ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
行ってきたんだよ、V&Bと7の演奏会「VENUS&ECHOES」!!!
友人に誘われて、未プレイなのに行ってきたんだ!
既プレイなのにチケ取れなかった人には申し訳ないなと思いつつ、既プレイ且つV&Bが大好きな友人からの申し出なので、行くことにしたんだ!
未プレイながらも、想像力が掻き立てられる良い音楽ばかりで、感動して胸に込み上げて、涙腺が緩みっぱなしだった。
“Waltz for ARIA”が有名かと思うのだけど、これもばっちり聴けたよ。やっぱり うるっとしてしまった。
何より、会場のお客さん達みんなV&Bや7が好きな人ばかりだから、あちこちから鼻をすする音がして、ハンカチで目元を抑えている人も居て、一体感がすごかったんだな。
13年越しの再会のようなものだもの、感極まるところもあるよね。
手前にあったものを撮ってきた。
V&Bやっている人なら解るモチーフみたいだわ。本が可愛いわ。
お昼食べたとこが武蔵野カンパスって場所で、その外にあったタチコマ…だっけか、それだ(テキトー)
触らないでね! って結構、目立つとこに貼ってあるのがツボ。
三鷹の駅にあった えりち。可愛い。
今日のV&Bは未プレイでも泣けるもんで、生の音ってすごいんだなと実感。
楽器の名前に詳しくないから合ってるか解らないけど、ティンパニとかフルートとかパーカッションがすごく良くて、ドラマティックな音の連なりに どきどきした。そして泣いた。
僕はもっと生の作品に触れるべきだな。
演奏会とか行ったこと少ないし、絵画展は行くの好きだけど、よほど見たい人しか見ないし。
そうじゃなく、生の作品に触れて、感じ取れるものってのを、もっと増やしていった方がいいんだろな。
それがゆくゆくは、僕の作る世界をもっともっと豊かにしてくれるだろう、と、今日の演奏会で確信しました。
んでもって、月末の聖剣ライブで僕は間違いなく泣くだろうなーとも確信。
思い入れの度合いがまた違うから、そらーそうだろって言われたけれど、周りがドン引きするぐらいには泣く気がするんだよね。はは!
ゲーム音楽は良いです。プログレと言われるだけあります。
もっと聴こうよ、ゲーム音楽。わくわくするような旅と感動を、あなたに。
PR
以前から、いろんな友人に「お前は絶対に好きになる、ハマる」と勧められていたゼノギアスを、とうとう始めた、ぜ!!!
本当は今から始めても終わらないと思って、やらなかったんだよな。
1月に出るオーディンスフィアをやりたかったから、据え置きでやれるもんは控えようとしていた。
しかし、今は去年並に財政難である為、いっそのことオーディンスフィアは後で買うとして、今は家にあるゲームを着実に終わらせようと考えたのだ。
そこでゼノギアス。PS時代のソフトとメモカ、PS2の出番である。
でもねー、これは親父がやっていたんだけど、確かクリアしてないんだよな…。
親父がクリアしてないものを僕がクリアできたことなんて、今までで1回も無い!
なもんで、弟提督からは「無理しなくてもいいんだぜ!」という、嘲笑なのか激励なのか解らん言い方をされた。
最近ずっと据え置きやってなかったし、やっぱり名作は早くにやって友人と語りたいしなと思って、今日からゼノギアスだよ。
携帯ゲーム機もやるよ。アーク2とポポロ牧場が終わってないもん。ほんと早くやれよってなァ!!!!(´;ω;`)
ゼノギアスは今、バルトさんと一緒に鍾乳洞に落ちたところ。
センサーのある場所は解ったけど行き方を聞かないで戻っちゃって、20分近くあーでもないこーでもないと試して、観念してバル爺に聞いたら全然違っていたという。
ギアの戦闘がいまいち解ってないけど、これから慣れていけっかなー?
音楽は光田さんということで、どの音楽にもキャーキャー騒いでます。いいよね、コーラス有りの音楽って。
またヨイクつきのとか聴けるのかねぇ。早くシェバドを生で聴きたいねぇ。
キャラは元々デザインが好きだったから抵抗など無かったんだけど、ボイスありとは思わなかった。
しかも、たぶん有名どころばかりだ。98年とかだから、今の大御所がまだ駆け出しとかそれぐらい…か?
幼女好きとしてはミドリちゃんに仲間に入ってほしかったところですが、彼女は違うようです。
女の子キャラが少なくて、シタン先生やバルトさんみたいな男性ばかりで花が無いから窒息しそう(´・ω・`)
エレハイムさんも「これは好みでないな」と思ったら、見事に好みじゃなかったからなぁ。
まだ始めたばかりだから解らないことだらけだけど、説明書を読んだ時にエレハイムさんを見て「理屈っぽそうな娘子だなぁ」と思ったのです。
リアル人相写真でもないのに、それが解るようなキャラデザってすごくないか?
黒月の森でフェイにいろいろ言って、その後に「彼に酷いことを言ってしまった」と反省していたが、あのへんがどうもなぁ。
フェイにいろいろ言い出した時に「機体を不時着させた貴女のことを話してから、言ったらいいじゃん」と思って、そこ言わないで人のことだけ責めるから、印象はあまり良くない。
そのくせ自分だけ反省はして、シタン先生に話して、人づてに謝って、去っていった。
人のこと言うのはそりゃ楽だろーな。
自分のことも理解ありそうな人に話せば、そりゃ楽だろーよ。現にシタン先生は責めなかったからねぇ。
卑怯者は自分だって自覚あったみたいだけど、それをちゃんと表に出さないで じりじりしているとこが、見ていて好きになれないな。
まぁ、そういう汚いとこを今後もバンバン見せてくれるなら、「わたし貴女のそういう汚いところが好きよ!」て一周して言えそうだが。
エレハイムさんの株が僕の中で上がる日は来るのだろうか?
とにかく鍾乳洞を出て、女性キャラを加入させようそうしよう!
どうしてこうなったのか自分でもよく解らないが、とにかくそんな状態なのだ。
最近ではとうらぶにも好印象を持っていたし、艦これは相変わらず好きだったのだけど、その愛がまたしても罪過を生もうとしている!
艦これで大好きな榛名。
とうらぶで大好きな一期一振。
艦これととうらぶのSSを書くなら、この二人は絶対に僕の秘書艦と近侍で仲良く三人で過ごしたいものだと考えていた。
もうその時点で既に危ない気はするのだが、何と言っても僕の本体は二次元にあるのだから、これは僕からしてみれば正常な状態であると言える。
そんなことより、二人と仲睦まじくやりたいのだ。僕は二人が好きなのだ。
けど、その二人が仲良くなって、恋仲のようになったら、どうなる?
それはすごく素敵なことである。
実際に、2525の刀艦乱舞なるタグで着いた動画で、そういうのあったし。
どっちも好きな子達だから、その二人がちょっと切ない感じで仲睦まじくやっているのを見て、最初は微笑ましく見ていた筈なのだ。だ。
だけど、ちょっとしてから、また自分の声が聞こえる。
「榛名も一期も幸せそうだね。僕なんかと居る時よりもね」
この精神状態はあれだ、自分の好きな人と自分の好きな親友が実は両想いで間に挟まれた自分は道化そのものだって気付いた時の精神状態に酷似している。
何で二次元でまでそんな目に遭わなければならんのだ!!!
そんな苦い経験は三次元だけで充分だと言っているだろう!!!
というか、何で勝手に僕の頭はそんなことを考えるのだ。
少し冷静になれば、二次元のキャラに恋して嫉妬して絶望したっていう状態だぞ。それ大丈夫なか。大半の人が真顔で「もうこいつは駄目だ」と言えるレベルではないのか。
三次元でそういうことがあった時は荒れたなぁ。すごく荒れたなぁ。とっても辛かったんだ。どっちも好きだったから。でも僕の知らないところで、そういうことが起きていて、全て終わった後に訊かされて、僕の気持ちは落ち着く場所を失った。
・・・・・・というわけで、これを書き始めた後、SSのよーなもんを書き上げた。
気持ちが突っ走って書いていたものだから、あんまり言葉選びもうまくないし、展開もありきたりだけど。
本当、あんな感じだ。歴史破壊主義者って、それもうただの破壊する人だぞ。
魔女というか、深海棲艦というか、破壊主義者というか。
何でこんなに傷付くのだろう。これはもう才能と言ってもいい。
二次元でぐらい、素敵な思いをすればいいのに。
こんにちは、いやもうこんばんはだな、ふらみいです。
今日は久々にPCから書いています。この時間に家に居ることが不思議。
売れ筋の店に異動して1ヶ月が経ちました。
その間、慣れないこともあったり、新しいやり方を模索したりと、鎌倉に居た頃よりやることやっている気がします。って、鎌倉でサボっていたわけではないのですが。
薄々感じてはいたけど、やっぱりわたしは「自分がもうやるしかない!」ていう状況だと、発揮される集中力が半端なく高い、みたいだ。
頼られると頑張ろうとするのはいつものことなんだけど、本当に他に頼れる人が居ない、自分がやらないと他の人が困るんだって状況になると、追い詰められるというよりも頑張りきろうとする。
その変化がすごく顕著で、正直、鎌倉でベテラン勢に囲まれていた時よりも、よく動いてよく仕事している気がするのです。
まぁ、鎌倉の場合はサブとのこともあったから、萎縮して動けなかったというのもあるが・・・・・・。
今のお店では萎縮するような怖い方(失礼)も居なくて、のびのびと、しかし機敏に動かせていただけています。
他の方がわたしよりも1、2ヶ月くらい後輩だから、余計にわたしがやらねばってのもある。更に、新人さんもこの前入ってきたので、もっと手本にならなければと意気込んでいるところもある。
で、今日、と言っても入っている人は入っているのか、GWが始まって、ウチの店もわいわいしている。
その中で如何に動き回れるか、如何に他の方をフォローできるかが問題。怖いねぇ・・・・・・。
そんなことよか、ゲームを瞬く間に1本、クリアしました。
文章を読んで選択肢を選ぶだけのゲームだから、そんなに時間は掛からないもんですが。
人生初の乙女ゲー「明治東亰恋伽」こと めいこい をプレイしておりました。
ちょうど今の店に異動になって、少し馴染んできたかなぐらいの時から、アプリをちょろっと始めて、KENNさんのやっているキャラに見事にハマってしまったのですよね、はは!
で、PSPだと追加された会話などもあるということで、あっさりと買ってしまいました。
PSP版はちょっと高くて悩んだのだけど、5月くらいに続編が出るという情報を手に入れてしまったので、もう買うしかないと思ったね。
アプリで進めてもいいのだけど、結局、音声を聴きたくなったらアプリで課金しないといけないし、それだったら本体を買った方のがいいかと思いまして。
けど、アプリの時の音声とまた別に録り直しているようですね、PSPのは。
「芸術家の恋」の時の音声はアプリの方が好きだった・・・・・・いやまぁKENNさんだから、どっちもニヤニヤできるのだが!
初めての乙女ゲーだったけど、楽しかったですねー。
こういうことを言われると女の子は嬉しいのかなぁ、とか、これは女の子の理想すぎるなぁ、とか、いやいやここで終わるわけないよね(ォィ)とか、ツッコめるところもあったけど、基本的に楽しめました。
主人公の女の子がわりと好きになれたんです。芽衣ちゃんね。
現代の制服姿の時はなんとも思わなかったけど、袴に着替えたら急に輝いて見え始めた。さすが和装は違うね!
わたしは豚肉の方が好きなのだけど、度々、芽衣ちゃんの牛肉に対する尋常じゃない愛が見えて、笑わせていただきました。
というか、この娘の表現がすごいよな、抱きついてしまったことに対して「ぶつかり稽古のごとく」って言う女の子も、そうそう居ないと思うけど・・・・・・。
音声も素敵でしたなぁ。ダミーヘッドマイクってやつ。
本当に耳元で囁かれている感じで、最初はすごい恥ずかしかったです。声優さんの心境まで考えてしまったよ(無粋な)
だけど、皆様、良い演技されますね。すごい落ち着いた囁き声、吐息混じりの声、勉強になります。
加えて、音楽ね! BGMがすっごい好きですわ!!
そもそもこのゲームをちゃんとやろうと思ったキッカケも、音楽が良かったからだったなぁ。
"思ヒ出ニナル日々"だっけ、最初の月を見上げている時に流れたピアノが素敵で、世界に引き込まれたのですよ。
そして、各男性達と甘い雰囲気になった時の、落ち着くピアノの数々ね。ほんと、どストライクでしたわ。
イラストも良かったですねぇ。安定しないところがまた味があって、わたしは楽しめましたな。
レビューを読むと結構、辛口な意見も多かったのですが、わたしにとっては目をつむっていいレベルでした。そりゃー時々は気になるとこもあったけど・・・・・・
わたしは某新撰組の話みたいに、イケメンすぎるイケメンが苦手なので、これぐらい個性の強い絵の方が安心してプレイできまする。
デザインで気に入っているのは、やっぱり春草の学生服かなぁ。鏡花ちゃんの学生服も好きだけど。
肝心の話については、どうしてもネタバレを含みますので、以下に・・・・・・
おはようございます、ふらみいです。
どーしても悲しい切ない気持ちが消えないので、語りにきてしまいました(''A`)
最近、アプリで乙女ゲーなるもの始めてみたのです。
今までやったことがあるのは、ケータイ時代のアプリである「恋人は同居人」ぐらいでした。
そもそも、乙女ゲーやギャルゲーみたいな物はあまり好みじゃなかったのです。
食わず嫌いなとこもあり、ギャルゲーやエロゲでのトラウマもあり。
しかし、周りの女子が何だか乙女ゲーにハマってて、キュンキュンしたというので、少しやってみよーかな、と。
でも、乙女ゲーの、あの綺麗過ぎる男性の顔が苦手なんだなぁ……(;・∀・)
綺麗なのは良いのだけど、興味を引かない。路傍の花みたいに、「綺麗だな」だけで終わるのです。
顔の好みがもっといかついからかもしれない。綺麗な顔の人はこっちが守らないといけない気になるから、キュンキュンどころか滾りそうだ(何だ)
そのなかで、トリップ物を見つけました。
「明治東亰恋伽」です。
主人公の女の子は明治時代にタイムスリップして、そこでハイカラ好男子に描かれた偉人達と恋に落ちるというもの。
最初は気が進まなかったけど、絵が可愛らしく、音楽も耳に残るぐらい気に入っていました。
なにより、最初に落としたいと思ったキャラ「菱田春草」のCVがKENNさんだったのです…!!! 十代!!!!
春草のキャラ自体も、天邪鬼で意地悪で言いたいこと言っている人だけど、芸術家らしい細やかな精神が、とても好きです。
思い出してみれば、「恋人は同居人」の時も最初に落としたのは、五男の天才肌である瞬だったような。
春草と瞬と、どこか似たような部分を感じずにはいられませんな。
で、この下はネタバレなので、一応隠します(`・ω・´)ノ
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)