ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。
近頃の荒れっぷりも、なんとか治まってきたように思われる わたしです。
っても、問題は何も解決していないのですがね!
考えることはやめないようにしてきましたが、些か疲れました。疲れてきました。
自分ばかりものを考えて、自分ばかり何かやって、そもそも相手と温度差があるのだから自分ばかり何かやる羽目になるのは、当たり前なんですけどね!
やめられないから続けるしかなくて、すぐにでも停止できるなら停止したいものですよ。
まだそのことを決められずにいる時点で、駄目駄目なのでしょうなぁ…。
さて、今日はDATURAをクリア…したのか??
あれはいったい何をしたらクリアなのだ??(´・ω・`)
某実況者さんがやっていたのを見て、興味を惹かれたのがキッカケ。
クリアまでは至っていなかったので、じゃあ自分でやってみよーと思ったのです。
ゲームとしては……、それもどう言ったらいいのか解らんのですが、探索系??
場面が次々と切り替わる中で、恐らく主人公の記憶を探っているのだと思うのですが、場面の転換が突拍子もなく、思い出すものも様々で関連性が解らず、なかなかに謎めいた始まりと物語を持っているのです。
主人公の姿は見えず、手だけが宙に浮いています。これもどうなんだ、表現。
声や腕からして男性のようですが、何をした人なのか、どうして森に居るのか、その他一切のことが解りません!!((キリッ
雰囲気を楽しむゲームだと思いましたが、にしては謎が謎を呼ぶという感じで、これはさすがに考察とか読まないとワケ解らん……。
操作性は正直、合いませんでした。久々にゲームで酔いましたぞ。
一人称視点での操作なのですが、コントローラの動きに忠実すぎて、走っていると画面がブレたり(するように感じる)
また画質がPS2並なので、その画質でヨタヨタと走られると、画面酔いするんす。
人の動画で見た時は大丈夫だったのに……まぁ、その人が操作うまかったのだろう……。
その手首によるアクションも、かなりやりにくかったです。
ドア開けるのに、ドアノブに手をかけてコントローラ回したりとかね。本当にくるくる回したね。
木を撫でるとか、自分にかかったシーツを剥ぐとか、なかなか上手くできなくて手首の動きが不可解なことに。
慣れるとササッとできるのでしょうが、わたしは最後まで慣れませんでした。
急な動きに対応したくても、なんだかワンテンポずれて動作していたように感じました。
だから急に相手に動かれると、反応する前にこっちがやられているという。
それはわたしが下手なだけなら、仕方ないのだが……いや、それでいいのか?
しかし、音楽はとっても良いですよ。
寧ろ音楽の為にDLしたと言っても過言ではない。
森の中を歩き回っている時に、あんなにカッコイイ曲が流れるとは思っていなかった!
記憶の部分を体験している時も、実に良い音楽が流れます。
あとは何だろな……
ホラゲーではないけど、ホラーを思わせる描写は幾つかあったかな。
ホラーに慣れている人はなんともないけど、ホラーな雰囲気やびっくり系が苦手な人には、そういう箇所があるかも。
目の前に急に出てくる系が多いすな。
出てきても画質が荒いので、そこまで怖くはなかったのですが。
というか、その出てくるまでに理不尽な目(主に手首の操作)で頭に血が昇っていたので、びっくりするより反応できなかったという方が正しい。
感想っていうか、ほぼ愚痴に近いですな。うーん。
どんなゲームか解らんくて買ったんだけど、プレイ後もあんまり解っていないような……。
ちゃんとしたEDを見ていないけど、もっかい最初からやる! って気に、あまりならないなぁ(;´Д`)
主に操作の所為だが(まだ言う)
風ノ旅ビトは引き続きオンラインでやっている時もあるけど、DATURAはあんまりやり直す気にならないっす。
主人公が何か罪を抱えたおっさんなんじゃないかってことが解っただけで、あたいもう満足よ!
考察でいろんな方の意見だけ読んでこようと思います。
雰囲気ゲーや短い時間でさくさくできるゲームをお探しなら、お勧めできるかなー??
1時間半もあれば終わる内容です。話自体は短いけど、ちりばめられた要素が多くてね。
印象に残ったのは、とある場所でアクションを起こして、長々とそれを続けていたら、
「陽気で素敵なレコードですね」と誰かの台詞が表示されてトロフィーが手に入ったこと。
陽気で素敵なレコードかもしれないが、回しているおっさんは陽気になれないよ!
PR
こんばんは、ふらみいです。
風ノ旅ビトに引き続き、floweryもやりました。
こちらはフォロワーさんにお勧めされたものでしたが、そのフォロワーさんとは感性が近しいように感じていたので、たぶんやって損はないなと思い、急ぎプレイしたのです。
風ノ旅ビトを作った会社と同じ、というか風ノ旅ビトよりも前のゲームらしいですね!
floweryもそんなにネタバレするよなことがないので、さらっと感想を置いていきますが……
あのね、もうね、感動する。その一言に尽きる。
元々、わたしは「緑によって復活する大地」にすごく弱いのである。天地創造のエバーグリーン然り、大神の大神降し然り。
自然の持つ強大でありながら繊細且つ美しい力というものに、無条件で憧れて泣いて称えてしまうのである。
だから、このfloweryも「自分が花びらになって花を咲かせる」と聞いて、絶対に泣くだろなーと思ったもんさ。
操作としては、自分が花びらになり、他の花を咲かせて花弁の仲間を増やしながら、あちこちを気ままに巡って、花を次々と咲かす。
必要なテクなどは特に無く、難しい説明も特に無く、単純に風に乗って、あっち咲かせてこっち咲かせて、仲間を増やして最終的に花の渦に突っ込めばいいだけ。
単純な操作と流れのゲームですが、その素晴らしさは映像と音楽にありました。
PS3だからこその美麗な映像で、花の咲く様を見て、増える緑や蕾を自分でまた咲かせるってのは、かなり達成感ありますよ。
花を咲かせる度に音がして、それがまたBGMにマッチした時の、このゲームを自分でもう一工夫している感!!! 堪らん!!!!(*´д`*≡* ´Д`*)
とはいえ、綺麗で安全な面ばかりでもありませんでした。
急に出てきた人工物に戸惑い、夜にキャーキャーいいながらプレイする ふらみい。家族の壁ドン必至ですぜ。
そんな人工物ですら覆う植物の力、半端ない、半端ないよ!!!
このゲームをプレイしていて、
「植物を焼く人工物は確かに人間が作ったけど、こうして花を咲かせて緑で覆うような世界観を作ったのも人間なんだよなぁ」と、LALのダース伍長ばりに思いました。人殺しの道具ばかり作っているわけではないですもんね!
破壊するものだけを生み出すのではなく、再生していくものも生み出せるのが、人間の底力なのではないでしょうか。すごいよ!
だから、あの花達が最後に辿りつく場所に窓辺があるんじゃないのかなぁ。
花達の夢見る場所、仲間のたくさん居る所、そして自分達に水をくれる人間の住む窓辺。そんな感じで繋がっているんじゃないかなってね。
自分たちの仲間が焼かれても、また花が風とともにやってきたのは、水をくれた人間の記憶があったから……だと良いなぁ、と思いました。
想像の余地もあるけど、純粋に作品として楽しんでいけますよ。
言葉も無く、必要最低限のことしか表示されないけど、それで良いんだっていうゲームです。
EDも涙腺潤ませながら見ていました。綺麗なゲームだわ、本当。
風ノ旅ビトはそろそろ恐れずにオンラインでやろーかいと考え中。
今もまだオンラインでやっている人が居るのか解りませんが。
もし会えたら、一緒に旅をしてくれるだろうか。
まぁ、マントの模様がぜんっぜん無いから、初心者として大目に見てくれるよね……(´・ω・`)
もう日を跨いで明日も出勤なのに、ずっとゲームしてました。ヽ(´ω)ノ フフッ
衝動で買った「風ノ旅ビト」ですが、今日やっとこクリアしました。
っても、買って1週間くらい放置しちゃってて、今日久々にやることができたから、クリアもこんな遅くなっちゃったんですがね!
このゲームは某実況者さんがやっていたので、内容を知る前に自分でやってみたくて買いました。
いろんな方が言っていますが、ICOとワンダに雰囲気が似ていますね。
なので、世界に入りやすかったのです。
なにより、ほぼ環境音、もしくは世界を一定に保つ音楽のなか、台詞が無いゲームってのは、時折むしょーにやりたくなるもんでした。
専らRPGばかりのふらみいだけど、ICOのようなゲームもやりたくなるんです。
風ノ旅ビトの良いとこは、戦闘らしい戦闘が無いところかな。
ICOは影からヨルダを守る必要があるし、ワンダはそもそも石像を倒さないと話が進まないし。
風ノ旅ビトは、歩いたり滑ったり飛んだりしながら、遥か遠くの山の頂を目指すのみ。
戦闘は無く、頭を使うような謎解きもなく、感覚でサクッと操作できます。
そう、台詞も無く、あらすじも無いから、どんな話かは解らず終いなんですよね。
ふらみいは「考えるな、感じろ」系のモノには、敢えて意味合いや物語を考察したくないので、あんまり考えておりません。
主人公の子……ふらみいは「カゼコ」と名付けましたが(安直!)、カゼコがご先祖様に導かれながら、あの山の頂を目指したのでしょう。
何の為か。歴史を繰り返さないようにか。
要所要所で意味ありげな映像はありますが、そのハッキリとした意味は定かではないのです。
でも、そういう考える余地のあるゲームって素敵!
考えなくてもいいゲームも素敵!
何でもかんでも意味付けするのが野暮な時もある。
グラフィックですが、PS3だから画面に迫る自然の美しさは息を呑むほど!
PS3だからこそ出来る美しさを最大限に使っている感じでしょうか。
最初は砂漠から始まるけれど、その砂漠ですら、砂の流れる様が生き物の様で惹きこまれました。
どんどん場面が変わっていって、味気ない砂漠の筈が、海のような、雲間のような、夢の世界みたいに変わっていくのです。
個人的に好きなところは、滑り降りている時の、黄昏色をした砂漠ですかね!
あそこは布の子達を解放した後に一緒に滑るので楽しかったです。
そのグラフィックと共に聴く音楽も、また良いんですよねぇ。惚れ惚れしちゃいました。
特に、一番さいご、山の頂を目指す蒼天の中でのカタルシスと音楽の盛り上がり方、ほんっとうに鳥肌が立つ。
なんて美しく、壮大なことか! と、ひとりで感動していましたぞ!
こういう雰囲気を楽しむゲームは、侵さない程度の曲が必要だと思うのです。
ICO然り、ワンダ然り。
風ノ旅ビトは美麗なストリングスがたくさん聴けますので、ストリングスが好きな方にもお勧めですね。
プレイして損は無い!
クリアまでも4、5時間くらいでしょうかね。手際の良い人はもっと短いでしょう。
癒しが欲しい方には是非。
ネタバレするほどのことは特にありませんので、今回はオープンな感想文です。
とにかく、あの素晴らしさを伝えたい。
ちなみに、あんまり意味付けしたくないと言いつつ、ED見た後に手に入れたトロフィーで、
「あ、やっぱりそうなのか…」と思ったら、ほろっと泣けました。
もうね、カゼコがかわいいんだよ。まだ子どもだろ、たぶん。
無邪気な感じがかわいくて、愛着持てていたから、最後らへんとか「絶対泣くぞ、ほら泣くぞ、すぐ泣くぞ」てもうジェクトばりに思っていたものさ。
子どもの冒険譚は大好きだが、そこで子どもに何かあると泣いてしまうよ…(´;ω;`)
暫くこれで遊んでトロフィー集められそうだったら集めて、次はDaTuRaやります。
相変わらず、アーク2もやっているし、ROMもやっていますよ。
それから、moonの続きもそろそろやらないと。これが終わったら、武蔵伝かゼノギアス!
あ、でもP5も出るんだったよな(;´Д`)
艦これもやっている傍らで、刀剣乱舞も始めました。
提督にして審神者、これはもう間違いなく増えてくる人種でしょう!
けど、今はカゼコとの旅をもう少し楽しみます。
さぁ、風に乗っていきましょうかね。
フォロワーのツイートが気になって、1ヶ月ほどやっていなかった聖剣ROMを起動しました。
こんばんは、ふらみいです。
この1週間ぐらいで、13章だかから一気に進めて、今日、話題の20章を終えました。
これ一応、第一部の完結ってことになっているらしいですね。
だから、他の話の要素などもこれから回収していくのではないでしょうか。
とはいえ、ちょっと溜まりに溜まったことをぶちまけたい。
特に聖剣のことはぶちまけずにはいられない。
いや、ついったで昨夜、だーっと好きなことをつぶやいたばかりなのですが。
巷では好評を博しているようなので(しかし、どこが良かったとは書かれていないのが気になるね!)、配慮して隠して書きます。
若干、口が悪くなる予感もする。言葉を選んでいられる状況だろうか、今。
聖剣に対して冷静な視点を持っている方のみ、どうぞ。
書いている本人がもう既に冷静さを失っているけどな!
試されているのはプレイヤーだったのだ・・・・・・。
というわけで、作業用BGMはもちろん、
Believe in the Spirit / KOKIA
こちらでお送りいたします。イヤーッ!
そんなカルチャーショックの様なものに打ちのめされる。
こんばんは、ふらみいです。
人生初のODから何日か経ちました。
体調は特に悪化してないけど、欠伸すると喉が絞まるような感覚がするのです。
どっか呼吸がおかしいのかなぁ??
まぁ、そのうち治るでしょう(´ω`)
職場でも私生活でも、特に落ち着いたわけではないけど、薬のおかげでだいぶ楽になりました。
考えることが鈍る薬だと、個人的には感じていますが、どうでしょう。
さて、本日から待ちに待った聖剣ROMが配信されましたよ!
っても、スマホゲーだから、あんまり期待はしてないんだけど。
一応、聖剣の名前を持つゲームだから、できるならやりたいとは思っていました。
インストールして、暫しやってみたものの……これはかなーりストレス溜まりそうであるなー\(^o^)/
自由度は明らかに低いし、話にまったく惹かれないし、合成だの何だの面倒そうに感じている。
いまはまだ話も完結することなく、ちまちま続いてきるようですね。
LOMの世界観を継いでいると聞いたから、少しは歯応えのある話になってくれていると嬉しいよ!
主人公は、どっちも女の子。思ったとおりの性格してましたわ。
天界人はアミリタ、闇界人はエルルエと名付けました。
この名前を考える作業に30分かかったんだぜ(^Д^)
少しずつ操作に慣れたら、楽しみ方も解ってくることでしょう。
とはいえ、やっぱスマホでRPGなんてやるもんじゃないな。
片手間程度にできるのは周りには有難いだろうけど、ちゃんとRPGを楽しみたい人にはこれは……
まぁ、少ししかやってないからね。
これからかもしれんしね。
眠いので、今日はもう寝ることにすますヾ(:3ヾ∠)_
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)