ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
オンラインゲームのフレンドから「たぶん好きだと思う」と勧められて、絵柄の懐かしさと2000年代アニメという部分に惹かれて、気軽に視聴を開始。
動画サイトにて公式が公開しているというから、先ずは1話を観て、気になったら続きを――と思ったら、2週間しか公開していなかったらしく、1話から次は11話が公開されていた。完全に乗り遅れた。なので、別の動画サイトに飛んで、無料期間中に全話コンプリート。
一気見は元々できないタチだから、1週間くらい掛けてちまちま数話ずつ消化していたのに、途中から続きが気になって、最後には頑張って観てしまった・・・・・・。
どうしてフレがこれを勧めてきたのか、その理由を考えればどういう系統のアニメなのかは何となく解るつもりだった。
とはいえ、あの年代のアニメだったらきっと一筋縄ではいかないと思い、色眼鏡を捨てて視聴を続けていたのだけど、まぁ落ち込む展開が多かったな。
これがwowowだけでしか放送されていなかったというのが、本当に勿体ない・・・・・・けど、地上波で放送できたか? って訊かれると、かなりきわどかったかな。ロリのエロと捉えられかねない描写は多かったし、銭湯に行く話とか詳しく描いてないまでも皆すっぽんぽんだったし。
地上波の放送だと余計なところ(失敬)で物議を醸していたかもしれないので、隠れた名作として語り継がれていた方がいいんだろうな~というのが個人的な見解。今の時代なら、望めば自分で動画サイトに行って観ることができるしね。良い時代になったものだ。
高評価を受けている一方で、気になるのは低評価をつける方々の意見。
高い評価は「うんうん、解るよ解る」と共感の嵐を生むけど、低い評価というものも侮れない。こんな見方があるんだな~勉強になるな~って意見もあったりするものだ。ただ悪し様に言っているだけのものは無視するとして。
どこの感想を読んでも高評価が吹き荒れているもんだから、わざわざ低評価を探しに行ってしまった。性格が悪いのではないだろうか。
個人の感想としては面白かったし、とても丁寧に作られたアニメだってことは解っているんだけど、如何せん主人公を好きになれなかったことと、これがどういう系統のアニメかってことの理解が最後まで遅かった所為で、いまいち感動に乗りきれなかった。
なもんで、誰かの辛辣な意見を聞いて、自分の感想を整理したくなった。今のところ、あまり見つかってないけど。皆さん、良い方に受け取っているようだ。
ネタバレになる書き方しかできないので、ちょっと間を空けて感想をぶぁーっと書き連ねる。
PR
今なら観られると思って、初めて全話通して観たのだ。
にこにこで無料配信してくれるとは思わなんだ。ありがたや。
もう10年も前の作品で、しかも知名度もいろんな意味で高いから、ネタとか知っていたけどさ!
それでも、やっぱりさくっと観られる作品だったな。
10年前なら拒絶反応が出ている分野(エロゲ)だったが、今のわたしなら眉一つ動かさずに観られる。うむ。
さっさとヤッて、面倒事は避けて、おいしいとこだけ味わって、その報いを受けて……と因果応報なお話でしたな。
ゲームやってないけど、聞くところによればあのへんみんな血縁者らしいじゃないすか。
主人公はあらゆる女の子に手を出しているけど、みんな遠縁らしいじゃないですか。
それが親父の所為だってことだから、血は争えないってやつですか。
主人公の誠は、皮肉でその名前ついたんだよねってくらい、不誠実な奴だな。
「誠死ね」はよく見る文句だけど、そう言われるのも仕方ない。
……だけど、今観たら「たかだかこの程度の男に何を求めているのだ?」と思うのだ。
高校生なんてヤリたい時期だろ、下半身で考えて行動するだろ、責任なんてこれっぽっちも理解できないだろ。
そんな者同士が興味本位で身体を重ねれば、こんなことだって起きるさ。
そのへんとってもリアルだなーと思います。殺したとこ以外は。
わたしは愛することは殺すことと同義だと肌で感じて生きているので、この作品に対して嫌悪感や鬱などは感じなかったな。
相応の報いを受けただけだし、誠も本当にヤリたいだけだったんだろう。
誠の肩を持つわけじゃないが、あれだけ女に囲まれてヤイヤイ言われたら何もかも嫌になって、気持ちいい方にだけ逃げていくんじゃないのかねー?
