ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
困りましたな、本当に。
おはようございます、ふらみいです。
すっかりご無沙汰になりがちな日記でございます。
好きなこと書いたり、病気のこと書けばいいかなーと。
それが同じように苦しむ人達の何かに役立てばいいかなー、と。
仕事に行きはじめ、早1ヶ月が経ちました。
未だに症状は改善されず、薬が無いと会社に行けないと思う辺り、依存してんなーと危機感を持っています。
ただ、「死にたい」とか「消えたい」ってのは薬のおかげなのか、全然思わなくなりました。
それだけでも、だいぶ楽。常にそんなこと考えているのは、本人の都合とはいえ、やっぱり辛いしね。
薬を飲みながらだったら会社に行けると思っていたけど、ここ2週間ほど、月曜によく休んでしまいます。職務怠慢です。
日曜の夜は平気なんです。明日の用意しとこーとか、あれ買って帰ろーとか、行くこと自体に嫌悪感は無い。
だけど、いざ寝付いて朝を迎えるまでに、何度も目が覚めます。その度に「まだ寝てていいんだよ」と思うけど、起きる度にだんだん怖くなるのです。
で、迎えた朝に、頭は重く痛く、吐き気がして、身体は怠く、行きのバスや電車が怖くなる。
自分でも不思議なくらいです。昨日の夜までの、あっけらかんとした自分はどこへ行ったのか。夢だったのか。
こんな状態で会社に行くのか、否、行きたくない行きたくないって自分の中で押し問答が始まり、その情けなさに泣けてきて、結局休む……という感じです。
調べてみたけど、この休んでしまうのとか、すぐ泣きそうになるのとか、適応障害の症状の様ですね。
とはいえ、問題行動が最近増えてきていることが、自分を尚更責める要因にもなってしまって、自分でもどうしようって悩んでおります。
昨日、平気だったじゃないか。土日に好きなことやって、充分に休んだじゃないか。
なのに、行けない。それまでのこと台無しにするかのよーに、身体は怠くなって震えて、頭が痛んできもちわるくなってしまう。
「会社行きたくないから仮病のふり?」と自分に思ったりするけど(あまりにも変化が顕著だから)、本当に動けなくなるのです。
今日こそは!と洗面台まで洗顔しに行ったけど、5分くらいそこで固まってしまって、結局、自室に戻ってきてしまいました。
そして今、満足に動かせる指だけで、症状のことを書いています。
こんな元気があるなら行けるんじゃないかって思うんだけど、自分を綺麗にすることも、着替えることも、どこかへ行くことも、今はものすごく力を使います。
理由はハッキリしないのに、ひたすら「怖い」という単語だけが浮かんで、ふらみいを苛むのです。
一方で、欠伸は出るし、お腹は空くし、正常なものもありますよ。
もーわけわからんね!
そうそう、職場ですごく欠伸が出ます。
緊張をほぐしたいのか?と思ったけど、あんまりにも出過ぎて、自分でなんか怖い。
しかも、家に居る時は無いんす。いや、眠い時は出るけど、頻発はしない。
これもストレス溜まってますよーのサインなのかなぁ?
見た目としても、あんまり良くないから、何とかしなくちゃいけないのだが。
あとは……薬の所為か、この心境の所為か解らないけど、自分の好きなことに対する集中力があまり続きません。
ゲームしたり本読んだりとか、時間を上手く使いたいからやろうとするんだけど、そんなに長いことできない。
楽しんでいても、ふとした瞬間に眠くなったり、怠くなったりして、ふとんに転がることが増えてきました。
土曜とか、せっかく時間がいっぱいあったのに、何かをする気にならなくて、ゲームしてみたりアニメ見てみたりしたけど、何かをどこかでずっと気にしているような引っかかりがありました。
また眠くなって、ちょっと横になろうと思ったら、3時間も寝てしまいました。もったいなっ!!!
ふらみいの精神に反して、身体はだいぶ休息を必要としているようです。
誰かに会いたくても、そこに行くまでが怖いとか考えてしまうのです。
以前なら、会社にまた行く為にもテンション上げるよ!って、人と遊びに行くことも多かったのですが、今はそれも億劫な時が増えてきました。
そんな無気力になってはますます駄目になるーと危機感はあるけど、無理に遊んでどーすんだ?って気持ちもある。
どこまでいっても二律背反ですな。
なんなら、ほんと。
けど、会社を辞めたいとは思わないのです。
休んでも、嫌われても、なんとか行き続けて金を稼ぎたい。
それはふらみいの目的の為でもあります。
そこがまだ支えになっているとこかな。
お世話になっているメンタルクリニックの先生からも、
「この半年ほどで成長したね」と言っていただけました。
以前、休職した時は辛いことから逃げてその後のこととか、考えられなかったしね。
ふらみいの目的は誰かの為なので、その為に克服したいと考えている気持ちは本当にあるので、その点を褒めてくださったのだと思います。
だから、なんとかできる兆しはあるものと思われ。
ただ、月曜の朝は落ち込み、泣き、身体を動かせない日が続く。
そこには具体的な理由など、挙げればあるけど、無いといえば無い気がする。身体が勝手に反応してしまうというかね。
職場で未だに相談できる人、気兼ねなく話せる人が居ないのも、やっぱり引っかかるのでしょう。
所長は理解を示してくれていますが、それでもいつも話しているわけではないです。
事務員の女性達は未だに怖いです。仲良くなれそうにないなぁ(´-`)
楽しいことだけ考えて、会社行ったりしたいです。
薬に頼らず、自分を支えて動かせる人になりたいです。
もう少し時間が掛かるようです。
焦らずにいくしかないようですね。
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)