ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録
そんなことから逃げたくて、今の男性が多い職場に行ったのだがなぁ。
そういうところに居る女性、しかも或る程度の年代に達している方は精神的に熟していなければ、紅一点でやっていけないものだと思っていたが、全然そんなことなかった。
今の事務所で病むキッカケになった先輩二人、男性と女性は四十代。
あまねく四十代がそうだとは言えないのは解っているのだが、あまりにもあまりにで最近強く辞めたいなぁと感じている。
当たりは強いわ、二人揃えばすぐに誰かの悪口で盛り上がるわ、言い方はキツいわ、そのくせ自分にキツい言い方されるのは嫌だわって、相手するのもう疲れたんじゃ。
四十代ってこんなだっけ!? とか思ってしまったのだ、世界の四十代の皆様、申し訳ありませんでした。
特に女性の先輩と一緒に居るのが辛い。
多少なりとも言い方キツい人は今まで会ってきたことあるけど、いつもキツいってすげーな。何をそんなカリカリしてんだ。
五十代で不倫だの何だのでお盛んで昔は男性にちやほやされていたから他の人がちやほやされるの気に食わないって女性には、前に嫌なことズケズケ言われたから、そこが鬼門なのは解っている。
でも、それも自分が恋愛体質に近くて、もしくは不倫相手に逃げられたから、余計に若さを妬んだだけかなーと感じていたんだ。
つまり、辛く当たってくるのは男性絡みだからだと感じていたんだ。
事務所の先輩♀は旦那様と二人きりで、しかも旦那様は単身赴任中と聞く。
誰かと不倫しているという噂も聞かない。二十代前半の事務員♀には特に嫌悪感は無いようだ。
しかし、わたしともう一人、別会社の事務員♀には当たりがキツい。
わたしとその事務員♀に共通しているのはアラサーってことぐらい。
若さを妬むだけなら、二十代前半に突っかかりそうなもんだが、そうではないならわたしどもの態度か何かが気に入らんのだろう。
だけど、アラサーの事務員♀からは、
「私達は先輩♂に食事に誘われたりしますけど、そういうの先輩♀は無いみたいですし、そこで『私を女として見て!』て思っちゃうんじゃないですかね。先輩♂に若手の前で『先輩♀のこと、お母さんって呼ぶなよ!』て言われるのも嫌みたいだし」
と聞かされた。
んんー、お母さんの件については冗談で済ませられないほど腹立つなら、先輩♂に直接抗議すりゃえぇけど、それ以外のとこって、わたしらに非があるのか…?
そもわたしには「若さを妬む」というものが、よく解らない。
四十、五十ともなれば解るのだろうか。
だってみんな二十代の頃あったでしょ。人生がいきなり五十から始まったわけでもなし。
二十代の頃を活かしきれなかったというなら、それはご自身の所為でしょう。いつかは損なわれるものだと認識していなかったのか?
ALI PROJECTの『地獄の季節』の歌詞に、
「死を抱くよりも恐れるものは
揺蕩う時間に流されて 魂が老いてゆくこと」
とある。
そうね、外見が老いてゆくのは恐ろしいことよね。着られたものが着られなくなる。身体のあちこちが劣化していく。型が崩れて、いつかは死ぬ。
けど、それは等しく存在する理でしょう。そういう場所で生きていると、どこかで気付いたでしょう。
女として見てほしいってのが先ずわたしには不思議だよ、自分の好きな男が居るのなら、その人に女として見てもらえるように年相応の努力したらいいんじゃないのか。
他の男からの称賛が必要なほど女性で在りたいという思いは、斯くも荒々しく根強いものか。
わたしと彼女では思考の形態も変遷も、まるで違う。だから嫌われているのかもしれない。
若さだけじゃなく、どこかに落ち度があったのかもしれない。今のとこそれ言われてないから、邪推でしかないけど。
でもねぇ、男性方には年齢問わず自分から話しかけて挨拶もちゃんとしているのに、かたやわたしの挨拶には目も合わせてくれない、話もそんなにしないってのは…結構、傷付くもんなんだよ。
先日の新婚旅行の時も、買掛がわたしの間違いで合わなかったのをいたく怒っていたようで、「ふらみいさんは休みだったからいいけどさ、こっちは数字追わなくちゃいけなくて大変なんだよね」と言われてしまって、あーーめんどくさって感じてしまったよ。
買掛合わなかったのは悪かったが、わたしは事前に旅行の日程を伝えていたぞ。
「買掛あるからそこはやめて」と言えば良かったろう。
ただ休んだんじゃない、許可もらって一週間居なかったのを何でそんな責められにゃーいけんのじゃい。
この時、ぷつりと切れたんだ。
もういいや、もっと自分の言うこと聞いてくれる四十代の方を事務所に入れなよって思ったんだ。
わたしは居なくなるからさ。今年中には子ども欲しいから、マタハラ喰らう前に去ぬ。
カウンセリングでは「被害者的になりやすくなっているから、受け流せるといいわね」と言われて、確かに被害者ぶってるなーと痛感。
向こうも大変だったわけだから、そこは謝罪すべきなのだ。いや、ちゃんと謝ったが。
でも、もうわたしはあそこでやっていく自信を無くしたぞ。
以前まで居たヘイトの対象が無くなって、再びわたしがヘイトの対象になったのか? と思うぐらいには、疲れたし、疑心暗鬼だ。
そうしてわたしを追い詰めて辞めさせる気なんじゃないか、なんてな。
女性同士は難しい、と聞く。
わたしは特に異性にも同性にも好かれないと解っている。
それでも、もう目の前で自分と他者とで違う態度を見せられるのは嫌なんだ。
そういう諸々を避けたかったのに、避けられない。
ならば、わたしがまた変わるしかないのだろう。
ノンケの女性だからいけないのか、それとも彼女だからやりにくいのか。
わたしの心の殻が厚くなっていく、それって被害者ぶってるだけなのか。
挨拶も返されないなんて、人間以下の扱いよ。
路傍の石と同じよ。
それでも我慢できるのは、たぶん子どもができるまで。
もしくは、理性が保たれるまでだ。
その先は知らん。もう知らん。
PR
Comment
最新記事
(04/22)
(04/12)
(03/06)
(01/22)
(10/04)