忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録

こんばんは、ふらみいです。
急に暖かくなったり寒くなったりで、服装に試行錯誤しております。
ちょーどいい上着は捨ててしまったんだ……やっちまった。


もう木曜の話だけど、上野の動物園に行ってきたんす。
動物園とか、小さい頃に行った思い出がそんなに無い。馬に乗った記憶はある……ような。

上野に行ったのは、ハシビロコウが見たかったから!
あの、「あまり私を怒らせない方がいい」の画像で有名な、目つきの怖い鳥です。これが見たかった。

でも、他にもっといろんな種類の動物が生で見られたので、楽しかったですよー。
ヒグマも見たし、シロフクロウも見たし、フラミンゴも見たし、アライグマも見たし、ホッキョクグマも見たし。

惜しむらくは、パンダとライオンとトラとゴリラが見られなかったこと。
繁殖期?の為だったり、檻の改装中とかで、まったくもって見られませんでした。


これ、遠いけどハシビロコウであります。
動かない鳥といわれて有名らしいけど、ふらみいが見た時はめっちゃ毛づくろいしていたぜ(´ω`)

気になったのは、

ヒグマの近くにあった銅像。
何故、壁から出てくるスタイルをとったのか。センスが光る。


モアとバオバブ。どちらも銅像だけど、存在感がありますねー。

動物ってかわいいとこもあるけど、やっぱ大きいから怖いですね。
モアの銅像もそうだし、カバやサイもそう感じました。ヒグマは言わずもがな。
分厚い壁一枚を隔てているとはいえ、襲いかかってきたら、逃げることも考えつかなそうすよ。

あと、牛や馬も居ました。日本古来の種類の子達ですって。
牛は目が本当に可愛い。日本の種類は気性が大人しくて、見ていてほんわかする。
ちょうど毛づくろいの時に見ていたので、係員の方ともお話しました。
まさか屠畜場で働いていたから、とか言えなくて、牛が好きとだけ言って。
豚よりは牛が好き。食うなら豚。

一度は訪れるといいです、上野!
平日の、しかも行った時は雨が降っていたもんで、スイスイ見られました。
これが休日だったら、すごかったんだろうなー。


今週は慌ただしく過ぎて、次も慌ただしく過ぎていきそうです。
金曜は大学の友人と久しぶりに会い、土曜は今お世話になっているパート先の人達と飲み会して、日曜は古い付き合いになってきた友人とおしゃれして出掛けます。彼女はパンク、ふらみいはロリィタで。

こうして毎日、仕事もしつつ遊びに行きつつだと、驚くほど穏やかになれますな。
そりゃ一人になった途端に思い出すことや、考え始めてしまうことはあるけど。
健康になったと思います、心身が。胃腸炎はさておき。

正社員になりたくていろいろ受けていますが、落ちる日々です。
気にしないふりしているけど、たまには落ち込む。やっぱり自分なんかは、もう正社員になれないのかなーと。

今のパート先に居る人達は、ほんとに良い人達だなぁ。あんまり離れたくないな。
でも、保険料とか年金とか考えたら、今のままだと何もできない。貯金も何もするほど稼げていないし。

いつの自分の為になるのかも解らないような年金やら何やらに払うより、今確実に生きている自分に金を渡してやりたい。
64歳まで生きていられるかなんて解らんしなー。

自分のやっていること、全部が無駄になるかもしれんが。
その時の充実感と、いっときの満たされた幸福と、生み出せる飢餓の為に、もう少しだけ生きるです(´ω`)


PR

こんばんは、ふらみいです。
今日は本当は何も書かないつもりだったよだけど、少しだけ残しておこうと思います。

今日で、東北の大震災から3年が経ちましたね。
未だに仮設住宅に住む方も多いというし、復興もちゃんと進んでいるのか解らないし……どうなっていくのだろう。

震災の話題を口にするのは、あまり好ましくないですね。
現地に居ないのなら、何を言っても他人事だ。


ふらみいは関東在住で、3年前のこの日、生まれてはじめてドデカい揺れを体験しました。
まだ会社で仕事していて、最初はただの揺れだと思ったのに、その後立っていられないほど揺れて、震度5弱を体験したのですよ。

あの時は、このままどうなってしまうのだろうと思った。
宮城にいた友人が心配になって、他の県も揺れたからみんな心配になって、連絡したりしたっけ。

宮城の友人は無事でした。
後日……というか、半年ぐらい経ってから宮城に行く機会があったので、松島付近にも行ったけど、痕がすごかったな。
松島付近の、津波が襲った辺りは、マンホールが浮かび、コンクリートに罅が入り、建物の窓は全て割れていて、ガードレールもひしゃげていて。
何も無くなってしまった土地にたてられたお地蔵さんが、今もまだ鮮明に思い出せるのでした。

そうそう、物も急に無くなりました。
お店で買い占める人がたくさん居て、ガソリン入れるのにも長蛇の列で、混迷していましたよね。
毎日テレビでは地震のことばかりやっていて、そのうち津波の話になって、原発の話になって。
テレビをつける旅に増えていく死者の数が、もう途方もないものに思えました。


身内の話で言えば、震災が起きた理由もあるのですが、それはあまりにも突飛なことで。
自然の摂理だと言えば、それで納得できるかってぐらい、いろんなことが起きて。

被災された方のために寄付しようと思って、いろんなとこでお金入れたけど、ある日、それも店によっては寄付されずに遣われると聞いて、できなくなりました。
何のために寄付してんだか、解らなくなっちゃうよ。


できることなんて微かも無いから、こつこつ続けていけばいいと思っていた。
でも、それも正しいのか、よく解らなくなった。

だから、震災についてあーだこーだ言うのはやめた。
本当にできることだけすることにした。

それできっと、いいはずだ。


こんばんは、またお久しぶりになりました。ふらみいです。

寒いのも少しはマシになってきた??
というか、慣れてきた??
この前の雪はすごかったけど、もう降らないでしょう。そうでしょう。


今日、弟の協力もあって、無事にDOD3を終えることができたよ!!

いやー長かった。プレイするの遅い人だけど、それにしたって長かった。
やっぱり"最後の歌"で引っかかっておりまして。何回やっても同じとこで引っかかりまして。
新宿地獄阿波踊りで酷い目に遭ったぜ……80回ぐらいは通算でやっている。

その感想はまた後日に書くとして、今日は就活の愚痴(うわぁ)とアプリの話でも。


就活がんばっている、つもり。
はたらいくさんの募集で既に3社ぐらいから、お祈りいただきました。

明日は、はたらいくさんで書類選考を通った会社に面接へ。
建材の受注だなんだと受けている会社さんの事務に応募しました。
前の会社の時とあまり変わらない仕事内容だったから、受かったらいいなーなんて。

そりゃー建材とか興味を持ったことすら無いさ!(オイ)
でも、どんな仕事でもそんなもんです。やってみりゃー解る。良いとこも悪いとこも解ってきて、馴染んでくる。

そのことは前の会社ですごくよく解ったので、どんな業界に飛び込むのも怖かないですわ。
興味なんて後からついてくる。先ずはやってみるこった。

仕事が目的になれば、そんなことはないのですが。
やっぱり、ふらみいにとっては仕事は手段だし、お金を得て楽しいことをするのが目的だし。
大多数の人がそうなんじゃないの。好きなことを仕事にしている人ならともかくさ。

そんなわけで、ありのままを話しつつ、自分を売ってくることができたらいいなーと思います。
ここを落とされても面接の練習ができたってことで、あまり腐らずにいたいですね。


実家暮らしだから親に報告はしているものの、それで結構やる気を殺がれる発言されて頭にくること多いのですよね。
彼らにからしてみれば、あんまり深い意味は無いのでしょうが、死にたい気持ちを持ったままのふらみいさんからしたら、自殺の原因にしたいぐらい腹立たしい話を聞かされる。

自分に余裕が無いのは解っているんだけど、その余裕は金でしか解決できないからなー。
頑張って探して正社員になって、楽しくやっていくしかない。

とりあえず、野次を飛ばしてばかりにしか思えない2人は、就職先か旦那になる犠牲者を紹介していただきたい。
ふらみいがキレたりグレたりしないだけ、マシだと思ってくださいマジで。どんどん歪むわ、この歳でもな。

そういうとこ、実家暮らしは大変。
逃げ場が欲しい、と思ってしまいます。逃げてもどうせ戻ってくるけど。


その合間に、友人に誘われてアプリを始めました。
なめことか、みっちりにゃんことか、そんな飼育系にはしりがちなわたくしですが、今回は違う方へ。

その名も、ディズニーツムツム!!!
ストアで売っているらしい、デフォルメされた可愛いぬいぐるみを消すパズルゲーでござぃ。

本当はパズルゲーは苦手なんだけど、せっかく誘われたからやってみたんす。

いやーハマるハマる。
ふらみい下手な方だから、悔しくなってすぐに続けちゃう。それでも下手だから、また悔しくなって続ける。
負のスパイラルだけど、自殺のスパイラルよりかは良いな!

