忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録

最近、Netflixで映画を観るようにしていて、やっとオリジナル作品も観るようになりました。
宣伝だけはネトフリ内で観ていたし、ちょっと気になっていた。


あらすじとしては、

主人公のマロリーは父親不明(劇中で特に描写されてない)の子どもを身籠っており、妹ばかりがその心配をしていた。
世の中は原因が判然としない奇病で荒廃している。突然、自傷行為に走り、そのまま自殺してしまうという病で、罹ってしまえば成す術はない。
そんな世間を知らずにいたマロリーだが、定期健診のために妹の車で町に出た帰り、妹が病に罹り、マロリーの目の前で死んでしまう。
視えない何かが近付きつつあり、町の人達が慌てて逃げ惑う中、マロリーはとある婦人に助けられ、何人か籠城している店へと逃れた。
マロリーたちは視えない何かを掻い潜って生き延びようとする・・・・・・

こんな感じだろうか。
ホラーだけど、原因であろう奴らが視えないのでホラー感はそこまでないかも。
どちらかというと、人間模様を楽しむ映画なのではないでしょうか。
そういうところで、『ミスト』を思い出す。


わたしはバッドエンドで終わっても良かったんじゃないかな、なんて思いますが、過程が凄まじいので、観る方を選ぶかもしれません。
主人公のマロリーは妊婦なので、大きいお腹を抱えながら逃げるところは、こっちも気が気じゃないです。
人が大勢集まって、疑りあって、罵りあって、そんなストレスフルな環境に身を置かなければならないことも、心配になってきます。

だけど、マロリーは強い。少なくとも、わたしはそう思う。
どんな環境下にあっても、考えて、手を尽くそうとしている。
時には不器用すぎて「いやいやそんな言い方しなくても」と諌めたくなるけど、愛情深い人なのだろうと思わせる場面もある。
そこまで嫌われない主人公なのではないでしょうか。ね。


時間経過で、マロリーが生まれた子らと一緒に川を下って逃げようとする場面になるのですが、そこが緊張感すごい。
また子ども達が可愛いんですよね。マロリーの言うことを忠実に守るけど、彼女自身のことも気に掛けて、自分を差し出すことができる。
ボーイもガールも強い子ですよ。

というか、あんな世紀末な世界で大きくなれた子達なら、どこへ行こうとも大丈夫そうだわ。


視えないものの正体は最後まで不明のままですが、わたしはそれでもべつにいいと思いました。
マロリーは”母親”で、子どもたちと逃げ切ることが至上命題かと。
原因の追究、戦闘とか、そういったことをしない主人公に物足りなさを感じるなら、観ない方がストレスにならないでしょう。

まぁ、アレに原因やら因果やら付加しようとすると、トンデモ話になっていきそうだし・・・・・・不明のままの方がいいこともある。


PR
<< NEW     HOME    OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars