忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。

キーボードの一部がまーったく反応しなくなって、そろそろ1週間経ちそうです。
前に住んでいた場所は、20分も歩けばヤ●ダさんがあったんだけど、ここはそうはいかないからなー。困ったなー。
っても、押せないのは「!」辺りの上のキーなんですが。書き物をするふらみいしか使わないキーなので、親父も気付いていない様子。うーん。

以前からちょいちょい使えなくなることがあって、でも次の日になると直っていたりしたんだな。
それが今回起きないってことは、やっぱり駄目になってしまったのだろうか。
今は余計な出費を抑えたいとこだけど、押せないと苛々します。替えようか。


さて、今日は久々に大学時代の友人と会ってきましたよ。
その友人との付き合いも随分と長くなってきましたが、なかなかさっぱりした気質の子で付き合いやすいこと風の如しですよ。
その彼女が母校の総務で臨時の職員として働いていると聞いて、あぁ成程~なんて思ったものです。大学に様々な形でみんな関わっていくのだなぁ、と。

そこでの仕事をいろいろ聞いたのだけど、
例えば、その日の授業を休むにあたって、親が大学に電話してくるとか。
例えば、単位取得の為にどの授業を取っていいのか解らず、「何を取ったらいいですか?」と学生課に直接訊きにくる学生が居たりとか。
例えば、「電話を掛けられる静かな場所が欲しいので、教室ひとつ借してください」と言いにくる学生が居たりとか。
例えば、成績表を学生本人と学生の親に送付して、親から「ウチの子の単位取得数ゼロってどういうことですか?」と電話が来たりとか。
とにかく、「話が通じないor解らない学生が多い」のだそう。

というか・・・・・・、どういうことだ、親が電話してくるとか。そんなこと、本人に聞けばいいではないか。
休みの連絡だって、べつに大学では必要ないだろう。後で自分が困るだけなのだから。
どの授業を取っていいのか解らないって、ウチの大学は他の学科の授業も取れることが魅力なんだぞ。選り取りみどりではないか。


なんつーかな、何で大学に来たのだろう。とりあえず大学行っておけって感じだったのかな。
でも、とりあえずで行くには、私大は高いではないか。高いのに学生生活の半分は夏休みやら冬休みやらなんだぞ。
奨学金で行くのならともかく、親に出してもらって行くのなら、あんまり遊びまくっている場合でもないのだぞ。目的があって休学とか、そういうことなら仕方ないのだろうが。

ふらみいはもう大学を卒業しております。ストレートで出ております。
何で大学に行ったのかって、父親が大学への進学を勧めてくれたことと、まだ学びたいことがあって自分でも大学に行く気があったから。
父親は自分が大学に行って(彼は一浪か二浪して国立に行った)楽しかったから、自分の子どもにも大学に行っていろいろ学んできてもらいたかった様子。ふむ。

んで、高校の英語担当の教師に「あなたみたいな変な人がいっぱい居るよ」と言われて、その大学を受験することにしたのです。
その教師のおかげで、面白い大学に行けました。面白い人達にも逢えました。行ったことは無駄にはなりませんでした。勉学以外のことも学べたわけだし。


まぁ、ふらみいは目的があって大学に行ったので、それなり授業は出ていたし、単位も取っていたし、学生生活を楽しませてもらっていたのですよ。
自分で授業を選択できることが有り難かったし、学科も越えて選べることが非常に魅力的だった。

しかし、逆にその体制で困ってしまう人も居たのだな。何でその大学にしたのだろう。
与えてもらったものに沿ってしか動けないというのなら、正社員になっておいた方が良かったのではないか?
あぁ、高卒と大卒じゃ給料が全然違うのだっけ。だからみんな大学に来るのか。その為に来るにしては、やっぱり私大は高いような・・・・・・。


ふらみいが通っていた頃も、「大学に住んでいるの?」て感じの人達は居たし、「っつーか俺らこの1年トランプしかしてなくね?」とか言っている人達も居たし、手をぱちんぱちん打ち合わせて遊んで「俺はまだ大丈夫だけど手がもう限界」とか言っている人達も居たから、変わっていたといえば変わっていたが。
でも、昔と今を知っている職員の方から見たら、「昔は生命力や意思がちゃんとあった」らしい。
今はそういうものが一切感じられないのだって。ぬーん。ますます何で大学に来たのだろう。

ウチの大学はアウトローな人達ばかりだけど、何かしら意欲をもってなんぞ行動している人が多かった。
今の学生にそのような意欲は無く、何をしたらいいのか解らないままで大学に来ているということのなのだろうか。

それって、大学に来る意味があるのかなぁ。
在学中にもしかしたら何かを見つけて光り出す可能性もあるかもしれないが、それは探す姿勢が無いと見つからないものではないか? 待っているだけでは、何も手に入らない。
そういうことはしたくない、与えられるものだけ待っていたいって人は、4年の間に腐ってしまわないか?

勿体無いな、と思うのは、自分の意思で大学に行って出ていった人だからだろうか。
別に何の目的も無く大学に行って出ていっても、それが当たり前だと言ったら当たり前になるのだろうか。


親が出てくるってのも、なかなか謎ですね。何か重要な局面で親がいつも絡んでくるという。
でも、自分のことを決めるのに、親に相談するものか? 単位のどれを取るかってことで、いちいち親に相談するか?
親が死んだらどうするのだ。明日も元気に生きていてくれる保障なんて、どこにも無いんだぜ。

そんなことも考えないで、ただのんべんだらりと生きるというのは、どんな気持ちなのだろう。
ふらみいには恐怖以外の何物でもないが。



馬鹿にしたいわけではなく、「そんなんでいいの?」と思うのです。
まぁ、本人がいいってんなら、いいのだろうが。
ただ話は合わないだろうから、できるだけ関わりたくないな。

大学は自分を試す場所だと、今も昔も思っていました。
それをどこかで誰かが伝えるべきなのではないかなー、なんて。
ただ行くには、代償が大きいだろう。





作業用BGM
 健全ロボ ダイミダラー / 遠藤会



PR
<< NEW     HOME     OLD >>
Comment
Name
Mail
URL
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
Color        
Pass 
<< NEW     HOME    OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars