忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録

連れが平日休みだというので、車にて静岡まで行ってきた。
沼津港にあるシーラカンスミュージアムを見てみたかったんだ!

シーラカンスの冷凍づけと、剥製と、なかなかの迫力ですな。
それに別の魚たちの透明標本もあったし。けっこう好きなんだ、あれ。不気味に感じる時もあるけど。

沼津港で食べたネギトロサーモン定食、ほんと んまいの。美味なの。
海鮮が食べられる人で良かった!
あぁいうとこの酢飯と味噌汁はホッとする味で、とてもいい(´ω`)

沼津港をぷらついた後は、白糸の滝に向かう。
本当は松原に行くつもりだったけど、時間的にどっちかしか行けないってことで、白糸の滝を選んだ。
水でいろんなことを流したいと思ったのかもしれない。



音止の滝。すごい迫力。








白糸の滝、本命の方だ。
本滝の一部を除いて、あとはみんな富士からの湧水なんだって。ほへー。


ここで滝を見ていたら、何で水が怖いのか解ってきた気がした。
同時に、何でせせらぎを じっと眺めて意識を手放そうとするのかも解ってきた。

昔から水が怖かった。単純に、泳げないからかなーとか、息ができないからかなーと思っていたけど、それ以上に留まることなく流れ続ける奔流が怖いんだ。
それは恐怖というより畏怖で、畏敬の念があることに気が付いた。

水を見ていると、淀みなく流れるそれに任せて自分であることをやめてしまえる。
いつも自分であることに拘りはするけど、どこかで自分でいることは面倒だとも考える。
それで、川のせせらぎにすら身を任せてしまいたいと思うのは、よほど自分の中に何かが溜まっているのだろうと思った。

特に最近はチカラを使うことなんざ無くても、人間から受け取ったもの、自分で勝手に悪化させたものと、いろいろあるから。
Syrup16gよろしく「許し難いまで腐りきった 魂は水で洗い流して」と思って、水に触れて自分の中に清いものを長そうとした。

ここは良い場所だなぁ。
一緒に行った連れはまだ僕のそういう変化には疎いから、あんまり真剣になれなかったけど。
また来たいな。涼しくて、音が近くて、舞う飛沫に茫然とする。


しかし、今日一番の収穫は、近くの土産屋一帯でただ一軒あった、石屋で買えたブレスレット。
ガーデンクォーツを3,000どころか、2,500で買えたのだ!
店主の優しさプライスレス!


そこの店主は親子でやっているらしくて、買い付けにも自分らで行くのだと。
だから、こういう値段設定ができるのかって解っても、いやーうちの店が如何に雑魚かを思い知らされた感じだ。

石の種類がとにかくすごく多くて、市場にあまり出回らないようなものもあった。
ブルースギライト、日本産のサンストーンやロードクロサイト、ハックマナイト、北投石など、貴重なものばかり。
さすがにアレキサンドライトやフォスフォフィライトなんて、そこまでは無いけれど。
それにしたって、そのへんの店では見られないようなもんばかりよ。

すごいのは、ラリマーが山積みにされていたり、大きなアメジストや水晶のクラスターがあったりするのに、それだけではないところ。
お店に売るもの以外を、また取引している方に売るのだそう。当たり前なんだろうけど、宝の山を目の前にした僕からしてみたら、「まだ何かあるの!?」て感じだ。
それぐらい、魅力的だった。

この店にいつかファントムクォーツのブレスレットが入ることを願います。
「Happy Bell しらいと」という所です。お勧め。



奇石博物館にも行きたかったけど、残念なことに時間が足りなかった。
せめて、と駐車場に停まったら、こんな看板を見つけたよ。
ユーモアきいてるなぁ、隕石落下て(´・ω・`)
PR

つい先日、やはり店長に本当のことを伝えましょうという話になって、わたしは休日だったけど、わざわざお店に行って話をしてきた。
それがこの前の木曜日、28日。

元は副店長ともう1人のパートさんで話をして、きっともう副店長がこれ以上は耐えられないだろうから、店長との仲をどうにかしたいのだという旨で、パートさんが本社に相談を入れようとしていたらしく、それであーだこーだ話をしていた2人の間で、こうしようと決まったらしい。
副店長は「私はまったく気にしないです、このままやっていけるし」と言っていたけど、端から見てもう耐えられないんじゃないかと心配してのことだった。
まぁ、その際にパートさんが「店長の分まで仕事をしているのは、良く言えば勤勉、悪く言えばでしゃばり」と副店長に伝えたらしく、副店長がそれでショックを受けたらしいのだが。
また、パートさんが店長に対して「副店長に負けずに頑張らないと」と発破をかけたようだけど、その所為で店長と副店長の溝が深まったと、副店長から指摘が入ったのであった。
そんなん、仕事しない奴が追われて当然だと思うので、副店長が悪いとは思わないんだけどな、わたしはね、うん。

話がまとまらないので、やっぱり本人に伝えた方がいいってことで、この1年溜めこんできたことを本人に伝えた。
こっちからもしっかり伝えましたよ、責任もって決定できる人になってほしい、目の前の物事だけで判断しないでほしい、もっと石の知識を修めてほしい、挨拶してほしい、無視とかもうやめてほしい云々。
パートさんが結構伝えてくれていたみたいで、幾つか重複した内容もあった。だから、わたしは殆どわたしの話しかしていない。
シフトを削る旨で「現実を見てください」と言ったこととか、たまたま店長が見た時に違う行動取っていたからって的外れな指摘をしてくることとか、もう包み隠さず。

正直、理解してくれるとは露ほども期待していなくて、わたしの中のわだかまりが無くなればいいぐらいの気持ちだった。
しかし、予想以上に店長には効いたらしい。みんな思っていたとは考えていなかったようで、大層なショックを受けた様子だった。泣くのは解っていたけどね。
でも、泣きたいのはこっちだよ。何で努力も何もしない人相手にへいこらしなきゃいけないの。面従腹背なんて絶対に無理。

本社の専務が言うには「店長ができないのは解っている、だからできる副店長をつけている。それで店が回っているならいいじゃないか、何が問題なんだ」とのことですが、えぇ、お偉いさんのお言葉はご立派ですこと!
役員なんてこんなもんだろうけど、あんなできない人を店長に据えたお前らの責任は?
まぁ、そんなこと知ったこっちゃないのかな。化けの皮が剥がれてまいりました。
やっぱり女はコンテンツを腐らせるよな。家族経営は例外なくブラックってことで。

そんなクソみたいな会社にクソな役員、そしてわたしのような底辺の従業員ですわ。
あくまでその店の業務に従うだけです。本社の意向なんて下っ端には関係ないです。知らん。

わたし、センターの感覚が残り過ぎてて、役員にそこまでへいこらできない。
いや、偉い人なのは解っているけど、こっちが必要以上に委縮することないと思うんだがな。
去年、鎌倉の店長が専務にお話をする際に、すごく悩んだって話を聞いた時も思ったけど、専務に対して怯えすぎじゃないかなぁ。
それとも、わたしがちゃんと役員のすごさを理解できてないだけかな。
だって、会社から出たらただの人間じゃんか。そんなに大きなもんでもないよ。
世界的な大企業とかなら話は別だけど、家族経営でこぢんまりとやっている会社さんですから。
天然石と合成石を扱った変な組み合わせのアクセサリーだし、いろんな人の手を渡っているし、穢れたものしか売ってないから。
お土産程度にはいいんだろうけどね。石が本当に好きな人からしてみたら、嫌だろうね。

福岡にあるという天然石の専門店「葵」は完全予約制なんだって。
いいなぁ、そうあるべきだよ、石の店は。ベタベタ興味本位で触っていいもんじゃないんだ。
というか、買う気もないのに触って汚していくだけなら、来ないでほしいって思っちゃう。
それぐらい、今はやさぐれている。

店長に話をして、本社に嫌気がさして、今またパートさんに注意されることが増えてきて苛々がつのります。
聞けば、先日、店長から「掃除機かけるの嫌なの?」と訊かれた件も、そのパートさんが言ったからということ。
その前も、事情あって別の場所で作業していたら、「あっちでどうぞ、みんなそうしていますから」とパートさんに言われたし、やっぱり事情ありきで商品の包みに入ろうとしたら「前に誰も居なくなるんで、ふらみいさんが包みじゃない方がいいと思います」と言われたし。

わたしが間違っているというのなら、注意されるのも仕方ない。
けどね、事情があるんだって。他の人が作業していたとか、本来サッカーに入る人が居ないから入ったとか、あるんだって。
目の前の物事だけで判断しないでほしいって、店長だけじゃなくパートさんにも言わないといけないの?
わたしは間違った評価や認識をされることに堪えられない人だから、1年も一緒に仕事していてわたしの仕事ぶりを解っていないことにショックだよ。貴女方から見たわたしはそんな人間でしたか? この1年の間で回数の差はあれど、幾度となく掃除機かけていたでしょーがァ!

というわけで、支えていた糸がぷつーんと切れてしまった。
店長もパートさんもって思った瞬間、言葉で解り合うのも説明するのも面倒くさくなった。
意味がない。まったくもって意味がない。

1年も一緒に働いてコレだよ。
わたしは貴女方が普段と違う行動を取ったとて、それを可笑しく思わんよ。仕事については解っているだろうと思って、口出ししないの。同じレベルで仕事できていると思って、何も言わないの。
多少は気になるところがあっても、それは自分のこだわりだから。相手に強要することじゃないと思うから。だから言わない、言うレベルのことじゃない。

だけど、貴女方の価値観から、はみだしているわたしは異端なのでしょう。
もう異端でいいから、辞めさせて。面倒くせぇ。嫌になった。
誰にも会いたくないし、寝台の上から動きたくない。
わたしの行動が店の中では浮いているのだ。はいはい、解った解った。
注意されるとして、何で1年も居るのに、1ヶ月経つかなぐらいに言われるようなことを、まだ言われるんだ。そんなにぼくは駄目なのか。
評価を覆そうと思わない。疲れた。ひたすら疲れた。

しかし、転職する気力もない。そもそもこの先に希望が無い。
結婚できるかも解らんし、金も無いし、失って久しいものばかりだ。
ぼくが大事にしたかったものはいつまでも健在だろうから、それが解っているなら死んでもよかったのだろう。
なんだけど、ぼくは死ねない。死ぬのが怖いんだ、きっと。死んだら手放さなきゃいけないから。まだ手放す時ではないと解っているから。
しかし、先に進めない。もう嫌だ。誰にも会いたくない。何もしたくない。

かろうじてGWだから頑張っている。終わったら死んでいい?
死ねないけど、ぼくの心はいつでも求めている。死ぬ瞬間に満たされることなんて、有り得ないのだがな。

女だらけの職場には男を1人ぶっこんでおいてくれ。
異性愛者の巣窟になら、それで充分だろう。
ぼくだって頑張っているつもりだけど、その内容も方向も違っているみたい。
注意すると落ち込むから注意できないって、鎌倉の店長にも言われたっけか。
だって、認められもしないで注意ばかりされて、笑っていられるわけないでしょう。

ぼくにできる仕事がまたひとつ減った。



もう最近はずっと店長のことばっかり言ってて、自分でも嫌になりますなぁ。
友人と会ってもその話、家に帰っても思い出すのはこの話。なんだって、こんなに苛々しなくてはいけないのか。
去年はそれでもまともに仕事できていたし、同僚と分かち合うことで落ち着いていたと思うのだけど。

例の話の後、すっかりやる気が無くなってしまったので、仕事に行っているけどクソみたいな動きしかしていない。
店長は相変わらずだし、本社も何を考えているのかよく解らん。
店長に対して何も働きかけてくれないのなら、これ以上は期待してはならない。

今日は副店長がまたしても当たりきつく無視だの素っ気ない態度だのとやられてしまったので、店長にまたぶつかりに行っていた。
程なくして泣き出した店長を連れて、休憩室で話すこと30分以上。
出てきた2人はその後、普通に話していたけど、店長はきっと強張った表情を見せていたことだろう。

副店長が話を聞いて、店長の様子を見て思ったことは、店長自身もだいぶ考え込んでいて、悩んでいるのだなってことだった。
副店長の方が仕事ができて、店長よりも先にさくさく何でもやってしまって、皆が副店長を持ち上げていることが気に喰わない様子。仕事できないけど一番の御輿は自分なのだと言いたい様子。
白黒ハッキリさせたい副店長と違って、店長は灰色のままでもいいではないかという考え方とのこと。それは仕事にも影響しているみたい。でも、さすがに仕事で灰色は駄目だろ。

なんていうのかな、恥ずかしくないのか。恥も外聞もないとは、このことか。
仕事ができないのならできるようにすればいいだけじゃないか。何故、上手くなとうともせずに、文句だけ言っているのだろう。それで「私の方が店長なのに!」と憤慨するのはどうなんだ、どういうことなんだ。

店長は以前、社長か上司が言っていた「何でもかんでも白黒つけることは難しいから、それなら灰色のままで皆を受け入れる人が居てもいいのでは」といった旨の言葉を掲げているらしく、灰色のままで皆の相談役として居るつもりらしい。
それに対して間髪入れずに「みんなから相談とかされてんの?」と訊いた副店長も副店長だが。笑ったぞ、わたしは。

他者からもらった言葉で立ち上がる、それは結構。
でも、その言葉に依存して自分で考えないのはまずいんじゃないかな。店長のアイデンティティはどこまでも他人任せだな。
自分で見つけようとしないうちは、絶対に見つからない。確立できない。いつまでも不安定なままだ。
店長はずっと自分から逃げてきたようだし、今更、確立するだの見つけるだの、できないのかな。

副店長と自分とを比べて落ち込んだり、悩んだりしていることが、だんだん表面に出てきた店長。そのことで実際に上司だかパートさんだかの前で泣いたらしいし。
更に、副店長から叱責を受けることで、トラウマが甦って反射的に泣いてしまう店長。今日も泣くまで時間かからなかったから、これはもう駄目かもしれないぞ。
仕事できないけど御輿として皆から慕われたい店長。努力も向上心も無いけど、蚊帳の外にされるのは我慢ならない。私が中心でしょうとでも言いたげ。

ごっさ疲れます。疲れました。
話した副店長の方が数倍も疲れたろうけど。
なんなんだ、この人。すごいな。ここまで恥ずかしげもなく行動できる人、居ないよ。
努力しているのかもしれないけど、店長の立場での努力と言えるのか? もうちょっと足りないんじゃないのか?
副店長の方が仕事できるから、だから何だって言うんだろ。店長の座を降りるの? 降りたくないなら、自分の力で死守するしかないよね?

僕が言うのもなんだけど、本当に甘い人だな。
今までずっと庇われたから、逃げたかして、いろんなこと回避してきて、それが処世術みたいになってんだな。いや、処世できてないけど。
今年中に放っといても辞めそうな気がする。効いてきたのかな?


先日、面接を受けた天然石を扱ったお店から、無事に採用決定の連絡が来た。
その店で働く自分が想像できなかったから、てっきり落ちたもんだと思っていたのに。意外や意外。
そして今、猛烈に悩んでいる。

どうして辞めたくなったのか。
それは、店長に対して我慢が効かなくなったからだ。
もっとちゃんとしてほしい、店長として動いてほしいと思っている。
んで、僕のことを認めてくれない、正当に評価できないだろうと侮ってしまい、その侮蔑が僕のなかでまだ続いている。

新しい場所に行って、仕切り直しをしたかった。正当に評価してほしかった。
今の店長の下では、僕が腐ってしまうと危惧して、それを避ける為に新しい場所を求めたんだ。

面接に行った場所は、ウチよりも遥かに良い天然石を扱っていた。ブレスの種類も豊富だし、好きな天然石を組み合わせて作れるし。
合成石を使ってないから高額ばかりだけど、そこが逆に魅力なんだ。欲しくなる。
珍しい石もいっぱいあって、レッドガーデンクォーツとか買っちゃったもん。5,000円だけど後悔してません。
そんな場所で働けたら、と密かに求人をチェックしていたものだ。

店長のことで爆発した時、もうここには居られないと思って新しい場所へ応募した。
それから面接まで時間が掛かって、その間に今の店でミーティングやら、副店長が店長に物申して泣かした事件やら、いろいろあったのだ。

副店長が僕を庇ってくれたこと、僕が辞めることを再三引き留めてくれたことなど、後ろ髪引かれる理由になり得るだろう。
その恩を、僕はまだ返していない。
いや、副店長が下の人間を庇って店長に物申すのは当たり前というか、あってもおかしくない事態だろうけど、あの店長相手に進言するのは大変なんだ。説得が通じる相手じゃないんだ。

でも、新しい場所で自分を試したい気持ちもある。もっとスキルアップしたい、もっと仕事ができる人間になりたいと思っている気持ちもある。
それは今の店ではできないと感じてしまっている。店長に僕の評価はできないと思っているからだ。

恋仲の相手からは、
「新しい場所に行った場合、自分を試すことと、自分の感情を制御することと、ふたつこなさないといけなくなる」と言われて、確かにそうだと気が付いた。
今までは副店長が結構、気に掛けてくれていたけど、それが無くなったら荒れやすくなる。
かといって、副店長にいつも気に掛けてもらわなきゃいけないなんて、情けないったらないよ。そんな甘えたにならんように、変わらくちゃいけんのじゃ。

護ってくれる子達のなかで一番の古株である子は、
「次の場所で上手く振る舞うことができないと感じ、また以前の会社の時の様に辛くなるかもしれないと思うのなら、新しい場所に行くべきではないわ」と諭された。
それはそうだよね、僕はそれで前の会社をさっさと辞めた。
若い女達にうんざりして、細かいことを気にする性分も鬱陶しくなって、煩わしさから逃げた。
次の場所も年齢層が被っているから、同じことが起きる可能性はあるんだ。


いつもなら、心には道が見えていて「次はこっちに決めた!」と、すぐに決断できたのに、今回はそうもいかない。
こんなに悩んで、道が見えないのは初めてだ。
今まで何度も迷ったけど、選択してきた。選んで決めてきた。多少は寂しかったり、戸惑うこともあったけど、後悔はそうそう起きないもんだった。
今回もそうなると思っていたのに、採用通知が来ても、居場所を守ろうとしても、迷いが生じる。気が付けば、そのことばかり考えている。

考えまくって、突き詰めて、後悔しないようにするしかない。解っている。
だけど、こんなにも心の中に妙な茨が茂っているのは、きっと後悔しそうだからだ。誰かに決めてほしいとでも思っているのか。

僕は本当は何をしたくて、何を求めているんだろう。
今週中に見つけたいと思います。

なーんて、彫刻の森にあった彫像に呼称をつけてゲラゲラしていたら、自分が腰痛い人になってしまった。

発端は先週のことで、変なかぶれが両膝に出来て間もなくのこと。
ちょうど仕事先でミーティングがあった朝には、もう腰が痛かった。
でも、激しい運動なんてしていないし、風呂の後のストレッチもそこそこにしかしてないから、痛む原因は全然解らず。
もしかしたら月のモノかもしれないと楽観的に見て、あまり気にしなかったのだ。

ところが、ミーティングで2時間半近く座りっぱなしだったのが解放され、立ち上がった瞬間、腰にきた。すんごいきた。
痛いのを我慢して家に帰り、風呂の中で軽くストレッチをしたが、それも裏目に出た。

更に次の日、花粉症の薬をもらいに近い病院に行ったが、混雑していて家に帰ったよ。
そこに行くまで歩道橋を渡らないといけなくて、4回も渡ったわけだ。

もうね、自分でどんどん悪化させたね。
病院行った次の日には、もう歩くのもしんどいほど痛かった。
屈んだり、足を上げたりすると、腰にずきずき痛みがはしる。
さすがに仕事は休んだ、2日も休んでしまった。

その休んだ2日目にやっと歩けるようになったから、病院に行って、湿布やら薬やらもらってきたよ。
そして、光を当てて、電気を流してもらう。結構、楽になってきたぞ!
ここで調子に乗ると、また悪化するから、休んで次の日にやっと出勤したのだった。

そんなわけで、身体の不調が著しい。
口内炎やら肌荒れやらだけではない、腰痛まできたら、さすがにおかしい。
カウンセリングも3週間ぶりに行ったけれど、先生から「あなたは精神的なことが体調に出やすいから、溜め込まないためにもカウンセリングには定期的に来た方がいい」と言われてしまったよ。
また2週間に1回行く方向で話が決まり、溜め込まないようにすることが推奨されました。解っております、いくら阿呆な自分でも。

精神的なことだけが原因ではないけど、自分でも間違いなく、この腰痛にはここ1ヶ月の苦痛がきたんだなって思う。
今までは腹痛や肌荒れにだけ表れていたのに、腰痛にまで進化したのは……まぁ、歳の所為かな(´<_` )

原因が解らないってのは、病院でも言われたことだった。
ただ、神経が傷んでの痛みじゃないことが救いだというので、この腰痛は湿布や痛み止めで治していけるもんなんだろう。
治るんならいいか、原因が特定できなくても。そんなふうに思っております。


店は混沌としているけど、変化はある。
副店長が店長に完全にブチキレて、かなり言いまくったということだった。
それが続けば、店長はトラウマを刺激されて辞めることも有り得るらしいので、なんだか雲行きが解らなくなってきたぞ。
その前に僕が辞めるかもしれないけどな!!!

希望の店には面接に行ってきたよ。
けどなー、落ちる気がする。
あの店で働く自分が想像できないってことは、まだ縁が無いんだと思うんだよな。
それに、自分でもまだ迷っている。次の店に行きたい気持ちはあるけど、今の店で副店長やパートさんと働きたい気持ちもあるのだ。
いつもなら、「こうすべき!」と心で決めたら揺らがないのに、現在まだまだ揺れている。こんなことは初めてだ。どうしよう。

カウンセリングの先生からは「心に余裕があるから選べる」と言われたが、そうなのだろうか。
確かに昔の切羽詰まった状況と比べたら、今は選べるし、比べて長所と短所を考えることができる。どちらかの良いところしか見ないわけではない。

初めて、流されようとしている。
無理に泳ぐことないなら、決まる流れに任せてみようじゃないか、と。
新しい店に決まったら行くし、落ちたら今のとこに居るし。
でも、店長のことで落ち込むのは変わりないから、そこが今後、劇的に変われば、今の店にまだ居られる。


自分で決めて、自分で動きたい。
でもまだ先が見えないのだ。
<< NEW     HOME    OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars