ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。
近頃の荒れっぷりも、なんとか治まってきたように思われる わたしです。
っても、問題は何も解決していないのですがね!
考えることはやめないようにしてきましたが、些か疲れました。疲れてきました。
自分ばかりものを考えて、自分ばかり何かやって、そもそも相手と温度差があるのだから自分ばかり何かやる羽目になるのは、当たり前なんですけどね!
やめられないから続けるしかなくて、すぐにでも停止できるなら停止したいものですよ。
まだそのことを決められずにいる時点で、駄目駄目なのでしょうなぁ…。
さて、今日はDATURAをクリア…したのか??
あれはいったい何をしたらクリアなのだ??(´・ω・`)
某実況者さんがやっていたのを見て、興味を惹かれたのがキッカケ。
クリアまでは至っていなかったので、じゃあ自分でやってみよーと思ったのです。
ゲームとしては……、それもどう言ったらいいのか解らんのですが、探索系??
場面が次々と切り替わる中で、恐らく主人公の記憶を探っているのだと思うのですが、場面の転換が突拍子もなく、思い出すものも様々で関連性が解らず、なかなかに謎めいた始まりと物語を持っているのです。
主人公の姿は見えず、手だけが宙に浮いています。これもどうなんだ、表現。
声や腕からして男性のようですが、何をした人なのか、どうして森に居るのか、その他一切のことが解りません!!((キリッ
雰囲気を楽しむゲームだと思いましたが、にしては謎が謎を呼ぶという感じで、これはさすがに考察とか読まないとワケ解らん……。
操作性は正直、合いませんでした。久々にゲームで酔いましたぞ。
一人称視点での操作なのですが、コントローラの動きに忠実すぎて、走っていると画面がブレたり(するように感じる)
また画質がPS2並なので、その画質でヨタヨタと走られると、画面酔いするんす。
人の動画で見た時は大丈夫だったのに……まぁ、その人が操作うまかったのだろう……。
その手首によるアクションも、かなりやりにくかったです。
ドア開けるのに、ドアノブに手をかけてコントローラ回したりとかね。本当にくるくる回したね。
木を撫でるとか、自分にかかったシーツを剥ぐとか、なかなか上手くできなくて手首の動きが不可解なことに。
慣れるとササッとできるのでしょうが、わたしは最後まで慣れませんでした。
急な動きに対応したくても、なんだかワンテンポずれて動作していたように感じました。
だから急に相手に動かれると、反応する前にこっちがやられているという。
それはわたしが下手なだけなら、仕方ないのだが……いや、それでいいのか?
しかし、音楽はとっても良いですよ。
寧ろ音楽の為にDLしたと言っても過言ではない。
森の中を歩き回っている時に、あんなにカッコイイ曲が流れるとは思っていなかった!
記憶の部分を体験している時も、実に良い音楽が流れます。
あとは何だろな……
ホラゲーではないけど、ホラーを思わせる描写は幾つかあったかな。
ホラーに慣れている人はなんともないけど、ホラーな雰囲気やびっくり系が苦手な人には、そういう箇所があるかも。
目の前に急に出てくる系が多いすな。
出てきても画質が荒いので、そこまで怖くはなかったのですが。
というか、その出てくるまでに理不尽な目(主に手首の操作)で頭に血が昇っていたので、びっくりするより反応できなかったという方が正しい。
感想っていうか、ほぼ愚痴に近いですな。うーん。
どんなゲームか解らんくて買ったんだけど、プレイ後もあんまり解っていないような……。
ちゃんとしたEDを見ていないけど、もっかい最初からやる! って気に、あまりならないなぁ(;´Д`)
主に操作の所為だが(まだ言う)
風ノ旅ビトは引き続きオンラインでやっている時もあるけど、DATURAはあんまりやり直す気にならないっす。
主人公が何か罪を抱えたおっさんなんじゃないかってことが解っただけで、あたいもう満足よ!
考察でいろんな方の意見だけ読んでこようと思います。
雰囲気ゲーや短い時間でさくさくできるゲームをお探しなら、お勧めできるかなー??
1時間半もあれば終わる内容です。話自体は短いけど、ちりばめられた要素が多くてね。
印象に残ったのは、とある場所でアクションを起こして、長々とそれを続けていたら、
「陽気で素敵なレコードですね」と誰かの台詞が表示されてトロフィーが手に入ったこと。
陽気で素敵なレコードかもしれないが、回しているおっさんは陽気になれないよ!
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)