忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
と、思うことにした。

会社を辞めることになり、先週遂にその時を迎えた。
まだできることはあったんじゃないか、
そもそも自分はまだ甘えているんじゃないか、
これ以上の迷惑を掛け続けるつもりか、
結果を出せなかったのなら引き際は間違えるな、
などなど、自問自答を繰り返した一ヶ月が過ぎて無事に終了。
制服を返したり、失業保険のこと調べたり、主人の扶養に入る準備をするものの、調子の良い時と悪い時がハッキリ分かれる。

恐らく次のストレスは教習なのである。
わたしはこっちでまだ結果を出せていない。
それどころか、友人の方が良い成績で先に卒業していったこともあって、余計にできなくなってきている。

わたしなんぞが免許を取れるわけないだろーにと、何度思ったことか。
それでも始めたのなら、期限ギリギリまでやってみようとしたのに、刹那の人間関係に挫折して、自分の価値を見失って、空白の期間が空いた。

周りからすれば、くだらないこと。
しかしわたしからすれば、大事なこと。
教習に行っても結果が出ない。何度も同じことの繰り返しだ。
終いには、効果測定ですら8回は落ちている。勉強すれど、内容が頭に入らない。そのうち文章の意味が解らなくなる。

会社というストレス源から離れて、自分を休ませる期間だ。
その間にできることはやっておきたくて、免許を習得しようと考えていた。
だのに、実際にやったらコレだ。ちっとも内容が頭に入らず、技能も同じことの繰り返しでもう空き時間が無い。

今は実家に居た時より、ずっと気楽だ。
主人とも話し合って、方向性を決めた。
免許も、取れなければ仕方ないと言ってくれたが、そこで失望はさせたくなかった。
だけど、受からない。覚えられない。技能もできない。

焦り、逸る気持ちが邪魔をしているのは解っている。
カウンセリングでも、今は集中力が落ちて人並みのことがやりにくいだけだと言われた。

どうしてわたしはそうなのだろう。
ゲームしたり、家事したり、教習行ったりして備えるんじゃ駄目なのか。
せめて結果が欲しい。ぼろぼろになったけど、会社も辞めざるを得なくなったけど、これだけはできたよって証にしたい。
けど、教習に行こうと思うと嫌になるのは、教官の態度の所為か?
ほんのちょっとしか会わないのに。

こんなに神経質では、生きていけないぞ。
何故今まで生きてこられたんだ。
ゲーム感覚で始めてみたらいいよ。
受かるまでやるんだ、当たって砕けて。

PR
<< NEW     HOME     OLD >>
Comment
Name
Mail
URL
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
Color        
Pass 
<< NEW     HOME    OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars