ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。
だいぶ寒くなってきたけど、日中の暑さには未だに慣れません。暑いの嫌い。
先週、何かがぽきりと折れてから、病院に行ってきました。
診断書をいただき、今週いっぱい休んで来週から出社。それでも駄目な時は辞めるしかない、と医者からも言われております。
当の本人は全く考える力が戻りません。
先週よりだいぶマシな状態になったとは思うけど、とにかく考えるということができない。
この先が、とか、このままだと、とか、そういう危機感はあるけど、あるだけで行動に繋がらないのです。
そこまで精神力を使ったようにも思っていなかったが。
明日、部長と所長と話してくるので、そこで身の振り方を考えましょう。
さて、今こんな状態だけど、時間は無駄にできないからと思って、眠くなかった今日は映画を見ましたよ。
ヤン・シュヴァンクマイエルという覚えにくいお名前の監督が作られた映画で、「悦楽共犯者」というやつです。
知っている人は知っているし、知らない人は知らないって、正にそんな感じの作品。
実は以前、友人にこの監督の作品を借りたことがあったのだけど、見る機会が無くて返してしまったのです。
いやー惜しいことしたな。見ればよかった。アリスでした。
こんな異才と解っていたら見れば良かった。
悦楽共犯者はあんまり話すとネタバレするというか、見る楽しみが無くなるので話せませんが。
それぞれ6人の男女が性的嗜好を満たす為に、あれこれやるんです。物集めたり、舞台をセッティングしたり。
その真剣さ、必死さが常軌を逸しているように見えて、エロスどころではございません。
自慰行為には違いないのだろうけど、壮大過ぎるものも中にはあって、笑えたり
驚いたり。
本人達は真剣なのに、それをこっちが一枚隔てて見ているってのが、また変な感覚になりますね。
性的嗜好ってのは実に様々な形があって、それは他者が理解できるようなものではないのですよね。
映像にして公開したら、あんなことになるんですね。
けど、馬鹿にできるような部分は何ひとつありません。誰の中にもある一面だと思うのでした。
しかも、ただ笑わせにくるのではなく、若干ホラーちっく。
途中でアニメーションの表現もあって、飽きません。いろいろやってんだなぁ。
不可解な点は多いと思うかもしれませんが、あれは感性で見るものなのかもしれません。
考えるな、感じろってやつですか。
どことなくムカデ人間を思い出したのですが、きっと同じように感じた方も居たでしょう。
ムカデ人間よりは画面を直視できたけどね、うん。
ムカデ人間は2が特にきついんだ。2のみんな連結した後に、とある薬飲んだ後のがきついんだ。
あれよりは全然、もう全然。
けど、人によっては気分悪くされるかもしれません(血が出る場面もあるので)
ご視聴の際には、どうぞ周りにもご注意ください。
あと、邦画でも「これはクソだ」と言われているやつを見たので、それも感想書けそうなら書きます。
PR
これも何かの足しになるかな、と、やっと動かせる頭で考えつつ書く ふらみいです。
今週入ってから、身体が重たく、思考も上手くまとまりませんで、何だか変だなぁと感じておりました。
日曜も普通に過ごしていたつもりだったんだけど、月曜に感じる怠さは半端ないものでした。
まぁ誰でも「月曜きちゃったかー(''A`)」てなるから、怠くなったり嫌だったりすると思うんですけどね。
それと同じだと思って、月曜も火曜も行ったけど、終始、集中できず、頭も重く、ともすれば泣きそうな状況が続いて、自分でもどうしたらいいのか解らなくなりました。
今までは何か起きても考えることができたし、考えたくないと思っても頭が勝手に考えていたものですが、初めて考えたくないと思いました。
もう嫌だ、面倒くさい、やめたい、停止したいというだけになって、火曜の夜はお風呂に入ったら出るのになかなか体力要りました。
親と軽い会話もしたし、ご飯も食べたけど、条件反射の様なもので、よく解っていないまま。
夜になるにつれ落ち込み、朝は全く身体を動かせず、先を考えると悲観的なことばかりで辛く、死にたいという気持ちが強くなりました。
でも、死ぬの怖いよね。どうやって死ぬかを考えただけで、怖くて悲しくて涙が出ます。
じゃあ生きていけるのかって言ったら、正社員もまともにできない、仕事も覚えられない、人と関わることもできない自分に何が務まるということもあるまいって、落ち込んでいくのです。
こんなに何もできないなら、死んでしまった方がいい。役に立たないのなら死ぬしかないって、すぐに帰結する。
適応障害として出された薬は飲み続けているのですが、少しの間、お金が無くて飲まない時期もあったので、その反動もあるかもしれません。
今またジェイゾロフトとレキソタンを飲んではいるんだけど、効いている感じがしない。もしかしたら、薬が違うのかもしれない。
病院行くのも金かかるし、生きていくことは兎角金のかかることで、それは自分で稼がなければいけないことなのに、それもできない。
人並みに仕事できるようになって、頑張れば認めてもらえると思ったけど、それが甘かったのかもしれない。
友人とLINEで話をして聞いてもらっていましたが、もう支離滅裂です。
んで、今こうして現状を書けるぐらい落ち着いたと思うけど、この後もたぶん落ち込むのでしょう。
会社には連絡したので、恐らく辞職するか否かの話が出るでしょう。
この後、忙しくなる。休まれたら堪ったものではないです。
けど、今は申し訳ないって思うより、自分のことでいっぱいいっぱいで、どうしたらいいの何もしたくない考えたくない逃げたらいけないって、ぐるぐるしてます。
とりあえず、実家住まいなんで親に話すけど、上手く話せないので、幼馴染みの手を借ります。
このへんの依存も自分としては死ぬしかないって感じる要因で、なんかもう死ぬしか言ってないな。
心が折れて疲れているから、そう考えるしかないのかもしれません。
無理していたつもりはないけど、容量を越えていたのかもしれません。
どこで見分けがつくのか、未だに解りません。だって、自分でやらないといけないことだったから。
弱い人間が淘汰されるとは、こういうことなのかなーと、また頭が働かなくなってきたので、結びます。
書いたりゲームしたりして、いつもの自分を取り戻したい。
こんばんは、ふらみいです。
風が強くて、なんだかわくわくするような夜ですね。
台風なんて関係ないよばりに、この辺りは穏やかでした。
いや、もしかしたら夜中に猛威を振るっていたのかもしれないが、ぐっすり寝ていたもんで、解らなかった・・・・・・のか?
仕事が無いと解っている前夜は身体がスイッチをオフにするらしく、すごくよく寝ます。
今日、アパレル販売の面接に行ってきました。横浜ららぽーと、かなり久しぶりです。
面接してくださったのは、感じの良い女性の店長。訊かれたことに対して、ついつい喋りすぎてしまった。
で、今日の面接で思ったのは、自分は本当に未来への具体的な展望が無いなーということ。
面接の最後に「意気込みをどうぞ」と言われて、「可愛くなるお店で、大事にしたい仲間たちと頑張っていきたい」みたいなことを話しましたが、そんなの誰だって同じなんだよなぁ。
大事にしたいのなら、つまりどうするのか。
これこれこーいうことをして売り上げを上げるとか、こういう気配りでもって仲間を支えたいとか。
具体性に欠けることしか話せていなかったように思います。
自分が面接官だったら、どう思うのだろ。
就活サイトかどこかで「具体性のあることを書きましょう」みたいなコメントを見た覚えがある。それは履歴書や職務経歴書の話でしたが。
本当、それ。あやふやな、漠然としたことなら誰だって言える。そこから一歩踏み出したことを言わないと、いくら熱意があったって形にしておかないと、伝わらないんだよなぁ。
面接してくださった店長は終始笑顔で、こっちが多少脱線した話をしても笑ってくれましたが、その評価は如何なるものだったでしょう。
でも、話したいこと話せたから落とされても恨まないや。ただ単に、自分に力が無かったってだけのことだもの。
結果は10日以内にもらえるようです。もし受かったら11月1日から店頭でびゅー。
そっちの方が遥かに魅力的なのですが、一方では親が難しい顔をしていたり、会社を辞める時のことを考えていたり。
会社はまぁ引継ぎするような内容がぜんっぜん無いので、心配はしていません。
休日の予定だけちょっと狂ってしまうけど、3ヶ月も先の予定ならどうとでもいじれるでしょう。何で10月のうちから来年の3月まで予定を考えないといけないんだよ。
仕事を教えてくださったフロントリーダーや先輩には申し訳ない。それだけが申し訳ない。
それから、話を聞いてくださった所長と部長。上司って存在はまだ捨てたもんじゃないと思えるキッカケになった。
この方々には悪いです。それ以外の方はまぁ何とも思わないでしょう。
その程度なのですよ、ふらみいの存在って。この会社にとっては。
4ヶ月しか居なかったということもありますが、元から歓迎されていなかった身ですから、発ち方さえ良ければすぐに次の替えを育てることでしょう。
すぐに辞められそうになければ、診断書をいただくような性急なやり方になるでしょう。
恩を感じていないわけではない。
義理を通さなければいけないほどだと、感じていないだけ。
適応障害が再発した一因は、未成年を野放しにしていたツケは、会社にあるのだから。
もうキレてしまった今となっては、次の場所のことを考えてしまいます。
これでもし落ちたとしても、次の手をうつでしょう。
作業用BGM
尽きる piano ver. / ドラッグオンドラグーン3
こんばんは、ふらみいです。
辛抱ならなくなって、転職活動しつつ会社に行く日々ですが、まぁ生きています。
薬の効果が切れた所為か、かなり感情が昂ってしまって、いきなり泣き出すことが多くなったよ!
自分でもびっくりするようなタイミングで泣き出すので、怖くてまた薬を飲んでおります。
薬で制御できたら良いけど、今の会社に居る以上は同じことの繰り返しでしかないんだよなぁ。
そもそも、辞めたい理由は会社に馴染めないから。
事務所の女性陣は最初からふらみいに興味が無く、受け入れるという感じもなくて、居心地の悪さを感じていました。
それも仕事ができればマシになると思って余計なこと考えないようにしていたけど、入社から微か1週間で適応障害が再発したので、絶望的な気持ちにもなったもんです。
その中で、未成年の女の子がたいへん扱いづらく、彼女もこちらを嫌っていることで、仕事が更にしにくくなりました。
気分で態度が変わる彼女は、最初のうちはまだ話すこともできたけど、今では挨拶もしないし、絶対に目を合わせて話そうともしない。
切手を後で貼るか今貼るか程度のことでも怒って、物をばんばん片付けながら威嚇するような、そんな苛立たしさをこちらに向ける。
情緒不安定だとのことで、業務中にいきなり外に出ていったり、会社のご飯の席で急に居なくなったり、そのくせ事情は何も話さないで誰からも咎められない。
寧ろ、台風の時に出社したくらいでも「えらいね〜」とか言われるぐらい。
未成年に物を申したいけど、それは彼女を未成年ではなく社会人の先輩だと思うから。
しかし、周りは未成年に対して甘く、今の会社が初めてだからとか、面倒だなと思う部分もあって、抜け出しても何でも咎められないようでした。
だからこそ余計に言ってやりたくなっているんだけど、ふらみいから言うのではなく周りの先輩から言ってほしいなとも思う。
けど、それって会社が彼女を成長させる為に言わないといけないことなのかなぁ。
会社はそこまで個人の面倒を見なくてはいけないのかなぁ。
でも、実際に彼女は気分で業務ほっぽりだしてどっか行って、戻ってきても誰にも何も話さないしね。それで周りも何もツッコミ入れないしね。
彼女と仕事の上だけでも仲良くやっていきたかったけど、それは不可能な様子。
とにかくふらみいが嫌いみたいで、あらゆる面で拒否している。仕事のことは聞きにくく、聞いてもしっかり教えてもらえる感じではなかったのでした。
仕事を教えてもらって、これから繁忙期で、そんな時に辞めるとか言い出したら、会社も大変だろうな。
まぁ、繁忙期の最中でも未成年といがみあっていたら、どっちにしろ仕事やりにくいんだけど。歪なままだ。
「何でこの会社で働こうと思ったんだっけ」と何度も考えて、社訓は立派だけど中に居る人間の生理的な気持ち悪さに耐えかねて、辞めたいのだと思いました。
未成年の好き勝手を許しているとこがもうね、阿呆かと。新人のふらみいより、入って1年は経つ彼女に気を遣っているのが腹立たしいね。
彼女を入った時期から知っている人は、彼女のことが気掛かりなんだろうさ。
でも、未成年でも社会人は社会人さ。未成年の、歳相応の扱いをしてほしかったら、学校に行けばいいさ。
ふらみいの言うことが間違っているのだろうか、それとも向こうが少しズレているのか、これもやっぱり何度も考えた。
そのうち、会社のことを考えるだけで泣けるような日が来て、自分も限界なのかと思ったのだ。
このままこの会社に居ても、成長できるような糧は手に入らないと感じた。
だって、未成年に対してあんななんだもの。甘いのか、意識が低いのか、解らないけどさ。
ふらみいが仕事できないのもあって、責任を取る意味合いでも辞めるような感じ……だろうか?
自分でも何て言って辞めたいのか。
辞めたい意思はあるけど、何の所為とか誰が悪いとかじゃないんだよな。
こんな場所に来て適応できないかと無駄な時間を過ごした自分が悪いんだ。
次にもし働くなら、と好きなとこを選んだ。
そこはバイトから正社員を目指すような雇用形態だったけど、そこより仕事内容に惹かれたんだ。
とりあえず、面接の日に台風が直撃するから、現地まで行けないと話にならん。そこがすごく心配。
自分は我儘を言っているんだな、情けないことを言っているんだな、ここで辞めたらどこ行っても続かないんだな、そんなことを考えて考えて、そのうち解らなくなる。
じゃあこの苦痛さにいつかは慣れるのか。
バイトから正社員ってのも、確実ではない。
けど、今の場所は正社員だけど、この先の夢なんて無い。死ねるならそれでいいと、後ろ向きなことばかりだ。
病院に行ったら、診断書を出してくれる旨を聞く。
必要かなぁ……急に辞めるにはあった方が説得力あんのか?
もう少し考えてみてもいいかーと思いますが、あまり長くは……
また泣くのは勘弁だよ(ヾノ・∀・`)
もう書きにくるほどの気力が無い ふらみいです。こんばんは。
今日の台風はすごかったな。雨の降り方に恐怖を覚えるようだ。
でも、午後はからっと晴れました。むかつくぐらい晴れました。
さて、先週の金曜の夜からまた大阪に行ってきました。
今回の目的は広島に行くことです。
夏頃くらいから、何でか原爆ドームを訪れたくなりまして。
社会の資料集でしか知らない原爆ドームのことを知りたかったのもある。
けど、なんだろうな、行かなきゃーと思ったのでした。
べつに天啓めいたことは何も無く、いつもの気紛れなのだろうが。
原爆ドームを正面から。意外と小さかった。
青空とともに。とても綺麗な色だ。
この空の下で、何人もが爛れて亡くなってしまったの。
平和の子の像、でしたか。
たくさんの折り鶴が綺麗だったな。ふらみいも折れば良かったか。
岩が贈られてきたらしい。
その場所に似つかわしくない岩だけど、そこに居ることを許されてはいるようだ。
これもテレビではよく見るけど、実際に見たのは初めてだ。
ちゃんと向こう側に原爆ドームが見えるようになってんだね。
資料館の中も入ったぞ。思っていたより寄贈された品が多く、生々しいものを幾つも見ることができた。
皮膚や爪なども寄贈されていた。あれらは、持ち主にくっついている時に、持ち主と一緒に苦しんだのだろうか。
話題の人形も見てきたけど、これは撤去しちゃ駄目だろ。凄惨さを伝える為の大事なものだろ。
爪や皮膚の方が生々しくて嫌だーとかなら、まぁ解らなくもないけど、この人形は直球で伝えにくるじゃないか。あるべきものだろう。
最後の通路、でっかいパネルにカンナが瓦礫の間から生えているものがあった。
それは、この先75年は草木も生えないだろうと言われた広島で、その年の秋に生えたものだとか。
生命は強くいのちを体現するものなのだなって、見ていて思う。
カンナは勿論、生えたいから生えただけなんだろうけど。人間が勝手に意味づけしているだけで。
ふらみいが勝手に泣きたくなったのは、被曝した方のビデオでの話。
まだ学生だったその方は、学校に居る時に被曝され、周りに居た学友はほぼ亡くなられたそうな。
その時、生き残った生徒達は誰からともなく、校歌を歌い始めたそうだ。その方も歌っていたという。
何もかも解らなくなり、喪い、それでも生きなければならない時、人は心の中から取り出したものを言葉と旋律に乗せるものなのだろうか。
ふらみいも堕ろす間際、気付けば子守唄のようなものを歌っていたのでした。それは悲しくもなければ楽しくもない、何もない瞬間でした。
さて、そんな場所でいろんなことを考えつつ、しかし腹は減るのでごはんへ。
かえる亭だったかな、そこでいただきました。
お好み焼きとか普段食べないけど、個人のお店に行くと美味しくいただけるものなのね。
お昼食べた後は、呉まで移動。
原爆ドームに行くことしか頭に無かったんだけど、広島っていえばローカル線で呉に行くことができるんだね。
近年、注目され始めていると聞いたけど、それは間違いなく艦これのおかげではないだろうか。
艦これにハマって歴史が好きになった人だって居るだろうしね。
アラアッラー様の砲台ですって。でっかい!
1/10の大和。それでもすごく大きくて、実物の大きさを想像すると、とっても怖い。
呉鎮守府の板。堂々としていてすてき。
金剛のボイラー室の再現ですって!
ここに人形が2体居るのだけど、最初、本物かと思ってびっくりしたのは秘密だ。
金剛。赤と白かなって思える。あそこ。
東郷平八郎の懐中時計。こんなんもあるのか!とhshsして撮りました。
このへんからタガが外れていた気がする。
工廠の札。ちっちゃい。
艦名の付け方は気になったので、これだけで写真をば。
御言葉とともに。
遺書もあるのです。
何故か弁当箱を写しています。
備へ! 防げ! 打て!
決別電報。第二水雷船隊のもの。
千人針人形「龍子ちゃん」
矢矧の進水式の時に使われた斧だとか。
大和通信長の短剣。きらっとしている。
榊原氏のお顔だち凛々しいのに、隣の玉田氏の笑顔がなんか対照的で撮ったもの。
こんなに明るい笑顔の青年も、きりりとした精悍な印象を与える青年も、若くして等しく散ってしまったのだね。
長門の模型だって!
赤城の模型だって!
航空廠の辺り、罅割れたこの様が「あ、本物なんだ」と思わせます。
この言葉がなんだかぐっときた。
艦これにおける主人公の吹雪さんと、その下に霰さんが居たので、一緒にぱちり。
伊勢に積まれていたらしい救急箱。
前面には、火傷や涙への対処法が事細かに書いてあるのです。
着底した伊勢のでっかいパネル。
戦後、活気を取り戻した呉の様子だって!
余談だけど、廃墟写真が好きなふらみいは、意外と工場系の廃墟写真も好きなのです。
これは真逆の光景だけど、溢れる光とモノクロの暖かな色合いが、なんだかそこに居る人達の笑い声を聞かせてくれる気がしませんか。
大和のおしり!
榛名の模型。嫁です嫁。
屋上から見た、てつのくじら。潜水艦。潜水艇ではないのね。
実際に使われていたものらしくて、中に入ることもできるのです。
ごっさ狭くて、ソナーの音が怖くて、閉所狭所水恐怖症なふらみいにはなんだか辛かった・・・・・・。
海を臨んだ時に見えた船。とても大きい。
近くの港に、大きな看板で「大和のふるさと」と書いてあります。
あぁ、つい何十年前まで大和はここに居たのだなと思うと、感慨も湧いてきます。
いつもの、戦利品。
アイルーのご当地ストラップも買ったけど、一番はこれ。
帽子と錨の首飾り。
ちなみに、帽子の白は弟へのお土産にしました。
錨の首飾りは、意匠がこんな感じ。すっげ可愛い。
花にそんな興味は無いけど桜は好きなので、買わずにはいられなかった!
これは生きている間に一度は行った方がいいです。行って損することは何も無い。
ふらみいはいつもの如く、大阪の友人と一緒に行きました。
完全に自分の行きたいところにしか行ってないのに、よくついてきてくれたよな。
ほんと、友人に恵まれております。
現在、転職活動をしながら会社に行っているのだけど、薬が切れた所為か、また死にたくなってきた。
自分が頑張ること、貫くこと、伝えること、残すこと、全てに於いて意味が無い。
誰かに依存した人間の阿呆な末路です。誰もがそれを見て嘲笑うことでしょう。
死にたいと思うことすら辛いのに、この先も何の希望も無く、絶望と微かな期待とで生きていくだなんて、考えただけで吐き気がする。
友人らはもうふらみいを忘れて生きていくのだというのに、いったいいつまで縋る気なのだろう。
だから早く壊れないかと、決壊の時を静かに待つ。
作業用BGM
祈り子の歌 / FF10
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)