忍者ブログ
ふらみいの、とうかの、言葉吐しと成長録

こんばんは、ふらみいです。大阪から帰ってきました。
朝は大阪に居て、10時過ぎに新幹線に乗って、夕方になる頃にパートへ。いやー疲れた疲れた。

今回の大阪行きでも、友人と楽しく過ごさせていただいたぜ。ありがとうだぜ。
なんだって寂しがり屋なわたしですから、何度も行くし何度もご飯に誘ったりするという。いう。
それに付き合ってくれる友人方の優しさといったら!


いつも家に泊めてくれる人に、何かできないかなぁと思いました。
家に泊めてもらっているからというのもあるけど、いつも話聞いてもらっているし、好きなことしてもらっているし。
わたしなんかで役に立てることがあればと独断で動くけど、結果的に相手を困らせてしまうことの方が多いようで。

わたしには元からある歪みで、それは大したことのないもの。
だけど、その人からしてみたら、そんな歪みは今までの自分の経験の中では、明らかに異質なものなのかもしれない。
その戸惑いを目の当たりにしながら、わたしは何もしてあげられませんでした。
かえって、わたしが何もしない方が、その人には良いのかもしれない。

その人が歪んでいようが、真っ直ぐでいようが、わたしにとっては大事な人。
でも、その見方はわたしにとっての見方であり、その人の役には立てられない見解なのね。
そう思うと、わたしの思うことって、つくづく駄目だな。相手の心に何も届かないばかりで。

その人が何を思って歪みを見つめているのかは解らないけど、逃げずに見つめて理解してほしいと思う。
わたしはその人の為なら何だってしようと思うから。鬼だろうが悪魔だろうが修羅だろうが神だろうが、どんとこいですよ。
その人にはその人の望むままに居てほしい。その邪魔に、わたしがなってしまうのなら、その人の前から消えるしかない。

だけどなぁ・・・・・・、それができない。今回の大阪行きで思い知った。
いろんなこと考えて悩んで、しかしそれら取っ払って「理屈はどうでもいいから、本当はどうしたい?」て自問すると、「嫌だ、離れたくない」と返ってくる。
わたしはその人を失うことが、その人に嫌われることが、忘れられることが、心底、怖いのだった。

面倒くさいんだよなー、ふらみいさんはー。解っているけどさー。
その人に嫌われる前に消えちゃえーとか、忘れられるぐらいなら×すーとか、そんなふうにできもしないことを思っては、混乱した心を落ち着ける。
こんなことを考える時点で、わたしはその人の友人でいる資格など無いだろうな。うむむ。

優しい人だから、と甘えているのは、ふらみいさん。歪みの元となったのも、ふらみいさん。
・・・・・・いや、それはさすがに自惚れ過ぎであるか。キッカケになっただけで、助長させたのはその人自身であることに変わりない。

わたしは悪くないのだと、その人は言ってくれたけど、解らない。解らないままだから怖い。
ずっとわたしがそこに居たら、その人はわたしから離れてしまうだろうか。
その方がその人にとって幸せだと解ってしまったら、わたしはその人の幸せを願えるだろうか。


解らないことだらけ。でも、その人と友人でいることはやめたくないのでした。
その人を困らせても、傷付けても、まだ欲してしまう。嫌われるその時まで、わたしは求める。

また会いにいきたいと思ってしまうのですよ。そんなに会いに行ってどうするんだって。相手の都合もあるというのに。
けど、相手が迷惑ではないというのなら。わたしと会うことを少しでも楽しんでくれるのなら。
死ぬその間際まで、その人と楽しいことをしていたいと思う。役に立ちたいと思う。





作業用BGM
 僕らの箱庭 / RURUTIA


PR
こんばんは、ふらみいです。
ごっさ寒い日が続く昨今、またお腹が痛くなりそうで戦々恐々としています。

最近、PCを見ていると目が痛む・・・・・・。白い画面が染みてくるというか。
PC用眼鏡も買ってかけているものの、それでも白く見えて染みて痛むんです、どうなっているんだ。
目がおかしいのかもしれないけど。それとも、疲れているだけなのかしら。


昨日は仕事のことで疲れて苛々して、あー死にたいーなどとのたまっておりました。
だって考えるの面倒くさいし。考えてまで生きている理由を考えたら何も無かったし。

元は友達大好きっ子で、友達を見送る為にも生きているつもりだったけど、それが不要となった今、何度目かのモラトリアムに突入しております。
何で生きているのだろう、どうしてそれを忘れていたのだろう、何がしたいのだろう。
青臭い疑問だけど、何年もそのことを考えていました。答えらしきものが見つかっても、たまに間違えました。

理屈云々で生きること自体が、そもそも間違っているのかもしれない。
だけど、ふらみいさんは自分が生きていていい理由を他者に求め続けてきたため、今更、自分の為に生きようと思っても、どうしたらいいのか解らない。
他者に必要とされないのなら、死んでいて構わない。そういう存在が自分なんだと思って、何年も経ちました。
それもやっぱり小さい頃からの経験でできてしまった考え方だけど。

この世界でやりたいことなんて、もう微かも無い。だったら死んでいいのではないか。
しかし、綺麗に死ねるだろうか。何度も死のうとして、結局考え直したのだから、今回も駄目なのではないか。
よしんば死ねたとしても、次の世界で同じことを繰り返さない自信が無いじゃないか。どうするのだ。

そんな感じで、延々と悩んでいました。
どこぞの歌詞でもあるように、「さぁ来世のオイラに期待大」なんです。
でも、そうすると「現世はどうすんだい」なんです。どうしましょうね。

現世に対する価値が薄ければ薄いほど、次の世界への期待が膨らんでいく。
だけど、次の世界は、そんなふらみいさんを受け入れてくれるでしょうか。今生きている世界をしっかり生き抜かずにやってきた、そんなわたしを。

そりゃー自分の生きる世界ぐらい、自分で選ぶさ。
だけど、今は紛れもなくこの世界で生きているのだから、ここで大往生を迎えなくちゃいけないのではないだろうか。
そうしないと、次の世界に行っても「ここはわたしの居場所じゃない」とか感じてしまうのではないだろうか。


最近、銀魂の世界にものすごく惹かれていたので、先ずはそっちに行こうかなーなんて思っていたのでした。
まぁ途中下車してしまったわたしが銀さんと会っても、なじられるだけだろうが。

銀さん語録の中で一番好きなのは、
「美しく最期を飾りつける暇があるなら、最後まで美しく生きようじゃねーか」です。
白夜叉時代の言葉だけど、とても10代の若いみそらで浮かんでくる言葉に思えない(酷)

銀さんと比べたら、ふらみいさんは全然満たされた生活しているのにね。
仕方ない。立場と環境が違えば、人の思考も思想も変わっていくものでしょう。
銀さんと比べたところで、銀さんには銀さんの人生観があり、ふらみいにはふらみいの人生観がある。

伴侶が居ればいいのか、夢中になれるものがあればいいのか、そういうことなのだろうか。
夢中になるものはあるけど(書くこととかゲームとか)、それよりももっとやりたいことがある。
その為には、今生きているこの世界ではなく、別の世界に行く必要があって。
そんなすっとんだこと口走っている時点で、0.5次元の現実を捨てる気満々だね!


ここではもう他者の為に生きる必要なんて無いから。
それなら、早めに死ななくてはいけない。生き過ぎて、誰かの不幸の種を作ってしまう前に。

そんなふうに考えるふらみいさんを、銀さんは叱ってくれるでしょうか。



銀さんを中心に物事考えすぎだろ、どうした。





作業用BGM
 現状ディストラクション / SPYAIR



こんばんは、ふらみいです。今日も寒かったです。

仕事で情けない失敗をかましてしまったけど、何とかめげずに終えられて、一息つけました。
本当、涙脆いこの性分をどうにかしたい・・・・・・。


傍らで、とあるサイト様の二次創作をずっと読ませてもらっていました。
トリップ物の夢小説だったのだけど、なんか自分の嗜好に当て嵌まって読み耽ってしまった。
その大団円を今しがた読み終えて、なんと泣きそうになったりして、こうして語りに来たのでした。

トリップ物の何が悲しいって、何かの弾みで別の世界に来て楽しくやっていたとしても、いつかは自分の世界に戻らなくちゃいけないっていうところね。
元々無かった存在が別の世界にあっては、それは生じてはならない歪になると解ってはいる。解ってはいるけどさァー・・・・・・

もうね、わたしは駄目なんだよ。お別れとか、もう逢えないとか、そういうの昔から大嫌いなの。寂しいのも悲しいのも、本当は大嫌いなの。
元ある形に治まっていなくてはならないって自分に言い聞かせているだけで、終わらなくては別のものが始まらないって理解しているふりだけで、本当は嫌なんですよね。はは。

だから、昔からRPGをどんなに進めていても、ラスボス手前で止まっちゃうのです。そいつらとの冒険を終わりにしたくないから。
そりゃー時間経ってからまたニューゲームすればいいけど、「はじめてのニューゲーム」ってのは1回こっきりでしょ。その後どんなにニューゲームしたって、最初には戻れないわけでしょ。

その寂しさに、20数年ゲームやってきても、未だに慣れない。
物語の人物達の最後を見届ける義務が、プレイヤーの自分にはあるって思っていても、終わっちゃうのが悲しい、寂しい。
できれば、ずっと冒険していたいな。怖いことも辛いことも苦しいこともあるけど。

そんな寂しがりな気持ちがある所為か、トリップ物はどんな結末になろうとも泣いてしまうとこがありまして。
今回読んだ話では、最終的に主人公は自分の生きていた世界から自分の存在を抹消し、トリップ先で生きていくことを選んだわけだけど、うん、そうしてくれて良かったなぁと思いました。

元居た世界も大事だけど、「これから」を生きていく世界を選ぶ過程で、トリップ先が選ばれたっていい。勿論、逆も可。
結局は、愛着の湧いた登場人物達が、最後の最後まで幸せに笑ってくれていりゃ、それでいいですね。

暗い性格のふらみいさんでも、近年では「どんなに辛くても、最後に笑えりゃ上々の人生」という見方を持てるようになってきました。
死を近しい隣人として捉えてきていた為、どうしても悲観的になりやすく、すぐに死ぬだの殺すだのって頭の中が別の意味でトリップしてしまうけど、本当は笑って生きていけりゃそれでいいんだと思ったり、します。


で、その話の主人公がすごーく羨ましかった。自分の愛する世界に行けて、一旦は元の世界に戻って悩んだけど、結局、トリップ先を選んだ、選択肢を持てた主人公が羨ましかった。
ふらみいにも行きたい世界がありまして。それこそ、小学生の頃から憧れてやまない世界があって。
エブリディ・マジックを、死ぬまで信じ続けている。マジで。

今のふらみいだったら、何の未練も無く飛んでいけるなぁ。トリップ先に。
そこが自分の憧れてやまない世界で、たとえその世界で自分が名前も表示されんような「村人A」的存在だったとしても。

今自分の居る世界が嫌なわけではないけど、漠然と「もういいかなァ」なんて思ったりする。
周りの友人はちゃんと所帯もって、厳しかろうが楽しかろうが自分の人生を歩んでいて、それを大体見送った自分としては、次は自分の番だ!という感じ。
この世界で幸せになることも考えたけど、やっぱり違うんだなって思うようなことが増えてきて、だから自分で自分が幸せになれる舞台を探しにいきたいという気持ちが、年々強くなってきました。

この世界の友人達に忘れられちゃったって、消されちゃったって、まぁ、みんな幸せにやっているんならいいかねーなんて。
どうせこの世界に自分が忘れられずにいたところで、忘れられている時と大して変わらないだろうし。即ち、関わることなく、それぞれの道を歩んでいく。

ならば、ふらみいはふらみいで道を選ぶ。その道は、たまたまこの世界ではなく別の世界に繋がっていたのだ!という展開を望んでいる。

自分が死んで哀しんでくれる人はそれなり居てくれるだろうけど、人っていつまでも人の死に囚われないものでしょう。例外はあるけど。
そうやって前を向くことを学んだ友人達なら、べつにふらみいが居ようと居まいと、よろしくやっていけることでしょう。
だから、ふらみいはふらみいで、望んだ形で幸せにならないとね。


行ってみたい世界があったとして、それが片道切符だとしたら、みんなどうするのだろう。
見送る人は、向かう人は、残る人は、どんな気持ちでいるのだろう。

んー、自分があんまり他者に深く関わっているなんて思いたくないけど・・・・・・
まぁ、やっぱり笑っていてくれりゃーいいか。どんな道を選んで、世界が別たれても。
せっかくトリップしても泣いていたら意味ないし。元の世界に戻ったって後悔していたらどうしよーもないし。

やっぱり、後悔せずに自分で決めて生きていくのが一番ですね。



飛んでいけるなら、今直ぐにでも。後悔なんてしない。
この世界で大往生なんて、願ったって無駄。それが望みなんじゃない。
あともう1人、見送ったら何とか途中下車したいものです。







作業用BGM
 一番の宝物 (Original Version) / Angel Beats! ORIGINAL SOUNDTRACK [Disc 2]より



こんばんは、ふらみいです。
お仕事疲れがハンパないです、ぐぇぇ。

未だに出来ることは少ないけど、自分に出来ることをやろうと思った結果、なんか自分ばかりやってんなって気持ちになって、潰れそうな今。
難儀だ、難儀だ……(;´Д`)

バイトの男の子が3人居るのだが、内2人は高校生、1人は大学生だけど、これがどう接していいやら解らん。
年下でも仕事の上では先輩だと思って接していたけど、あまりにも接客態度がアレで、すげー物申したい。

とはいえ、こっちは新入りだしなーと黙っていたけど、客が3人も4人も待っているのに自分の仕事をタラタラやられるのは、ひじょーに腹立たしい。
内1人は自分のペースでしか動けないと公言し、実際にその通りなんだけど、その理屈も理解し難く。

結果、ふらみいがあっちこっちに「お待ちください」て声かけして、気付いた向こうがなんとなく接客する感じ。
それで空いている時にたまたま来た客を見て「あっちの客やってください」と言われる理不尽さよ! お前が言うのか!

そんなこんなで、昨日からだんだん言いたくなってきて、でも我慢している状態。
これは非常に良くないです。ともすれば、教育もロクにできていない社長にまで文句垂れそう。誰様ですかしら。

たかがパートのわたしです。
なのに、経費だのバイトのことだの考えて、馬鹿ですか。


それもこれも、私生活面でまた人に捨てられたと実感するようなことがあったから、荒れてしまったその所為。
何度目か解らない、連絡の途絶えたその人に、深く深く絶望します。

ふらみいだって、傷つくんすけど!
そうやって冗談めかして言うことも難しいほど、落ち込んできてしまったのでした。

自分という存在は、誰かの何かの代替品になる為のもんなのかなぁと、弱気になって思います。
けっしてそんなことの為に生きてなんかいないって思うけど、証明できたことがない。
いつまで証明し続けたら、そういうことになるのかも解らない。

絶望、それしか心に見えない日々が続きます。
何年一緒に居ても、どれだけ言葉を交わしても、結局は居なくなる時は一瞬です。
どれだけ愛しても大事にしても、捨てられる時は捨てられる。

ふらみいは、その人の人生にもう必要無いんだよって言い聞かせます。
んで、だからって死ななくていいんだよって言いたいけど、もう生きるのやめよっか?って声もする。
人に必要とされなきゃ生きてちゃいけない道理なんて無いが、必要とされなきゃ何で生きているのか解らなくなる生き物、それがふらみいなのだと答えに辿り着きました。


だから、もう少しだけ見送って、そのうちきっと自然に手を離せる時が来る。
その時になったら、絶望していても終わりにすることができる。

今は、謂わば悪足掻きをする時。
足掻いて足掻いて、結局捨てられて忘れられて終わっても、自分にできることをやった後なら、死んだ後の悔いもそこまで残りはしないでしょう。

人に期待しない方がいいとか、信じてもバカを見るとか、思うことはいろいろあるけどね。
全部やめたら、より苦しくなったりしませんかね。

でも、無理して生きていなくてもいいとは思います。
全部手放して死にたくなる時は、その心の侭に動いてみるのもあり。
後悔しないように、しっかり考えながらね。


捨てられたことはショックだけど、もう少しだけ待ちたい自分。
自らに、証明する為に、無駄なこと繰り返しているのかもしれない。

そうこうしている間に、周りがどんどん離れて世界をつくって安息へ向かうのだな。
結婚したり出産したり、大変そうであるな。

諦めて楽なんじゃなく、希望を持ちたい心がキツい。
わたしひとりが義理立てしたって、誰の役にも立たずに捨てられるだけなのだろうか、と自問する。
そんなことないよーって言ってあげたいけど、否定できない。




作業用BGM
 明日を落としても / syrup16g



こんばんは、藤香です。夕飯は豚丼と餃子になりそうです。好い加減、お腹も空いてきました。

今日で大体の荷造りは出来てきた感じです。あ、引っ越しするんです。隣の駅まで、一家全員で。
そろそろ仕事にも戻るのだから、これで心機一転、頑張りたいなと思います。まぁ、無理せん程度にだが。


いつもカオス会で歌っているハモり厨仲間の友人から、「これ歌って!」と課題を出されました。
またテニミュかなと思ったら、違った。真面目な方だった。RURUTIAさんでした。

RURUTIAさんを知ったのは、高校生の頃。「ポポロクロイス」のアニメで使われたOPとEDに完全に心を奪われました。
ウィスパーボイスは元々、新居昭乃さんを知っていたのですが、RURUTIAさんの方がふらみいの感性にしっくりきたのでした。

なんといっても、透き通った声と、歌詞にて創られる世界観が、ふらみいを強く惹きつけました。
しかも、普段はジャケットとか全然気にしないのに、この方のCDだけはジャケットをすごくすごく気に入って、待ち受け画面にずっと設定していました。

持っているのは、【トロイメライ】と【PROMISED LAND】の2枚だけですが、あんなに美しいジャケットなんて反則よー!!と思ったものです。
横顔といい、指といい、女性らしいというか女神のようというか。

まぁ、要は、大好きなんですよ。

んで、高校生の頃にガンガン聴きまくって、暫くは離れていました。
近しい人に勧めたりもしたけど、「歌詞が気持ち悪い」とか「あんま好きじゃない」とか言われて、腹が立ったりもしたなぁ。
まぁ、万人受けするタイプではないと思うので、そう言われても仕方ないのですが。

それでも、自分がやっぱり大好きだから「これ聴いて何も思わないとかお前この感性インポ野郎!」とか思ったものです。暴言、失礼。
合う合わないがあるにしたって、好きな人の前ではもう少し言葉を選べよ!とキレていたのでした。


久しぶりに聴いたRURUTIAさんの歌声、久しぶりに浸った詞の世界。あぁぁ素敵。やっぱり好き。
頑張って覚えたいなーと思いつつ、ウィスパーボイス出せねェェェとジタバタしてしまうふらみいさん。

自分で言うのもなんだけど、出せる音域はそれなり広いし、声も少しは分けられると思うので、サンホラや志方さんを歌うのには苦労しないのですが。
RURUTIAさんやKOKIAさんの様に、一部に特化した歌い方ができない・・・・・・というか、やってもやっぱり真似事で、自分で嫌になっちゃう。
なので、仕事に復帰して或る程度の金を貯めたら、声楽を習いたいなと思うのです。それはともかく。

ウィスパーって、あの壊れそうな、儚そうな印象が魅力的ですよ。
だけど、自分の声にそれがあるのかっていったら、壊しそうだし、儚さの欠片もねーし。
要するに、合わない。声質が合わない。
倣って声を出すけど、自分で納得いかない。谷山浩子さんは自分でもだんだん納得できてきたけどなぁ。
好きで何度も【セレナイト】とか【愛し子よ】とか【知恵の実】とか歌っているけど、なーんか違うんだよなー。

幅広く歌えるようになりたいとは思っている中、ウィスパーの方がデスヴォイスよりまだ頑張れる気がするのだけど、果たして上手く出せるだろうか。
あんまり大声じゃだめだし、マイクに拾われないようなボソボソじゃ意味ないし。
言葉を大事に歌いたいなと思うのなら、あんまり歌い方でごちゃごちゃ考えているとだめになるかな。


しかし、友人がせっかく勧めてくれたのだから、幾つか覚えて歌いたいと思います。
今のとこ【エレメンツ】がイントロから好みだったので、そっからかな。

大事に歌うって難しい。気持ちをぶつけたことならあるけど、ぶつけずに離していくという感覚が無い。
周りにウィスパーの使い手も居ないしな。声楽やっている人なら居るけども、真似してもだめだしな。


うぅむ、また落ち込むのか?



作業用BGM
 GOLA / RURUTIA

<< NEW     HOME    OLD >>
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars