタイムにて仕事を覚えてきているのは、ふらみいぐらいのもん。
扶養内さんはあくまでもお手伝いなので、新人が誰の背中を見て育つのかって言ったら、吾らフルタイム3人になるんす。
当然なんだけど、そのことに「∩(´;ヮ;`)∩ヒィィィ」となっている。
先輩になれるほど、まだものを修めてないよ、わたしは……。しかも、たった3ヶ月だし。
店長やサブは「始めたばかりと、3ヶ月経った人の差は大きい」て言うけど、まぁ仕事柄、そうなるよね。
商品の意味や種類、ディスプレイ、修理のしかた、電話の受け方、そういったことを普通にできるようになっていたもんね。
ふらみいは百均やコンビニや総務や電話受付の経験があったので、レジ打ちは入って2日目にもう始め、電話も難なく取れ、接客も危ういことは特になし。
商品の種類もそこまで難しい、或いは知名度低い石は無かったし、配置も毎日の掃除でなんとなく覚えてきていたし、修理も特訓したから覚えられた。
……書いてみたら、3ヶ月って意外と濃密だ。
下地があったって、大変なもんは大変だ:(;゙゚''ω゚''):
それをこれから新人さんは覚えるのかー。
下地があるかどうかも解らんし、場合によっては全く違う分野から来るってことも有りうるんだなぁ。
そうなった場合、周りのこと見るよね。ふらみいも当然見られる側ですよね。
今日、そんな話をサブにされました。
見られる側になるから、もう少しいろいろ細かいことを言っていきますねっていう。
体育会系なんですけど、泣かさないようにしますから! と精一杯の彼女からの気遣い。う、うん……(''A`)
泣かされるほど何か言われるなんて思わないけど、自分で悔しくて泣くようなことは増えてくるかもしれない。
そうなった時に、どんな対応あるいは対処をするかを、今後の為に学ばないといけない。
今までは、前の会社は後輩できてもすぐにわたしが辞めたし、その前は後輩できたけど人の話聞かない娘だったな。ロクなことないな。
そうじゃないって解った時に、わたしはどれほどの振る舞いを見せることができるだろうか。ちゃんと手本になれるような動きができるだろうか。
正直、下ができたって自分が未熟なことに変わりないから、自分のことで手一杯といえば手一杯。
なにせ3ヶ月、新人期間を抜けてやっと使えるようになったぐらいの頃ですもの。
それで新しい人が入ってくると言われても、同期が増えたーぐらいにしか思っていなかったりする……のだが、それが良くないんよな。
年齢的に、もう教える立場に立つ存在なのですね。乞うより乞われる側なのですね。
その責任から逃げるようなことはしてはいけないのよ、自分が周りにものを教えてもらってきたのだから。
そんなこんなで、サブの娘は年下だけど、よっぽどふらみいより立派で仕事に忠実で、こんな立派だったら自分に自信を持てるのかなーと思いました。
ふらみいは私事でも仕事でも失敗の連続で、やるぞーって意気込むと空回りして、今日はもうほんと泣きながら帰るようかとね!
頑張らなくていいよって周りは言ってくれたけど、頑張らないと見捨てられちまうのだよ。頑張らないとみんなと対等になれないのだよ。
一生懸命にやっているっても、その評価を下せるのは周りのみ。自分ではどこまでが一生懸命で、どこまでが手抜きかよく解らない。
けど、一生懸命にやって、自分のことを自分で片付けられるようになったら、誰かと一緒にいることを望んでもいい存在になれるかもしれない。
結局、いつも誰かに縋っていたから、それを終わりにしたいなら、気分だけの絶望を終わりにしなくてはならない。
そうしたら、誰かが褒めてくれるわけでもない。周りが当然のようにできることを、わたしも当然のようにできるっていうだけ。人以下から人並みへクラスチェンジである。
誰かの為に頑張る必要はもう無いの。
だけど、やっぱり誰かの背中を追いかけたいの。追いついたら、笑顔を見せてくれるかもしれない。
仕事でも他のことでも、成果が出るまで、弱音を吐いたって歩き続けたら、誰かが見ていてくれるかもしれない。
仕事に対して繊細になりがちなのも、最近やっぱり私事でのこと絡みでした。
昨夜、幻影水晶と「風ノ旅ビト」のサントラとで、久しぶりに瞑想のような状態に入ったのだけど、そのなかで見た映像で、わたしと、わたしが一緒にいたいと願った子は、同じ光の中に入れませんでした。
その子は人間の姿を保ったままだけど、わたしが光と同化していて、もう誰かも解らない状態になっていまして。
それを見た時、「あぁ、本当に君とわたしの棲む世界は違うんだね」と悲しくなり、悟り、想うことが増えました。
死にたいとか、殺したいとか、いろいろ考えたけど、あの子と逢えなくなるのは寂しい。
一緒にいられないのは悲しいけど、あの子が誰にも話せないことを話せないまま抱え込むのは避けたい。わたしが、話を聞きたいのだ。
やはり守るべきは其の心。失わずに済むように、あの子とまだ繋がっていたいと願ってしまう。
そもそも、この、形容するなら「小説風味な壮大な関係」に捉えがちなだけで、周りから見たら特別なことなんて何もない関係かもしれない。
わたしはずっと依存していて、話を聞くとかそんなこと頭に無くて、あの子の良い面ばかり見て話していたから。
今話してみたら、嫌いな部分が増えてきて、だけど取り返しがつかなくて、情けないあの子の言動に失望して傷ついて、わたしが死ななければ落とし前をつけられないと思ったのだ。
けど、あの子にまだ何かしてあげたいと思うのは、何故なのか。
もうやめようよ、また傷つくよ、また悲しくなるよ、辛いのは嫌だよ、見返りなんてないのにって思う自分を黙らせて、あの子の為に何かしようとする。
そんなだから、光と同化して、あの子とは違う姿になってしまうのよ。きっとそれは人間のすることじゃないのよ。
けど、仕事とかさせたら人間以下。はっはー。
作業用BGM
無能
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)