ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
何の話をしているんだか、よく解らない。
でも、そういうことなんだって、最近思えるようになってきた。
誰かが僕を抜きに遊んでいる。
でも、それは僕を傷付けるようなことではない。
誰かが僕を抜きに話している。
でも、それは僕を傷付ける為ではない。
誰かが僕を抜きにして幸せになっていく。
でも、それは僕が傷付く為に行われることではない。
そんなふうにして、少しずつ周りの事象と自分とを切り離すことを始めている。
最初の頃は「そんなことしても無駄じゃないかな」とか、「寂しいことに変わりはないのに嘘吐いて誤魔化す気なのか」とか、いろいろ思ってしまったんだけども。
周りの人間に起きていること全てに過敏になっていると、何が大事で何がいいのか解らなくなってくる。そもそも、そんなに難しい話ではなかったのに。
言うなれば、関わり過ぎた。過干渉だったのだ。解っていたのだろうか、それを。
確かに、寂しいとか悲しいとか思うけど、それが攻撃的感情に転化するのは、見捨てられ不安から来るものだった。
捨てられる前に捨てろ、裏切られる前に裏切れ、壊される前に壊せ、そうなった後の責任なんておまえよりも僕の方が取れるのだから、と思わずにいられなかった。
実際にそうなった事案はほぼ無いけれど。皆、土壇場で理性が働くものらしい。
僕を傷付けるのは、いつだって僕だ。僕の記憶や影ばかりだ。
一度しか言われなかった悲しいことや辛いことも、時間が経てば風化していく。
でも、忘れてはいけないのは、言われた内容ではなく、何故それを相手が言ったのか、その時の自分はどう感じてどうしようと思ったのか。
外側の枠をいくら大事にしたところで、中身の本質を理解したってことにはならないから。
まだ辛く感じる時はある。僕が居ない方がいいのかな、他の人とは行くのに僕は誘ってくれないんだな。
だけど、それは風に流してしまうに限る。心の中にいつでも風を吹かせて、停滞したり腐敗しきらないよう努めるに限る。
頭がまた一段階可笑しくなった僕の言うことには、守護者に加えて、鎮守府や本丸の面々の姿を借りて、誰かが話に来るのだ。
気付けば、その話を聞いて、その通りだと答え、自分が先ずは吹かれることだと考える。
気が違っているのだと思うけれど、そうやって僕は今まで生きてきた。動けなくなるまで、これでいくつもりだ。
本丸にも鎮守府にも、僕の居場所がある。守護者達がそこに居る。
あたかも、この現実世界から分離する準備のようだ。それでもいいや。
4月から続いていた倦怠感、8月にあった病んだ時に比べたら、随分と楽になれた。
しかし今更、こんなふうになったところで、それまで起こしてきたことは覆せないね。
先日、4月の終わりに連絡が途絶えていた友人と和解できた。
曰く、「ふらみいちゃんの物言いが激しすぎて攻撃的過ぎて、もう話したくないと思ったから切った」。
まぁ、好きな相手にすら呪詛を吐きだせるから、人によっては聞いていて苦しくなるのかな。
その友人は、誰かに対する言葉を気にしてしまうほど、優しい娘だった。
優しいというか、それは人との境界線が曖昧過ぎて、ちょっと辛いと思うけどね。
僕は、誰かが誰かのことをすごく強く悪く言っていたとしても、言葉の裏の感情に当てられても、そこまで挫けたりしない。聞きたいからね、吐き出させないと。
でも、そうできない人も勿論、居る。特に僕みたいな存在を相手に話を聞くと、疲弊する人は多い。だから、僕は僕の話を聞いてくれる人をすぐ気に入ってしまうわけだが。
でも、本当はそれも皆、どこかで辛かったのかもしれないな。
病んでいる時なんて、何を話しても全然からわまりだ。意味が無いって思うだろうな。
病んでいる僕からしたら、「それでも聞いてほしい、助けて」って手を伸ばしてしまうんだけど、相手も同じように心があるし、傷付かないわけじゃないもんね。無理させていたんだな。
だけど、彼女はそれを乗り越えて、僕の話を聞けるようになったのでした。
この半年の間に成長を遂げていたのです。
僕はどうでしょう。成長しただろうか、強くなれただろうか。
今でもまだ辛くなったり、悲しくなったり、怖くなったりするけれど、それを笑って流せるようになってきた。
それは時々、虚しく感じられる。自分に嘘を吐いているのだろうかと思ったりする。
僕は僕の為に、風に吹かれ続けないといけない。
誰の心も自由に受け止めて、そのまま流すことができたらなぁ。
それはきっと、愛していないわけじゃないんだよな。どうでもいいわけじゃないんだよな。
僕はやっぱり君たちと一緒がいいな。
作業用BGM
サラのテーマ / 光田康典『クロノ・トリガー&クロノ・クロス アレンジアルバム/ハルカナルトキノカナタへ』
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)