だから殺していいんだよ、そんなもん。殺したもん勝ちだよ。
哀しいかな、実際にあぁいう人は居るからなぁ。二次元だけじゃない。
もうね、そういう思考回路なんだよ。息を吸うように誰かを裏切る、そんなふうに作られている存在なんだよ。
だから殺していいよ。殺した奴から次の生き地獄に進めるんだよ。
にしても、言葉と世界の争い方がえげつないな。
世界の一連の行動も理解できるけど、言葉より優位に立っちゃいけんよ。あくまでもカノジョは言葉だから。
言葉も付き合い方がよく解らなくて、誠に我慢させちゃったんだもんね。それ自体は不可抗力だけど、あの年代には駄目なんだよな。
個人的に好きなキャラは刹那さん。
絶対に世界が好きだと思ったのに、誠かい。ノンケなのかい、つまらん。
ゲームも是非にやってみたいんだが、高いなぁ……。
nice boatな場面をいっぱい見たいです。
と、周りから言われていたので、観たい観たいと思っていたガルパンを、やっと全話観終わった。
本当はもっと早くに観ておいて、劇場公開までに話を知っておくつもりだったのに、春休みの間は何べん行っても地元の蔦屋から全巻借りられている状態だったのだ・・・・・・おぉ、あれから2ヶ月近く経つのだな!
いやー、おもしろかった。すっきりと観られる、良いアニメだったね。
女の子だらけ、母校の危機って辺りで、某スクールアイドルアニメを思い出したけど、脚本に腹立つことなく、キャラの無理な改悪も無く、無事に終わって本当に良かった。
話には聞いていたけど、出るキャラみんな良い娘ばっかりなんだよな。艦娘もそうだし、ラブライブ!もそうだったな。
あれかな、男性の描く少女の友情もの(と見ているのだが)は、さっぱりと友情していて、力をあわせられて、妬み嫉みが必要以上に無くて、よくできたお新香いただいている感じ。ごはんがおいしくなる感じ。
そらー女性目線からしたら、ツッコミ入れられるとこはあるけどさ。
女の子同士がこんなに綺麗にまとまるわけないとか、陰口のひとつもないなんてどんだけ聖人だよとか、ひねくれた意見なら幾らでも出せる。
けどまぁわたしも二次元の天使みたいな女の子が好きなので、ガルパンもラブライブ!も艦これもいいぞぉって思えるわけだ。
というか、こういう話は楽しんだもの勝ちだ。そんな話を弟提督とした。
とある同人作家がリアル路線で描いていたガルパンの同人誌を読んだけれど、うん、確かにあんな女の子達がふわふわして乗れるもんじゃないよね、戦車って。砲弾が飛び交って、下手すりゃ死んでしまうかもしれないような、危険なものだよね。
それを忠実に描いたらリョナグロ大歓喜じゃないですか。それだと、ここまで人気なんて出ないよね。
わたしはリアル路線を重んじたい人だけど、こういう話の軸にあるものを読み取らなければと思うので、リアル路線だけを追求することはないよなーと考え直した。
弟提督は「リアルで考えたら有り得ないってのも込みで、こういう話を観ている。それをわざわざ惨たらしく描写して、これが現実なんだよって突きつけることねーだろ」と言っていたのだが、成程、確かにな。
わたしは現実を突きつける作品も好きだけど、現実を違う観点から、違う描写で表現する作品もきっと大事だと感じます。
ガルパンは1クールだけど、内容がとっても濃いんだよね。
主人公や仲間たちのそれぞれ抱える悩みや葛藤に対して、戦車道を通すことによって答えを見つけていく。高校生っていう思春期真っ盛りの年代だということもあって、それらしい悩みに溢れておりましたな。
そして敵となる高校の娘達も、それぞれの個性があって、さっぱりしていて、非常に観ていて爽快である!
わたしはアンツィオ校のアンチョビが好きなのだけど、プラウダ校のカチューシャも好きよ。そんなこと言ったら、サンダース校のケイも好きだし、黒森峰のおねーちゃんだって好きですよ。
嫌いになれるような娘が居ないんだよな・・・・・・男性の理想とする女性、或いは女性が理想とする女性を描いているだけなんだって思うけど、やっぱり魅力的で惹かれるんだよなぁ。
戦車とか歴史についてはド素人なんだけど、なかなか息を呑む戦いが多かったな。
勝ったらめっちゃ拍手したし、キャラが泣くとこでは一緒にぐずったし。
意外性のある作戦とか、思いつくところが柔軟性の為せる業よ。わたしはマニュアル通りじゃないと怖いひとだから、あんなふうには動けないなぁ。
主人公が一度、挫折の経験がある所為かな、初回から先、ずっと折れなかったのもいいですな!
周りの友達に支えられてきたからってのもあるだろうけど、どんな時でも諦めず、周りが諦めた時にこそ あんこう踊りを踊る彼女の勇姿を見た。良い娘だな、西住殿は。
その西住殿を支える周りの女の子達も良い娘ばっかりだ。まさか沙織ちゃんが無線の免許を取っていたなんて・・・・・・ただの恋愛厨じゃなかったんだね(失礼)
そうだなぁ、みんな口先だけじゃなくて、ちゃんと勉強したり鍛練積んだりしているんだよね。
最初は頼りなくて仕方なかった一年生組だって、最後の黒森峰戦で善戦していたし。「一年ナメんなぁ!」には笑ったが。ムードメーカーで可愛かったね。
ちゃんと努力して、そこに立って戦っているからこそ、美しいのでしょう。その姿勢は二次元ならでは、なのかな?
ラブライブ!だって、練習風景とかあったしね。何の努力もせずに可愛いだけで生き残れるほど、アニメ界は甘くないのね!!
女性の描く同性同士の友情ものがパッと浮かんでこないけど、わたしの好む女性同士の友情は、男性が描くものに多いかもしれない。
男性の友情もやはり男性が描くものの方が落ち着いて見られる気がする。
寂しいことだな、女性に描けるものとは何だろう。それとも、受け取るわたしの精神に問題があるのか。
わたしも友情ものが書きたいのだが、いつも書けないんだよな。変にリアルを意識して、どこかファンタジィのままで、カラッとしたものが書けない。これは今後の課題か。
とにかく、久しぶりにすっきりしたアニメを観られて満足しました。
次は映画かな。これ、結構熱い展開だって聞いたから、楽しみにしていよう。
すっごい中途半端なところから観始めた「おそ松さん」。
最初はゲーマーの友人がついったでつぶやいていたんだけど、絵柄に少し抵抗があって観なかったのだ。
それがいつも2525ランキング上位に上がっていて、だんだん気になりはじめた。
声優さんもすごい豪華だったし。気になる方、3人、4人ばかり居たし。
更に、BLで「おそ松さん」を呼んで、近親ものに興味は無いけど、どういう六つ子なのかが気になってしまったので、観始めた。
この時点で既に13話ぐらいだったかな。1クールが終わった頃。
13話っていったら、実松さんとじょし松さんがやった時ね。
シコ松を観た時点では、まだ六つ子が見分けられなくて、色違いのパーカーなのに、声も違うのに、戸惑っていた。
だもんで、実松さんやじょし松さんの方が印象が強く、話も解りやすかったのだ。
特に、じょし松さんだと各声優さんが女の子らしい声(一部が元のまま)だったから、声だけでも楽しめたし。
そんなこんなで毎週観るようになってきました、「おそ松さん」。
そして迎えた最終回。2525の方でやっと観たんだけど、変な打撃を受けてしまったので、吐き出しにきたのである!!!!
いやー、うん、これは・・・・・・みんな、どんなふうに受け取っているのだろう。
2525の方では賛否両論、激しいみたいで、そもそもタグで戦争が起きているしな。
そこに「恵まれた前話からクソみたいな最終話」てあったりして、やっぱりガッカリする人はガッカリするよなって、思いました。
あの最終話で満足している人に物申したいわけじゃないし、あの最終話をやり直せとか言うつもりもないんだけど、もやっとしたので、個人の感想として吐き出していきます。
でも、念のため、隠しますよ。
「気になるんだったら観てみたらいいよ」と弟提督にも言われて、観てみたよ、ラブ・ライブ!
露悪的な文章になりがちなので、迷い込んでしまった方は、冷静に読めるのなら、この先へどうぞ・・・・・・。
いろんなところでいろんな話題が出ているアニメですね。今年の紅白にμ'sが出るとのことですが、わたしは三次元を二次元に上手く変換できないので、今から観るの怖いなーなんて思います。
元々、苦手な部類のアニメでした。
先ず絵が苦手でね。萌えを狙ったというか、男性受けを狙ったキラッキラな絵が苦手でね。
目がくりくりして可愛いのに、唇に妙に色気を持たせて、アイドルやるから露出多いし、なのに太腿は線を大事に描かれていて逆にアンバランスで、何というかわたしから見て均衡の取れていない絵だったように思います。
けど、慣れるもんで、今は普通に見られます。可愛いんじゃないかなー、好きな絵柄じゃないけどねーって言えるぐらい。
そう、三次元でもμ'sが居るんですよね。その方々が声をあてているから、たまに棒読みな娘も居たりして、何ともいえない感覚が最初にあったもんです。
だけど、歌はさすがに上手いな。技術が云々よりも、元気で可愛らしくて、これがアイドルなのかーって思いました。
わたしはアイドルに興味が無いので、偉そうなこと言えない身なんですけどね、すみません。
可愛い女の子って、どうしてもつまらん雄に搾取されてしまうことが多いから、かわいそうで見ていられない。目を逸らしてしまうのです。
二次元でも三次元でも、それは同じ。でも、二次元の方が親しみがあるから、三次元のμ'sは尚更、見られないのでした。
べつに三次元のμ'sを否定するわけではないので、悪しからず。
歌と踊りに関しては、「これがアイドルかー(take2)」ですな!
