ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
あれからかなりの時間が経った。
と言っても、三ヶ月くらいだけど。
体感では、一ヶ月の間に三ヶ月が過ぎたようなもんで、毎日が目まぐるしく、さりとて何かが劇的に変わるわけでもなく、淡々と過ぎていった。
淡々としていなかったのは自分の精神状態だけで、思考もぐるぐる思考というやつで、どんどん後ろ向きになり、いきなり前向きになり、かと思えば墜落するという変化をいつまでも繰り返していた。
周囲の人間には結構話したと思う。ネットで知り合った友達から、昔馴染みから、いろいろ。
自分から離れていた友人にも連絡を取ってみたり、仲直りしようと試みたり、その過程でいきなり相手の都合により音信不通になることもあった。
その度に自分が相手に掛けてきたコストを思って、「人間は勝手だ」と息巻いた。
結局、自分の思い通りにならなかったから、悔しくなっているだけだ。
僕はいつもそうだったと思う。自分の思い通りにしたいし、思い通りの返事が欲しい。
他人は自分を気持ち良くするための道具で、他人も僕を代替品として扱うし、踏み台にして次のより良い関係を構築する。
今回、僕が壊れた原因になった人は、僕を踏み台にして新しい関係を構築し、それを守る為に僕を切り捨てた。
そのことが僕を苦しめ、悲しませ、不安にさせた。どうしようもなく壊れてしまったけど、器はまだ生きている。精神もかろうじて形を保っている。
自分が被害者面することに余念が無いが、自分も悪かったのでは? という反省点も持っている。
というのも、占いでそこを指摘されることがしばしばあった。
最初は「傷付けられたの、こっちなんすけど???」て怒ったもんだけど、そも僕の行いによって一つの家庭が崩壊しようとした事実は否めないのかもなーと思い至る。
そりゃー相手間に信頼があれば何てことない問題だったが、そうではない。なにせ特殊なお人を娶っており、僕もそのことは解っていたが、読みが甘かったのだ。
向こうが喧嘩することは向こうの責任だが、僕が発端になってしまったことは、それはそうなのだ。
そこは認めてやらんでもない、と、そういう気持ちになってきてはいる。
僕は巻き込まれた側だと思っているし、ノンケの恋愛脳に嫌気が差したので今後は差別の対象だなーとも思っている。
だけど、僕が引き起こした事実というのもあって、それはきっとあの子を苦しめたのだ。
そこであの子が選択したことを、僕がどうこう言うことはできないかもしれない。
いや、やっぱり納得いかない。捨てるんなら僕じゃなくて、別のものにしてほしかった。そんなこと言うから捨てられるんだけど。
これから先、どこかで関わる機会が持てるかもしれないと誰かが言う。
相変わらず不可視の存在は「願いは叶うよ、時間が掛かるだけで」と、僕の精神の延命に必死だ。
どうしてこんなに苦しむのか、辛いのか、何がそんなに特別だったのか、自分でも解っていない。
十六夜が生まれてひと月、あれから少しずつ変化はあれど目に見えて起こっているわけではない。確認する気力も無い。
僕がまだ地獄に居るのは僕の都合で、相手が介入できる余地はもう無い。
僕もあの子も、互いに自分で生み出した地獄に入っている。そのきっかけはお互いにあったかもしれないけど、ここまで来たらもう関係ないのかもしれない。
僕は変わらなきゃいけなかった。九月に一度死んで、そこから徐々に生まれ変わっている最中だ。
そこで手に入れたものを誇れるほど、まだ自分に自信が持てない。傷は深く、人間関係にトラウマを抱えて、叶いもしない希望を糧に日々を長く感じながら過ごしている。
それでも光明はあるのか。生きてさえいれば、摑めるものがあるのか。また失ったりはしないのか。
まだそんなことを怖がっているようじゃ、僕の成長も大したことないな。
あの子を失ったと言えるようになっただけ、成長というか、自覚は生まれているんだ。そんな急に切り替えていけないよ。
切り替えられるんだったら、あの時もこの時も僕はここまで壊れることはなかったよ。
願いは叶うと信じよう。あれだけの労力と時間を掛けたのだから。
でも、その願いって何だっけ。僕は何を願っていたのだっけ。
傷付いて悲しんで苦しんで、その後はどうしようと思ったんだっけ。
僕は何か重大な思い違いをしているのかもしれない。
一年経って、心はゆっくりと現実に馴染み、納得いかない物事を徹底的に考えている。
僕はそうやって進むしかない。捨てたり、諦めたり、見ないふりができない。
それを人に話すのは、話を聞いた相手が重たくなってしまうから、あまりやってはいけない。
僕がしなきゃいけないのは、自分の感じたことを表現することと、人に感謝することなのだろう。
そうして願いは成就する。これまでの苦痛が報われる出逢いをもたらす。
僕が僕にもたらせるものは、こうして生み出される筈だ。
負けたままではいられない。僕は必ず手に入れる。でなきゃ生きている意味が無い。
と言っても、三ヶ月くらいだけど。
体感では、一ヶ月の間に三ヶ月が過ぎたようなもんで、毎日が目まぐるしく、さりとて何かが劇的に変わるわけでもなく、淡々と過ぎていった。
淡々としていなかったのは自分の精神状態だけで、思考もぐるぐる思考というやつで、どんどん後ろ向きになり、いきなり前向きになり、かと思えば墜落するという変化をいつまでも繰り返していた。
周囲の人間には結構話したと思う。ネットで知り合った友達から、昔馴染みから、いろいろ。
自分から離れていた友人にも連絡を取ってみたり、仲直りしようと試みたり、その過程でいきなり相手の都合により音信不通になることもあった。
その度に自分が相手に掛けてきたコストを思って、「人間は勝手だ」と息巻いた。
結局、自分の思い通りにならなかったから、悔しくなっているだけだ。
僕はいつもそうだったと思う。自分の思い通りにしたいし、思い通りの返事が欲しい。
他人は自分を気持ち良くするための道具で、他人も僕を代替品として扱うし、踏み台にして次のより良い関係を構築する。
今回、僕が壊れた原因になった人は、僕を踏み台にして新しい関係を構築し、それを守る為に僕を切り捨てた。
そのことが僕を苦しめ、悲しませ、不安にさせた。どうしようもなく壊れてしまったけど、器はまだ生きている。精神もかろうじて形を保っている。
自分が被害者面することに余念が無いが、自分も悪かったのでは? という反省点も持っている。
というのも、占いでそこを指摘されることがしばしばあった。
最初は「傷付けられたの、こっちなんすけど???」て怒ったもんだけど、そも僕の行いによって一つの家庭が崩壊しようとした事実は否めないのかもなーと思い至る。
そりゃー相手間に信頼があれば何てことない問題だったが、そうではない。なにせ特殊なお人を娶っており、僕もそのことは解っていたが、読みが甘かったのだ。
向こうが喧嘩することは向こうの責任だが、僕が発端になってしまったことは、それはそうなのだ。
そこは認めてやらんでもない、と、そういう気持ちになってきてはいる。
僕は巻き込まれた側だと思っているし、ノンケの恋愛脳に嫌気が差したので今後は差別の対象だなーとも思っている。
だけど、僕が引き起こした事実というのもあって、それはきっとあの子を苦しめたのだ。
そこであの子が選択したことを、僕がどうこう言うことはできないかもしれない。
いや、やっぱり納得いかない。捨てるんなら僕じゃなくて、別のものにしてほしかった。そんなこと言うから捨てられるんだけど。
これから先、どこかで関わる機会が持てるかもしれないと誰かが言う。
相変わらず不可視の存在は「願いは叶うよ、時間が掛かるだけで」と、僕の精神の延命に必死だ。
どうしてこんなに苦しむのか、辛いのか、何がそんなに特別だったのか、自分でも解っていない。
十六夜が生まれてひと月、あれから少しずつ変化はあれど目に見えて起こっているわけではない。確認する気力も無い。
僕がまだ地獄に居るのは僕の都合で、相手が介入できる余地はもう無い。
僕もあの子も、互いに自分で生み出した地獄に入っている。そのきっかけはお互いにあったかもしれないけど、ここまで来たらもう関係ないのかもしれない。
僕は変わらなきゃいけなかった。九月に一度死んで、そこから徐々に生まれ変わっている最中だ。
そこで手に入れたものを誇れるほど、まだ自分に自信が持てない。傷は深く、人間関係にトラウマを抱えて、叶いもしない希望を糧に日々を長く感じながら過ごしている。
それでも光明はあるのか。生きてさえいれば、摑めるものがあるのか。また失ったりはしないのか。
まだそんなことを怖がっているようじゃ、僕の成長も大したことないな。
あの子を失ったと言えるようになっただけ、成長というか、自覚は生まれているんだ。そんな急に切り替えていけないよ。
切り替えられるんだったら、あの時もこの時も僕はここまで壊れることはなかったよ。
願いは叶うと信じよう。あれだけの労力と時間を掛けたのだから。
でも、その願いって何だっけ。僕は何を願っていたのだっけ。
傷付いて悲しんで苦しんで、その後はどうしようと思ったんだっけ。
僕は何か重大な思い違いをしているのかもしれない。
一年経って、心はゆっくりと現実に馴染み、納得いかない物事を徹底的に考えている。
僕はそうやって進むしかない。捨てたり、諦めたり、見ないふりができない。
それを人に話すのは、話を聞いた相手が重たくなってしまうから、あまりやってはいけない。
僕がしなきゃいけないのは、自分の感じたことを表現することと、人に感謝することなのだろう。
そうして願いは成就する。これまでの苦痛が報われる出逢いをもたらす。
僕が僕にもたらせるものは、こうして生み出される筈だ。
負けたままではいられない。僕は必ず手に入れる。でなきゃ生きている意味が無い。
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)