ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
大学時代の友人らの活躍、
ついったで知り合った方の活躍、
それらを見ていると、自分が何の成果も残していないことに気付かされて、生きる意味のようなものを見失う。
これは昔から傾向があったけれど、最近は特に酷くなった。
他者を妬んでいるわけではない。友人の成功は素直に喜ばしく、凄いことだと思えた。
だが、自分はどうだ。心の状態に振り回され、仕事を辞め、教習も上手くいかず、毎日何も生み出せずに終えている。
そういう時があってもいい。それがずっと続くと辛くなるし、苦しくなる。
ならば、何か残せばいい。動けばいい。
何度もそう思ったが、わたしが動いて何を残せるのだ? と思ってしまうのだ。
これは逃避で、悪夢で、甘えなのだと自分に気付かせても、途方もない無力感が襲ってくる。
所詮は生まれてくる必要の無かった者が、どう足掻いたところで何を残せる筈もないと。
いずれは忘れ去られるのだから、固執する方が愚かなのだと。
わたしはこれまで自分にしか書けない物語を書いてきたり、歌ってきたりしたつもりだ。
けど、それは誰かに認められる手段でしかなかった。
じゃあ、書籍化されれば、音源が配信されれば、承認欲求は満たされるのか?
その為に捧げる時間を、本当に誇れるのか?
最近思い出すのは、小学生の時のことだ。
誰に読ませる予定が無くても、机に向かって書いていた。
自分より上手い人間はたくさん居る。絵も描いてみたけど、酷いものだ。
それでもわたしは楽しかった。時間も忘れて、ひたすら描き、表し、できたものを自分で読み直して満足したものだ。
その時のようになれないのは、繋がりが増えたからか?
誰に認めてもらいたいと思って、こんな悩みを繰り返しているのか、わたしにも解らない。
誰も彼もを知れる機会は嬉しいが、インターネットに囚われてわたしは随分と周りに依存し、固執してきた。
それは報いとなり、呪いとなり、わたしに結果をもたらすのだ。心が死ぬのか、器が崩れるのか、どちらが先かは解らないけど。
わたしは居なくても良かった。
生きていれば失うばかりだ。
友人たちにはどうか幸せになってほしい。
わたしが辛いのは、わたしを認められないからだ。
自分が居なくなると困るのは、わたし自身だというのに。
死ぬのは怖いが、生きることの方が怖い。
PR
と、思うことにした。
会社を辞めることになり、先週遂にその時を迎えた。
まだできることはあったんじゃないか、
そもそも自分はまだ甘えているんじゃないか、
これ以上の迷惑を掛け続けるつもりか、
結果を出せなかったのなら引き際は間違えるな、
などなど、自問自答を繰り返した一ヶ月が過ぎて無事に終了。
制服を返したり、失業保険のこと調べたり、主人の扶養に入る準備をするものの、調子の良い時と悪い時がハッキリ分かれる。
恐らく次のストレスは教習なのである。
わたしはこっちでまだ結果を出せていない。
それどころか、友人の方が良い成績で先に卒業していったこともあって、余計にできなくなってきている。
わたしなんぞが免許を取れるわけないだろーにと、何度思ったことか。
それでも始めたのなら、期限ギリギリまでやってみようとしたのに、刹那の人間関係に挫折して、自分の価値を見失って、空白の期間が空いた。
周りからすれば、くだらないこと。
しかしわたしからすれば、大事なこと。
教習に行っても結果が出ない。何度も同じことの繰り返しだ。
終いには、効果測定ですら8回は落ちている。勉強すれど、内容が頭に入らない。そのうち文章の意味が解らなくなる。
会社というストレス源から離れて、自分を休ませる期間だ。
その間にできることはやっておきたくて、免許を習得しようと考えていた。
だのに、実際にやったらコレだ。ちっとも内容が頭に入らず、技能も同じことの繰り返しでもう空き時間が無い。
今は実家に居た時より、ずっと気楽だ。
主人とも話し合って、方向性を決めた。
免許も、取れなければ仕方ないと言ってくれたが、そこで失望はさせたくなかった。
だけど、受からない。覚えられない。技能もできない。
焦り、逸る気持ちが邪魔をしているのは解っている。
カウンセリングでも、今は集中力が落ちて人並みのことがやりにくいだけだと言われた。
どうしてわたしはそうなのだろう。
ゲームしたり、家事したり、教習行ったりして備えるんじゃ駄目なのか。
せめて結果が欲しい。ぼろぼろになったけど、会社も辞めざるを得なくなったけど、これだけはできたよって証にしたい。
けど、教習に行こうと思うと嫌になるのは、教官の態度の所為か?
ほんのちょっとしか会わないのに。
こんなに神経質では、生きていけないぞ。
何故今まで生きてこられたんだ。
ゲーム感覚で始めてみたらいいよ。
受かるまでやるんだ、当たって砕けて。
会社を辞めることになり、先週遂にその時を迎えた。
まだできることはあったんじゃないか、
そもそも自分はまだ甘えているんじゃないか、
これ以上の迷惑を掛け続けるつもりか、
結果を出せなかったのなら引き際は間違えるな、
などなど、自問自答を繰り返した一ヶ月が過ぎて無事に終了。
制服を返したり、失業保険のこと調べたり、主人の扶養に入る準備をするものの、調子の良い時と悪い時がハッキリ分かれる。
恐らく次のストレスは教習なのである。
わたしはこっちでまだ結果を出せていない。
それどころか、友人の方が良い成績で先に卒業していったこともあって、余計にできなくなってきている。
わたしなんぞが免許を取れるわけないだろーにと、何度思ったことか。
それでも始めたのなら、期限ギリギリまでやってみようとしたのに、刹那の人間関係に挫折して、自分の価値を見失って、空白の期間が空いた。
周りからすれば、くだらないこと。
しかしわたしからすれば、大事なこと。
教習に行っても結果が出ない。何度も同じことの繰り返しだ。
終いには、効果測定ですら8回は落ちている。勉強すれど、内容が頭に入らない。そのうち文章の意味が解らなくなる。
会社というストレス源から離れて、自分を休ませる期間だ。
その間にできることはやっておきたくて、免許を習得しようと考えていた。
だのに、実際にやったらコレだ。ちっとも内容が頭に入らず、技能も同じことの繰り返しでもう空き時間が無い。
今は実家に居た時より、ずっと気楽だ。
主人とも話し合って、方向性を決めた。
免許も、取れなければ仕方ないと言ってくれたが、そこで失望はさせたくなかった。
だけど、受からない。覚えられない。技能もできない。
焦り、逸る気持ちが邪魔をしているのは解っている。
カウンセリングでも、今は集中力が落ちて人並みのことがやりにくいだけだと言われた。
どうしてわたしはそうなのだろう。
ゲームしたり、家事したり、教習行ったりして備えるんじゃ駄目なのか。
せめて結果が欲しい。ぼろぼろになったけど、会社も辞めざるを得なくなったけど、これだけはできたよって証にしたい。
けど、教習に行こうと思うと嫌になるのは、教官の態度の所為か?
ほんのちょっとしか会わないのに。
こんなに神経質では、生きていけないぞ。
何故今まで生きてこられたんだ。
ゲーム感覚で始めてみたらいいよ。
受かるまでやるんだ、当たって砕けて。
そして、最終的には自分の所為であると気付く。
その頃には大抵のことが手遅れになっているのだが。
仕事で、またしても「ミスが多いから」と言われて量を減らされてしまった。
どこをどうしたらミスが減るとかより、もうわたしから仕事を取り上げて自分たちでやった方が早いと思わせてしまったのだろう。
ミスしたわたしが悪い。
そして教える気のない先輩達の清々しいまでのディスりようは、もう慣れとかそんなレベルじゃない。
傷付くことにも疲れる。そんな状態だ。
更に悪いことは続く。
教習で「これは最初から教えた方がいいなと思って復習してますよ」と先生に言われてしまう。
復習ってあんた、S字クランクで5も6も時間遣って、今更、基礎を復習て。そんなに出来てなかったんかい。
怒られることには然程、傷付きも驚きもしないのだが、こんなにもできてなかったのかと茫然としている。
仕事も教習も、周りの人間が「普通」に行っていることだ。
それが、どれだけ時間を掛けても習得できないのは何故か。
集中力が足りない?
素地が悪い?
そも人の話を理解できてない?
原因はわたしにあるのだ、解っている。
しかし、疲れた。もう嫌だと言葉も言えない。
一人で深夜に起きて、何を考えることもない。
わたしは元より出来損ないだった。劣化代替品だった。
持たざる者に捨てられ、持てる者に選ばれなかった存在だ。
そんな奴が真っ当に生きていこうなんて、どだい無理な話であったな。
それでもこんな歳まで死ぬことなく生きてきた罪があるから、その贖いの為にこんなことを続けているんだろう。
「こんなんで子ども育てられるの?」と先生に言われた。
向こうは軽口のつもりだろうが、わたしにとっては重大な問題だ。
わたしだって「無理かもしれない」と思っているのだからね。
ただ、子育ては母親だけでなく父親も参加するものと聞く。であるならば、わたしの能力が低くても相手が居るなら挽回はできそうだ。
……まぁ、その前に嫌気が差した相手に捨てられる可能性も無きにしも非ず。
わたしはすっかり生きていく自信を無くしている。
もう少し仕事はできると思っていた。
もう少し教習はやれると思っていた。
わたしは自分を過大評価しすぎていたらしい。何もできないではないか。
否、過大評価していたのではなく、信じていた。自分が少しはまともに動けることを期待していたのだ。
わたし自身に価値は無い。
だが、わたしの生む物語に価値が生まれることは願う。
贖いの為に生き恥を晒す。
死を考えるしかできないのは、今、他に選べる選択肢が無いからだ。
何もかも半端だ。だから何も無いんだ。
その頃には大抵のことが手遅れになっているのだが。
仕事で、またしても「ミスが多いから」と言われて量を減らされてしまった。
どこをどうしたらミスが減るとかより、もうわたしから仕事を取り上げて自分たちでやった方が早いと思わせてしまったのだろう。
ミスしたわたしが悪い。
そして教える気のない先輩達の清々しいまでのディスりようは、もう慣れとかそんなレベルじゃない。
傷付くことにも疲れる。そんな状態だ。
更に悪いことは続く。
教習で「これは最初から教えた方がいいなと思って復習してますよ」と先生に言われてしまう。
復習ってあんた、S字クランクで5も6も時間遣って、今更、基礎を復習て。そんなに出来てなかったんかい。
怒られることには然程、傷付きも驚きもしないのだが、こんなにもできてなかったのかと茫然としている。
仕事も教習も、周りの人間が「普通」に行っていることだ。
それが、どれだけ時間を掛けても習得できないのは何故か。
集中力が足りない?
素地が悪い?
そも人の話を理解できてない?
原因はわたしにあるのだ、解っている。
しかし、疲れた。もう嫌だと言葉も言えない。
一人で深夜に起きて、何を考えることもない。
わたしは元より出来損ないだった。劣化代替品だった。
持たざる者に捨てられ、持てる者に選ばれなかった存在だ。
そんな奴が真っ当に生きていこうなんて、どだい無理な話であったな。
それでもこんな歳まで死ぬことなく生きてきた罪があるから、その贖いの為にこんなことを続けているんだろう。
「こんなんで子ども育てられるの?」と先生に言われた。
向こうは軽口のつもりだろうが、わたしにとっては重大な問題だ。
わたしだって「無理かもしれない」と思っているのだからね。
ただ、子育ては母親だけでなく父親も参加するものと聞く。であるならば、わたしの能力が低くても相手が居るなら挽回はできそうだ。
……まぁ、その前に嫌気が差した相手に捨てられる可能性も無きにしも非ず。
わたしはすっかり生きていく自信を無くしている。
もう少し仕事はできると思っていた。
もう少し教習はやれると思っていた。
わたしは自分を過大評価しすぎていたらしい。何もできないではないか。
否、過大評価していたのではなく、信じていた。自分が少しはまともに動けることを期待していたのだ。
わたし自身に価値は無い。
だが、わたしの生む物語に価値が生まれることは願う。
贖いの為に生き恥を晒す。
死を考えるしかできないのは、今、他に選べる選択肢が無いからだ。
何もかも半端だ。だから何も無いんだ。
精神的な疾患と言ってしまうと、人同士の間で溝やら壁ができる。
「よく解らないから触れないでおこう」っていう壁や、
「そういう人と付き合うとロクなこと起きないし」っていう溝がある。
そのどちらも経験した身としては、やっぱりこの御時世でも精神的な疾患にはまだまだ偏見の方が多いよな、と思った。
人間、自分がなってみなければ解らないことの方が多い。
精神的な疾患なんて、ならないに越したことないんだけど、なってしまうことの方が多い。
そういった時、良くなろうと思うならば周りからの助力や理解は必要不可欠だと思うんだけど、これを得るのがとても難しい。
わたしはたまたま、人より感受性が強くて、相手の領域の空気や色を知ることができるだけ。
だから、偏見を嫌うし、色眼鏡で見ることも拒む。理解を示そうとすることはできる。
それでも相手の苦痛を共有するに至らない。それはやっぱり相手と自分は同じ人間ではないから。理解しきるってのは無理だ。
だけど、心を寄せるだけで少しは落ち着いてくれるかもしれないと、悩む友人あらばその傍らに居たいと思ったものだ。
娯楽は人それぞれで、精神的な疾患を抱えていても、ストレス発散の為にそれを楽しむ人も居る。
というか、楽しむ元気が残っている人は、その方法で以て何とか自分を取り返そうと足掻く。
わたしの場合はゲームなんだが、まぁこれは見た目が悪い。「お前、体調悪いのにゲームしてんのかよ」って思われても仕方ない。
しかし、これ以外にわたしはわたしを取り戻す方法が無い。人に会うことも恐ろしく、まとまらない思考で物語を書いても駄作ばかりで逆に腹立たしく、歌いたくてもその場所にまで行けない。
だから自分の中に閉じこもれる、最も没入できる世界へと逃避する。それがわたしにとっての精神安定剤ともいえる「ゲーム」だ。
人に話したとて、相手の荷物にしかならない。物語はアウトプットするなら最強の手段だが、上手く書けなくていらつくことの方が多い。
だけど、ゲームは引き込む世界観がある。五感を刺激してくるかのようなあのめくるめく世界は、わたしと捉えて離さない。
だから、わたしは落ち込んだ時にゲームをする。
ゲームできないほど落ち込んでいたら、それはもう死ぬしかない時だろうと察する。
一般的に精神疾患を患った人ってのは、きっと元気が無くて寝たきりなんだろう。
薬漬けで、病院に幾つも通っていて、人と会うことはおろか外にすら出られないと思われるのだろう。
実際は程度の差がある。重篤な方は上記の様な状態に陥っていることもしばしばあるだろうが、殆どの人は疾患があっても食い扶持の為に無理をする。無理をするから治るのも遅くなる。自分を誤魔化して無理をする。
無理をして手に入れた金で病院に行く。薬を飲んで脳をぼんやりさせて、思考を止めて、次の日の為に眠る。これは生きているのか、それとも生かされているのか。何が楽しくて生きているのか解らない。
誰もが寝たきりなのではない。薬を飲み続けているわけではない。
自分なりの抱え方と苦しみ方があって、その中で折り合いつけてがんばらなきゃいけないのが現状だ。それを生きていると呼ぶしかないのが現実だ。
わたしはまだ元気だ。だけど、一度壊れた精神は戻らない。元に戻す前にまた壊れた。何度も壊れた。ジェンガじゃねーんだからやめろと言っても、わたしの壊れた心はわたしにしか見えない。
誰もがそうなのかもしれない。話を聞いてほしいと願っても誤解され、助けてほしいと乞うても無視され、それは何でだ、周りにも余裕が無いからか。
想像通りの病人ってのは、もうある境を飛び越えてしまった方々だ。
そうなりたくてなったわけじゃないと思うが、なかには、そんな方も居るかもしれない。
見えないだけで、相手の話も聞かないで、決めつけるのはやめてくれないか。
わたしの話なら、わたしは確かに適応障害だが、問題の場所から離れれば普通に生活できる。ただし、壊れた精神は何かを引鉄にして急にまた崩れる。溜めこんだ不満と怒りはわたしの身体を苛んで、頭痛や腹痛、倦怠感といった調子で外に出る。
言葉にできない悔しさとか悲しさが病気になって、身体に出る。そんなこと、本当にあるんだね。わたしだって驚いた。
だけど、こんな身体になってしまったのだから仕方ない。恨むより悔やむより、この先を如何に丈夫に生きていくかが課題となった。
だけど、傷付かないわけじゃない。壊れなくなったわけじゃない。
余計なことはしないでほしい。寝たきりじゃなくても、あなた達の期待通りの行動をしなくても、わたしは確かに辛いし苦しいのだ。
それを理解してくれ、とは言えない。だからこそ、余計なことはしないでほしい。放っておいてくれないか。
あなた方の想像する病人とやらになる頃には、わたし自身は器を置いてもう死んでいるだろうからね。そんな無様、晒したくないんだよ。
精神疾患のある人間が組織に居ると、自然と目の上のたんこぶ扱いされるのは仕方ない。
向こうも恐れている。自分達の言動で相手が壊れないか、恐れている。そして面倒になってくるのだ。
わたしはそういう扱いを受けてまで、ここに居ることあるのか?
いや、雇ってもらえているだけでもありがたいのだから、或る程度の偏見とか色眼鏡には我慢しないと。
・・・・・・なんて言っていると、また頭痛がするんだ。終わりゃしねぇ。
「よく解らないから触れないでおこう」っていう壁や、
「そういう人と付き合うとロクなこと起きないし」っていう溝がある。
そのどちらも経験した身としては、やっぱりこの御時世でも精神的な疾患にはまだまだ偏見の方が多いよな、と思った。
人間、自分がなってみなければ解らないことの方が多い。
精神的な疾患なんて、ならないに越したことないんだけど、なってしまうことの方が多い。
そういった時、良くなろうと思うならば周りからの助力や理解は必要不可欠だと思うんだけど、これを得るのがとても難しい。
わたしはたまたま、人より感受性が強くて、相手の領域の空気や色を知ることができるだけ。
だから、偏見を嫌うし、色眼鏡で見ることも拒む。理解を示そうとすることはできる。
それでも相手の苦痛を共有するに至らない。それはやっぱり相手と自分は同じ人間ではないから。理解しきるってのは無理だ。
だけど、心を寄せるだけで少しは落ち着いてくれるかもしれないと、悩む友人あらばその傍らに居たいと思ったものだ。
娯楽は人それぞれで、精神的な疾患を抱えていても、ストレス発散の為にそれを楽しむ人も居る。
というか、楽しむ元気が残っている人は、その方法で以て何とか自分を取り返そうと足掻く。
わたしの場合はゲームなんだが、まぁこれは見た目が悪い。「お前、体調悪いのにゲームしてんのかよ」って思われても仕方ない。
しかし、これ以外にわたしはわたしを取り戻す方法が無い。人に会うことも恐ろしく、まとまらない思考で物語を書いても駄作ばかりで逆に腹立たしく、歌いたくてもその場所にまで行けない。
だから自分の中に閉じこもれる、最も没入できる世界へと逃避する。それがわたしにとっての精神安定剤ともいえる「ゲーム」だ。
人に話したとて、相手の荷物にしかならない。物語はアウトプットするなら最強の手段だが、上手く書けなくていらつくことの方が多い。
だけど、ゲームは引き込む世界観がある。五感を刺激してくるかのようなあのめくるめく世界は、わたしと捉えて離さない。
だから、わたしは落ち込んだ時にゲームをする。
ゲームできないほど落ち込んでいたら、それはもう死ぬしかない時だろうと察する。
一般的に精神疾患を患った人ってのは、きっと元気が無くて寝たきりなんだろう。
薬漬けで、病院に幾つも通っていて、人と会うことはおろか外にすら出られないと思われるのだろう。
実際は程度の差がある。重篤な方は上記の様な状態に陥っていることもしばしばあるだろうが、殆どの人は疾患があっても食い扶持の為に無理をする。無理をするから治るのも遅くなる。自分を誤魔化して無理をする。
無理をして手に入れた金で病院に行く。薬を飲んで脳をぼんやりさせて、思考を止めて、次の日の為に眠る。これは生きているのか、それとも生かされているのか。何が楽しくて生きているのか解らない。
誰もが寝たきりなのではない。薬を飲み続けているわけではない。
自分なりの抱え方と苦しみ方があって、その中で折り合いつけてがんばらなきゃいけないのが現状だ。それを生きていると呼ぶしかないのが現実だ。
わたしはまだ元気だ。だけど、一度壊れた精神は戻らない。元に戻す前にまた壊れた。何度も壊れた。ジェンガじゃねーんだからやめろと言っても、わたしの壊れた心はわたしにしか見えない。
誰もがそうなのかもしれない。話を聞いてほしいと願っても誤解され、助けてほしいと乞うても無視され、それは何でだ、周りにも余裕が無いからか。
想像通りの病人ってのは、もうある境を飛び越えてしまった方々だ。
そうなりたくてなったわけじゃないと思うが、なかには、そんな方も居るかもしれない。
見えないだけで、相手の話も聞かないで、決めつけるのはやめてくれないか。
わたしの話なら、わたしは確かに適応障害だが、問題の場所から離れれば普通に生活できる。ただし、壊れた精神は何かを引鉄にして急にまた崩れる。溜めこんだ不満と怒りはわたしの身体を苛んで、頭痛や腹痛、倦怠感といった調子で外に出る。
言葉にできない悔しさとか悲しさが病気になって、身体に出る。そんなこと、本当にあるんだね。わたしだって驚いた。
だけど、こんな身体になってしまったのだから仕方ない。恨むより悔やむより、この先を如何に丈夫に生きていくかが課題となった。
だけど、傷付かないわけじゃない。壊れなくなったわけじゃない。
余計なことはしないでほしい。寝たきりじゃなくても、あなた達の期待通りの行動をしなくても、わたしは確かに辛いし苦しいのだ。
それを理解してくれ、とは言えない。だからこそ、余計なことはしないでほしい。放っておいてくれないか。
あなた方の想像する病人とやらになる頃には、わたし自身は器を置いてもう死んでいるだろうからね。そんな無様、晒したくないんだよ。
精神疾患のある人間が組織に居ると、自然と目の上のたんこぶ扱いされるのは仕方ない。
向こうも恐れている。自分達の言動で相手が壊れないか、恐れている。そして面倒になってくるのだ。
わたしはそういう扱いを受けてまで、ここに居ることあるのか?
いや、雇ってもらえているだけでもありがたいのだから、或る程度の偏見とか色眼鏡には我慢しないと。
・・・・・・なんて言っていると、また頭痛がするんだ。終わりゃしねぇ。
随分とたくさんの変化に見舞われてきた中で、未だ続けていることは多い。
それらはもう自分にとっての一部で、なくてはならないもので、損なわれてしまえば自分ではなくなる程のものばかり。
この歳になるまでに、そういったものを見つけられたことは幸運だった。
僕の人生が『ピンクのワニ』の話の様になればいいと切に願う。
僕自身は、べつに僕が居なくてもいい。誰かが演じるだけでいい。紅弥だって、燥良だっていいんだ。
だけど、もし器が無くなって、僕が認識される存在じゃなくなった時、ほんの少しだけ思い出してもらえたら嬉しい。
否、そんなふうに誰かに想ってもらえるような生き方を、僕はしてきたのだろうか。
忘れえぬものは遠い場所にある。
記憶とか、場所とか、そんなもんばかり。
僕はいつも置いていかれる存在だけど、たまにはみんなの先を往くのもいいだろう。
結婚できたとて、仕事に就いていたとて、やはり僕は僕のままだ。
それが嬉しくもあり、辛くもある。
書いてばかりだった時間もあれば、今はひたすらゲームやら何やら取り込む時間が続く。
でも焦らない。僕の世界は潤沢になっていく。そうすれば、今までの書き方とこれからの書き方と、上手く融和してくれる気がするんだな。
一方で、適応障害が長引く。
思考の変化はめまぐるしく、衝動的に薬を大量に飲んだり、誰かを傷付けたくなったりする。
そういう時は近しい人間に対しても、八つ当たりしてしまう。
「元気ないね」と言われたら、「大丈夫かい?」て訊かれたら、「大丈夫だよ」って言うに決まってんだろ。
「元気ないし、もうやばい」て素直に述べたら助けてくれるんかよ。
いいや、助けたくて言っているんじゃないよな、確認してんだ。こいつはまだ生きていられるのかな、って。
駄目そうなら離れるし、まだいけると思えば使うし。そういうもんじゃろ。
疲れた、ただそれだけ思う。
立ち止まっても仕方ない、今はまだ身体が使えるからギリギリまで金貯めたい。
もうどうなってもいいや、手放す覚悟を待っていたら死ぬことなんて怖くなるだけだ。
書き留めておいたら、誰かの言葉を代弁したり、心を揺さぶったりするのだろうか。
終わらない物語と、忘れえぬものと、僕にくれるのは破片だけでいいんです。
世界の破片て言っていた、あれ。
僕は世界をまだ知り始めたばかりだ。
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)