衣装は本当に可愛い。露出が多いけど、アイドルとは若さとはそういうものだ。売れるものはどんどん売り込んでいく。
それも9人の個性を上手く取り入れて、それなのにお揃いにパッと見では見えるから、すごいですな。
衣装も実は毎回楽しみにしていたりして、その心理はCCさくらで知世ちゃんが作る さくらちゃんの次の衣装を楽しみにしている時と同じ。
女の子の衣装は元気いっぱい、可愛い方がいいですよね。
ちなみに、わたしの好きなキャラは、アニメ見る前は絵里でした。えりちー!
アニメ見たら、絵里には希が必要だよねって思い、にこがすごく好きになりました。
アニメ通して苦手だったのは凛ちゃんでした。にゃー。
誤解していたけど好きになったのは、海未ちゃんと ことりちゃんでした。
まぁ、要するにみんな好きになれたなーってことです。
しかし、今回気になったのはアニメの本筋の方だったので、そっちに集中して見ておりました。
そっちはネタバレ含むので、以下に隠しておきますね。
露悪的な文章になりがちなので、迷い込んでしまった方は、冷静に読めるのなら、この先へどうぞ・・・・・・。
いろんなところでいろんな話題が出ているアニメですね。今年の紅白にμ'sが出るとのことですが、わたしは三次元を二次元に上手く変換できないので、今から観るの怖いなーなんて思います。
元々、苦手な部類のアニメでした。
先ず絵が苦手でね。萌えを狙ったというか、男性受けを狙ったキラッキラな絵が苦手でね。
目がくりくりして可愛いのに、唇に妙に色気を持たせて、アイドルやるから露出多いし、なのに太腿は線を大事に描かれていて逆にアンバランスで、何というかわたしから見て均衡の取れていない絵だったように思います。
けど、慣れるもんで、今は普通に見られます。可愛いんじゃないかなー、好きな絵柄じゃないけどねーって言えるぐらい。
そう、三次元でもμ'sが居るんですよね。その方々が声をあてているから、たまに棒読みな娘も居たりして、何ともいえない感覚が最初にあったもんです。
だけど、歌はさすがに上手いな。技術が云々よりも、元気で可愛らしくて、これがアイドルなのかーって思いました。
わたしはアイドルに興味が無いので、偉そうなこと言えない身なんですけどね、すみません。
可愛い女の子って、どうしてもつまらん雄に搾取されてしまうことが多いから、かわいそうで見ていられない。目を逸らしてしまうのです。
二次元でも三次元でも、それは同じ。でも、二次元の方が親しみがあるから、三次元のμ'sは尚更、見られないのでした。
べつに三次元のμ'sを否定するわけではないので、悪しからず。
歌と踊りに関しては、「これがアイドルかー(take2)」ですな!
衣装は本当に可愛い。露出が多いけど、アイドルとは若さとはそういうものだ。売れるものはどんどん売り込んでいく。
それも9人の個性を上手く取り入れて、それなのにお揃いにパッと見では見えるから、すごいですな。
衣装も実は毎回楽しみにしていたりして、その心理はCCさくらで知世ちゃんが作る さくらちゃんの次の衣装を楽しみにしている時と同じ。
女の子の衣装は元気いっぱい、可愛い方がいいですよね。
ちなみに、わたしの好きなキャラは、アニメ見る前は絵里でした。えりちー!
アニメ見たら、絵里には希が必要だよねって思い、にこがすごく好きになりました。
アニメ通して苦手だったのは凛ちゃんでした。にゃー。
誤解していたけど好きになったのは、海未ちゃんと ことりちゃんでした。
まぁ、要するにみんな好きになれたなーってことです。
しかし、今回気になったのはアニメの本筋の方だったので、そっちに集中して見ておりました。
そっちはネタバレ含むので、以下に隠しておきますね。
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)