ずっとツムツムやっていて、やっとこ7万にスコアが届いた。
これ上手い人はもっと稼いでいけるんだろうなー。

パズルがばらっと並ぶと、どうしていいのか解らなくなるんだよな。
どこに何があるのか目で追えても、頭がついていかないから、連鎖とか考えられない。
だから、ぷよぷよもパズドラもやらないのではなく、やれないのであった。

しばらくこれで楽しんで、今度はみっちりねこだっしゅします。
これぐらいシンプルなランゲーなら、とろとろふらみいにもできるよ!!


ゲームができないぐらいでも落ち込むんだから、相当なものっす。
生きるの疲れちゃう。



作業用BGM みっちりねこだっしゅ






ばばーん。こんばんは、ふらみいです。

冒頭から写真をのっけてみました。これは江ノ島近くの海岸から撮った景色ですね。
珍しくスッキリと朝の空気が澄んでいたので、こんなに綺麗に見えました。
と言っても、スマホの性能上、なんかぼんやりしていますが。


土曜はいつもカラオケに行っているサンホラーのカオス会面子に、いつも大阪に行ってお世話になっている子を呼んで、一緒に歌ってきたんです。いえー。

しかし、前日の雪の所為で電車が遅れたり、動かなかったりして、カオス会はともかく、大阪の子が随分と疲れる目に遭ってしまったのでした。
天候からの二次災害は予測なんてできないもんだけど、やっぱり遠方から自分が呼んだということもあって、悪いことしたなぁと凹むふらみい。面倒ね!

更に、合流したカラオケでも、こう、どんなふうに話を振ったらいいのかとか、どう場を盛り上げていいのかとか解らなくて、1人でテンパってしまったという。
幸いにも、カオス会の面子はみんな気ぃ遣いだし、大阪から来てくれたその子も上手く立ち回れるスキルを少なくともふらみいよりは持っているので、何とか和やかに場は進行したのだけどね。

それにしたって、自分にできることはもっとあったんじゃないかって思うと、落ち込むんだな。
その責任感を活かして、何故もっとちゃんと立ち回れなかったのか。

それも結局、カオス会を解散した後で話を聞いてもらいました。
落ち込んだら態度に出てしまうから、向こうも話を聞いてくれようとするし、慰めてくれる。
それは有り難いけど、そこまでフォローさせてしまうのか自分! と情けなくもあり。

ここまで考えたのなら、じゃあもう次は大丈夫さ動けるさーと思うけど、どうなるやら。
次はもうちょっと上手くいけるように、ふらみいが動けたらいいな。それに尽きる。
幹事向きではないことは解っていたんだ、ただもっとできることをちゃんと成し遂げられていればって後悔していることが、自分で情けない。


そんな気持ちを一旦落ち着けて、日曜は江ノ島散策に行きましたのさ。



入り江に行くまでにある絶壁をぱちりこ。
本当に今日は天気が良かった。写真だとちょっと解りにくいけど、水平線の向こうまでスッキリ見えていたのですよ!

っていうか、何だ、この白い帯。太陽の所為か、太陽の所為なのか。


江ノ島散策はもう自分の行きたい所に相手を連れまわしただけ。
それでも楽しんでくれたのだから、相手も寛大な心の持ち主だと思いますよ。天気が良かったのもあったのかな。

大阪に住んでいたら、富士山なんて見える筈ないもんね。
ふらみいは物心ついた時から富士山の見える土地に住んでいるから、珍しくも何ともないのだけど。
それでも、雪で真っ白になった富士山が見えて、それを写真に収めているその子を見ていたら、不思議な気持ちと、「連れてきて良かった」という気持ちが出てきたのでした。


夕方になる頃に、その子を新幹線に乗り換えられる場所まで連れていって解散。
前日、あまり眠れなかったというその子を連れ回してしまったので、早めに帰そうとは思っていたのだけど・・・・・・いざ帰るとなると、寂しいものがありますな。

大阪から自分が帰る時はいいんだよ、いや寂しいけど、寂しいけどさ。
見送る方になっても、なんだか切ないよ。その子だからか。自分がこっちに居るままだからか。


変な気分だ、その子がこっちに居るのって。
自分の日常に普段は姿が見えることのない子が居て、自分が慣れ親しんだ場所に居る。
「日常の中の非日常」が他の人に起こっていて、それがふらみいとしては楽しかったんだけど、そんなこと感じている場合ではなかっただろうな、その子。

次はいつ会えるのだろう。
というか、これだけ楽しい思いをしていても、まだ死ぬこととか考えてしまう自分が居る。
悪癖といえばそれまでだが、そう何度も頭を悩ませていては実行するまでの時間がだんだんと短くなっていく。
その感覚に落ち着くとこもあるし、焦る部分もある。その子から離れて死ぬことに意味を見出そうとしているような。


そんなふうに自分だけ舞い上がって落ち込んで、ふらみい如きの生死が他者を変える筈もないのに、馬鹿馬鹿しいけども。






作業用BGM
 更に戦う者達 / FF7


こんばんは、ふらみいです。
なんか最近、間隔がよく空きますね。

集中力が途切れやすくて、ちょっと困っています。
本当にしたいことをしていないから、何をやっても気が乗らないのだろうなー。

そこまで解っていても、本当にしたいことはできないのでした。
誰も傷つけないで自分の願いを叶えるなんて、無理だ。


今日は友人とディズニーシーに行ったのですよ。
ふらみいは実に10年ぶりに行きました。
ちゃんと自分の金で行ったのは初めてだなぁ。後は中高の卒業旅行とかだった。



今は30周年記念だったので、若干、仕様も違うらしい。
この地球儀、星の王子様ミュージアムを思い出すなぁ。


たまに火を噴くあの山。


この街並みがドツボですよ。


どこかの幼女ではなく、崩れた柱を撮りたかったのです。


いやいや相変わらず綺麗です。
ゴミをいちいち掃けていく清掃員さん、お疲れさまです。
あの崩れた柱の近くで売っている、コーンポタージュのポップコーンが美味しかったな。


朝、開園から少し経って入ったのですが、すぐにショーが始まりました。
今だけのイベントらしいですね。

「ハピネスを探そう」がテーマのショーだった。分かち合おうとか探そうとか言っていたような。
そのショーの間に、ミッキーが「ハピネスはどんなとこにもある、あっちの山を見て!」て言うのです。
見た途端、火を噴く山→ミッキー「ほらね!」

この流れ、笑ったね。これもハピネスに入るのかパネェなってね。
どーしてもこの時のミッキーの台詞が「ほらねwww」に聞こえるのでした。


近くまで来てくれたので。
よく見てみたら、ダッフィーとシェリーメイも居たんだ。わぉ。


最初は何でもないと思っていたのに、今はダフメイにハマり中なんです。
くそっくそっ、ミッキー達のおまけみたいなものだと大して取り合わなかったのに!
実物を見たら、やっぱり可愛いんだ。シェリーメイが輝いて見える(真顔)


ダフメイのグッズを取り扱っている店の近くにありますよ。可愛いぞチクショー!


ハッピーダッフィーとかいうお菓子。美味いです。

あ、フライドポテトをいきなり鳩に強奪されました。
指で摘まんだ瞬間、鳩が飛んできて見事にかっさらわれた。
江ノ島の鳶かコノヤロー!!!

しかも、その瞬間を他の人に見られていて、
「あ、ひどい……」て聞こえてきて、思わずふらみいも「ひどい! 210円払ってないのに!」と怒ったのでした。
あのへんの鳩とか雀とか、身体ぷっくぷくだもんな。半端に野性を残しやがって……!



30周年記念、いろんなとこにあるのだけど、一番気に入ったのはこれ。
ゴミ箱が浮いた! 浮いた!


乗り物はいろいろ乗ってきたんです。
海底2万マイル、空飛ぶ絨毯、シンドバット、レイジングスピリッツ、センターオブジアース、ストームライダーなどなど。

久々に乗ったけど、おもしろかったなー。
富士急のおかげで絶叫系には耐性ついたけど、センターオブジアースみたいに、真っ暗なとこから急に加速して落ちるのは、どきどきしますね。


最初は曇りだったけど、だんだん晴れてきた。


これは夕方くらいかな。山の端に消える太陽が綺麗だったので。


街並みも影に沈んで静かになりました。


戦利品は、シェリーメイのコインケースと、ダフメイのストラップですかね。

今年のバレンタイン仕様らしい。
一昨年ぐらいのがごっさ可愛かったと聞いて、ぐぬぬ。
今年も可愛いけど、バレンタインだから茶色×白みたいな衣装が良かったなーなんて。


ランドは去年行ったのだけど、やはり個人的にシーのが好き。
落ち着くんだなー、なんか。街並みが好きなデザインだからかな。

乗り物はランドの方が良いという声も聞くけど、うん、そうかもしれんけど、それでもふらみいはシーが好きだな。
ダフメイの存在も大きいぞ。


次はいつ行くのかなー。
ディズニーは遠い場所のことだと思っていたのだけど、もうどこへも自分の意思で行けるんだから、遠すぎることはないんだよな。
そう思うと、ディズニーに行くぐらい、どうってことなくなったのでした。

とはいえ、また少しは節約しないといけませんが。
頻繁には行けないけど、友達と行く分には楽しくていいなぁ。




作業用BGM
 カントリーガール / 谷山浩子


忍者ブログ [PR]