ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
こんばんは、ふらみいです。今日も何だかあったかい気がしたけど、気の所為でした。寒いですね。
今日は待ちに待った、新宿は花園神社の酉の市にて行われる見世物を見てきました。
日本ではもうここ一軒しか残ってないらしいです。そんな素敵な世界に、れっつら、ご~☆
いやーもう本当に待っていましたよ。
危うく行けないところでしたが、友人の都合がついたので、うきうきして行きました。
目当ては蛇喰いで有名な小雪太夫さんだったのですが、残念ながら別の蛇女さんが出てきて、見られませんでした。・・・・・・な、何故だ(;ω;)
鶏喰いも見られなかったしな。タイミング悪かったのかなぁ・・・・・・。
とはいえ、あの独特のレトロな空気を味わえただけでも、充分に楽しめました。
きっと来年もやるだろうから、来年に期待します。小雪さんと新しい蛇女さんとピョン子ちゃんが見られたらいい、なぁ。
昼の早い時間に行って、近くで暇を潰しつつ、見世物小屋の開演まで、じわじわ待つ。
地元の方なのか、遠方の方なのか解らないけど、結構、人が来ていました。
平日に行けたから良いけど、これが休日だったらまともに動けないのだろうなぁ。ストレス溜まるだろうなぁ。
休日に行った方はお疲れさまです。来年はふらみいもそうなりそうですが。
出入り口が幾つかあって、そのうちのド真ん前にあった見世物小屋。
17時から開演で、その前にもう人が集まっていました。さっそく凸るふらみいと友人。
人の間から撮ったので、ギリギリ写ったかなぐらい。
開演になると、光ります。
「ゴキブリコンビナート」という看板と、なんかいろいろくっついた無秩序な飾り達。
時間になると、人を引き寄せる為に曲が鳴りまくり、ジリジリとベルが喚く。
この時かかっていた歌が「私の●リをクリックしてv」ていうド直球な歌で、耳に残りました。
作り物めいて寧ろ愛着が湧く蟹の脚。
本日のラインナップは入り口の上にありました。
どうですか、この手作り感。へび女に至っては、カタカナがもう見えています。テキトーなのか。
中で行われる演目については、撮影禁止です。なので、写真はここまで。
ピョン子ちゃんは可愛かったし、首狩族はぎゃーぎゃー騒いでいてもやること半端なかったし、病気の老人は鼻から喉まで通せるし、ゲストの中国人は本当に串が貫通していたし、寄生虫の男は踊り喰いみたいになっていたし、へび女はうごうごする虫を美味しそうに食べてくれました。
あんまり詳しく書かずにおきます。是非、来年の11月に調べて見に行ってみてください。
後払いで800円です。800円でこんな怖いもの見たさの興奮を覚えられるのなら安いものです。
ただ、この中で行われたことについては、一切、嘘がありませんよ!
虫は本当に食うし、串はマジで貫通しているし、針の上を歩くわ寝るわ、火の点いたろうそくを10本ほど口に入れるわ、もう訓練の賜物ですね。素晴らしやです。
もう何をやられても歓声しか上げられないよ、ふらみいさんは。
虫を食べて、ペースト状になった虫を「べー」て見せられた時は、周りの女の子の悲鳴も相応に上がりましたが、ふらみいさんはそんなことよか、へび女のセクシーさにやられてしまった。
拍手も歓声も惜しみません。訓練してきたその精神と、人前でやってのける度胸に、本当に感動してしまったんだもの。
あ、見世物小屋の中はそんなに広くなくて、後からどんどん人が入ってきます。
入り口から出口に向かって流れつつ、演目を見て行きます。んで、一巡したら、最初に入っていた人達が支払いをして出る感じ。
前に詰めて見ることも可能ですが、ちょっとした段差からも見ることができます。
ふらみいさんはチビなので段差に上って終始見ていたのですが、お隣のバカッポーさん方が、司会者の「詰めてくださーい」の声に動じなくて、なかなか動かず困りました。
しかも、カレシさんの方がカノジョを支える為に段差に上っていて、帽子を被ったままでね!
他の人の迷惑も考えてくれると有り難いです、2人だけで見ているわけではないですものね!
カノジョがカレシの袖に甘えて顔を背ける様が視界の端に移って、なんか生温かい笑みが浮かびました。
よ、他所でやっては如何かな、かな!
というわけで、演目を見終わって、そっこー帰りました。
これ深夜までいったら、小雪さんに会えていたのかなぁ。はぁ、ショックじゃ。
来年に期待します。2回ぐらい行こうかなーとか考えていたりして。
あ、余談ですが。
マルイアネックスにロリィタ服の店がどーんと移ったので、移ってから初めて見に行きました。
その際に、P3の時価ネットたなかのお店を発見したので、寄ってきました。
期間限定のお店なので、何か買えればな~と。
ファイルとストラップを買って、マカロンも結局買ったふらみいさん。
味はチョコレィトで、キタロー。
なんとなく笑った感じで、なんか可愛いぞキタローが。
甘っこくて飲み物無いと辛かったけど、美味しかった、かなー。
あ、あ、屋台の中で、白蛇で幸運を授けようという所がありました。
御神体である白蛇の姫さんが可愛くて、姫さんとだけイチャイチャしたかったけど、諦めました。
お金払って蛇乗せて金運を手に入れるっていうことに、何だかいまいちピンとこなかったふらみいさん。
蛇は可愛かったけどね。つぶらな瞳が本当に愛らしくて、あんなに可愛いのなら側におきたいと思えるほど。
ああいう屋台は初めて見たなぁ。酉の市ならではなのか?
地元の祭りにもああいうの出てきたらいいのにー。
作業用BGM
放送コードがなんぼのもんじゃい! / 寺門通
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)